タグ

Newsとbusinessに関するjimauroniiのブックマーク (11)

  • IS03「たいへん好調」 3割が女性、Skypeダウンロードも3割

    IS03が「たいへん好調」(田中社長)で、10~12月期のスマートフォン販売台数が39万台に。IS03ユーザーは3割が女性という。Skypeのダウンロード率も3割だ。 KDDIの田中孝司社長は1月24日に開いた10~12月期の決算会見で、スマートフォンの好調ぶりをアピールした。10月に発売したIS03が「たいへん好調」(田中社長)で、同期のスマートフォン販売台数は39万台に。2011年3月期通期では100万台を超える見通しだ。 IS03は、シャープが開発したスマートフォン。おサイフケータイやワンセグ視聴など日独自の機能を備え、1台持ちにこだわった端末で、レディ・ガガさんを起用したテレビCMなどで猛アピールしてきた。 ユーザーは、既存auユーザーの機種変更が92%、残りの8%が新規という。機種変更中心となったのは、予約殺到で「弾切れが起きた」ため。「新規の客にもう少しまわるほど在庫があれば

    IS03「たいへん好調」 3割が女性、Skypeダウンロードも3割
  • 毎週50~60人が入社、2週間に1度の目標上方修正──グルーポン・ジャパンも“史上最速”で急成長

    Grouponを成長させる“肝”とも言える戦略がある。国・都市別の対抗戦だ。 2週に1度来日するGroupon InternationalのCEOは国別でトップのフランスを例に「お前たちは寝ているのか。市場規模で考えればフランスと東京とが同じくらいのはず。もっと頑張れ」と激を飛ばして帰国する。「必死になって(目標を)達成したのに……」(野田氏)と、一層高まった目標にまい進することになる。その結果、7月からの累計割引総額は30億円を超え、同業他社を圧倒しているという。また、月間のクーポン購入サイト閲覧者は50万人を超えた。 急成長する事業を支えるべく、毎週月曜になると50~60人が入社する。教育担当のセクションは“工場”にこもりっきりで毎週新人研修を行う。終わったかと思うとまた同数が入社。社員は、はや600人を超えた。人事の採用担当は月間1000人くらいの入社希望者を面接している。 世界展開

    毎週50~60人が入社、2週間に1度の目標上方修正──グルーポン・ジャパンも“史上最速”で急成長
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
  • 幻冬舎の非上場化は、出版業界激変の「一里塚」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    幻冬舎は2011年3月にもジャスダック上場を廃止する見通しだ。 幻冬舎社長の見城徹氏が代表を務める特別目的会社TK ホールディングスが、幻冬舎の普通株式と新株引受権をTOB(公開買付け)により取得。買付け期間は11月1日から12月14日まで、買付け価格は普通株式1株につき22万円。買付け予定数は2万7499株、買付け代金は60億3878万円にのぼる。 買い付けに必要な資金は幻冬舎のメインバンクであるみずほ銀行が貸し付ける。見城氏自身も8300株(第2位、23%)を保有する大株主だ。今回の公開買い付けに参加、得た資金約15億円はTKホールディングス経由でみずほへの借り入れ返済に充当される。 株式買付成立後、11年2月にも幻冬舎は臨時株主総会を開く。TKホールディングスが幻冬舎を完全子会社化する。その後、TKホールディングスを消滅会社とし、幻冬舎を存続会社とする吸収合併を行う。このスケー

  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • 激烈!メディア覇権戦争――新聞・テレビ・出版×アップル・グーグル・アマゾン…新しい支配者は誰か?(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    激烈!メディア覇権戦争――新聞・テレビ・出版×アップル・グーグル・アマゾン…新しい支配者は誰か?(1) - 10/07/07 | 00:00 弱肉強、超格差社会ではあっても未来がある「新大陸」。そして、天変地異にざわめき立つかつての楽園「旧大陸」。この二つが今ほど、苛烈に引き裂かれ、その格差をさらしているときはない。    541億ドル対9億ドル――その差60倍。前者がアマゾンの株式時価総額、後者が全米に最も多くの書店網を展開するバーンズ&ノーブル(B&N)の時価総額だ。わずか5年前まで債務超過だったオンライン上の「仮想の書店」は、「リアルな書店」にとって格下の存在だった。ところがB&Nは今、経営危機にあえぐ。  19・5億ドル対0・1億ドル――その差153倍。前者がグーグルの1〜3月期の純利益で、後者が同じ時期のニューヨーク・タイムズの純利益。前者は同じ時期に広告収入を20%伸ばし、後

