2019年10月28日のブックマーク (14件)

  • 東京都交通局,ピックアップ情報,「声かけ・サポート」運動 強化キャンペーンを10月7日(月)から実施します。

    交通事業者83社局、障害者団体を含む6団体で実施します。 ※共催・協力事業者等の詳細につきましては、以下にお伝えします。 「声かけ・サポート」運動 強化キャンペーンの実施について 「声かけ・サポート」運動は、鉄道等をご利用になるお客さまが安全に安心して施設をご利用いただけるよう、お困りのお客さまに対して社員から積極的にお声かけを行うとともに周囲のお客さまからもお声かけにご協力いただく取り組みです。 今年度は、交通事業者83社局と障害者団体を含む6団体が連携して取り組みます。 今年度の「声かけ・サポート」運動強化キャンペーンについては、下記の内容を実施します。 記 1.キャンペーン期間 2019年10月7日(月)~11月30日(土)まで 2.キャンペーン内容 駅構内等へのポスターの掲出(下記)、ディスプレイ等への映像放映 3.関連イベント 共催・協力事業者等が実施する関連イベントについては、

    東京都交通局,ピックアップ情報,「声かけ・サポート」運動 強化キャンペーンを10月7日(月)から実施します。
  • ドローンを活用した空路による救援物資の提供|東京都

    10月28日、令和元年度台風第19号の被害を受けた西多摩郡奥多摩町日原地区へ、救援物資が完全自律型ドローンを活用して提供され、小池都知事と宮坂副知事が視察しました。ANAホールディングス株式会社、株式会社自律制御システム研究所(ACSL)及び株式会社NTTドコモの協力で実施されました。 現在、日原地区へは、車両の通行ができず、山道を通って徒歩で行き来していますが、歩いて重い荷物を運ぶのは困難です。 今回、事前にプログラムされたドローンが往復約5キロメートルのルートを約10分間、完全自律制御で飛行し、生活必需品、健康補助品にメッセージを添えた容器を届けました。 視察した知事は「災害時、救援物資を届けたり、上空から被災状況を確認できるようになれば」、宮坂副知事は「挑戦する企業や人を応援し、災害の時に使える技術を増やしたい」と述べました。

  • マラソン札幌開催案 都議会会派が声明「経緯、明確に」 - 日本経済新聞

    東京都議会の主要会派は28日、2020年五輪のマラソンと競歩の開催地を札幌市に移す計画変更案について、都民が納得できる説明を促す声明を発表した。大会組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)に「考えやその経緯について都民に分かるように明確にする」ことを求めた。声明は主要会派と石川良一議長らの連名とした。「10月30日から開催予定のIOC調整委員

    マラソン札幌開催案 都議会会派が声明「経緯、明確に」 - 日本経済新聞
  • 宮城・丸森町に水道職員3人派遣、東京都 飲用水供給を支援 - 日本経済新聞

    東京都は台風19号で断水した宮城県丸森町の水道復旧を支援するため、水道局の職員3人を27日に派遣した。被災した同町内の浄水場が復旧した後に、水質が飲用に適したものかどうかの検査を担当する。1週間程度の派遣を予定している。都は今年5月に宮城

    宮城・丸森町に水道職員3人派遣、東京都 飲用水供給を支援 - 日本経済新聞
  • 東京都、台風19号で被災した奥多摩町で完全自律型ドローンによる救援物資搬送

    東京都、台風19号で被災した奥多摩町で完全自律型ドローンによる救援物資搬送
  • ドローンで孤立世帯に物資 東京都、道路崩落の奥多摩

    東京都は28日、台風19号に伴う都道の崩落で住民約50世帯約100人が孤立状態となった奥多摩町日原地区で、小型無人機ドローンで歯ブラシなどの生活物資を運んだ。 地区内の離陸地点から着陸地点まで約2.5キロを約5分間かけ、歯ブラシや健康補助品、うがい薬、ガーゼなど計1キロを運んだ。この日は3往復した。ANAホールディングスなどの協力を得て、ドローンは事前にルートを入力し、人が操縦せず自動飛行した。

    ドローンで孤立世帯に物資 東京都、道路崩落の奥多摩
  • 「テレ東NEWS」がリニューアル!

    「テレ東NEWS」は「テレビ東京ビジネスオンデマンド」と統合し、 日最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」に生まれ変わりました。 「ワールドビジネスサテライト」「Newsモーニングサテライト」「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」などテレビ東京の人気経済番組を始め、放送では見ることができない未公開動画やオリジナルコンテンツ、イベント動画など、2012年から9年分の動画5万がぎっしり詰まっています。 「テレ東NEWS」で無料視聴が可能だったニュース動画は 「テレ東BIZ」でも無料でご視聴いただけますのでぜひご利用ください。

    「テレ東NEWS」がリニューアル!
  • 20191028_IOCコーツ委員長_資料.pdf

    ログイン読み込んでいます…

    20191028_IOCコーツ委員長_資料.pdf
    jimmyjames
    jimmyjames 2019/10/28
    コーツ氏が小池都知事への説明に使った資料。セキュリティ等暑さ以外の観点はなく、ドーハ後に東京の暑さ対策を評価していたのがなぜ豹変したのか等の疑問にも答えず。 https://twitter.com/fujiiakiratokyo/status/1188747084683366400
  • 東京2020大会のマラソン及び競歩会場の変更について | 東京都議会

    年10月16日、IOCは、東京2020大会のマラソン競技及び競歩の会場を、東京から札幌へと変更する計画を示した。突然の話であり戸惑いを禁じえない。 東京大会でのマラソンや競歩については、安全で円滑な競技開催にむけ、観戦チケットが既に販売され、沿道等の自治体や商店街等で競技を盛り上げるための取組や、都内の子供たちの大会招待なども着々と準備が進んでいる最中である。また、マラソン及び競歩競技は観戦チケットがなくとも、沿道での観戦やボランティアなど、幅広く都民が関わることができる大変貴重な機会である。さらに、IOCが示した北海道札幌市での開催となった場合、経費負担の問題や宿泊施設の確保、警備体制やボランティア確保など、様々な課題が新たに生じることになる。 アスリートファーストの観点は極めて重要であり、10月30日から開催予定のIOC調整委員会においては、これまでの東京都での競技開催にむけた取組状

    jimmyjames
    jimmyjames 2019/10/28
    都議会が全会一致で声明文を発表。IOCとJOCに届けるとのこと。
  • Suspended Domain

    jimmyjames
    jimmyjames 2019/10/28
    "現在東京都知事を務める小池百合子氏は、当時公的な立場がありながらも、1999年の秋に戦後帰還した数百人のコソボ人に住宅を提供するなどコソボを支援し、大統領メダル「セイント・マザーテレサ」を受賞"
  • 台風で孤立の地区にドローンで救援物資輸送|日テレNEWS NNN

    東京都は、台風19号による影響で道路が崩落し、一部集落が孤立状態となっている奥多摩町で、ドローンを使って救援物資を輸送した。 救援物資の輸送は、東京都とANAホールディングスなどが協力しておこない、歯ブラシや健康補助品といった生活用品をドローンに載