  • Twitter、公式アカウント「@earlybird」で特売情報を配信へ

    Twitterは、オンラインショッピング事業に進出しようとしているか、少なくとも、特売品の情報掲載ができる場になることを目指している。 「@earlybird」と適切に命名された新サービスは、Twitterの公式アカウントの1つだ。同社はこのアカウントで、オンラインとオフライン両方の小売業者による特売情報に加え、「『チラ見せ』やイベント」についても配信する計画だ。@earlybirdをフォローするユーザーは、タイムライン上の他のツイートと一緒に、同アカウントの投稿を目にすることになる。 一見地味な配信方法ではあるが、@earlybirdは、Twitterが収益化を計画している点で注目に値する。同社は、特売情報を提供する企業との提携を進めており、@earlybirdについて説明しているページのいささか漠然とした文章によると、提携各社はTwitterに対して、同アカウント上での情報掲載料を払う

    Twitter、公式アカウント「@earlybird」で特売情報を配信へ
  • アップル、WWDC 2010開催--ジョブズ氏基調講演をライブカバレッジ

    Appleは米国時間6月7日、同社開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」の基調講演をサンフランシスコのモスコーンセンターで行った。ここでは、同基調講演の様子を時間軸にそってお届けする(画像は、クリックすると拡大表示されます)。 9:51:WWDC 2010のライブブログへようこそ。会場ではLouis Armstrongの楽曲が流れている。あと10分ほどで始まりそうだ。 10:01:Steve Jobs氏が登壇。WWDCの聴衆がスタンディングオベーションで迎える。 10:02:2010年のWWDCは57の国々から5200人の参加者が来ているとJobs氏。 10:03:まずはiPadの最新状況について。 10:04:発売後59日で200万台以上のiPadが販売された。合計で10カ国に及ぶ。これに関する簡単なビデオを披露。 10:06:7月末まで

    アップル、WWDC 2010開催--ジョブズ氏基調講演をライブカバレッジ
  • Japan Business Press

    大企業の後ろ盾なし、設立2年でリーグワン参入果たしたラグビークラブ「ルリーロ福岡」の驚きの“稼ぐ仕組み”

    Japan Business Press
  • 激安商品、政権交代、雑誌の休刊ラッシュ――2009年、日本はこう変わった(Business Media 誠編)

    世界的な金融危機を受けて始まった2009年、日でも不景気が長期化しています。そんな中、大きく変わったのが支出に対する消費者の意識。消費のトレンドがいろいろ変わった1年だったと思います。以下、編集部のコメントを交ぜながら振り返りたいと思います。 安くてさらに質のよいモノでないと売れない時代――「激安商品」 まず1位は「激安商品」。プレミアム商品中心の百貨店の不振は格化。アパレル業界が地盤沈下する中、一人気を吐くユニクロの話題は誠でも頻繁に取り上げました。しかし、「安くても質の悪いのはダメ。安くてさらに質のよいモノでないと売れない時代。来年あたりは『より安く』も限界かもしれません」(土肥) デフレの流れは「衣」だけでなく「」にも。コンビニ弁当ではワンコイン(500円)どころか、300円前後の激安弁当を見かけることも増え、実際によく売れています。「牛丼もですよ。すき家、松屋、なか卯などが軒

    激安商品、政権交代、雑誌の休刊ラッシュ――2009年、日本はこう変わった(Business Media 誠編)
  • 中小企業のためのビジネス瓦版

    今年で7回目を迎えた世界最大級のアニメーション総合イベント「東京国際アニメフェア2008」(実行委員長、石原新太郎東京都知事)の来場者数は4日間総計で過去最高の12万6622人を記録した。会場には海外からの来場者も多く見受けられた。世界的に高い評価を受けている日のアニメーション。その市場規模は年々拡大し、2006年には2400億円を突破した。ただ、少子化による需要減などが原因で国内市場の伸びは頭打ちだ。内需を背景に発展してきたアニメーション産業が岐路に立たされている。そんな中、アニメーションの制作における課題を解決し業界の活性化につなげようと行政や民間企業が動いている。

  • 1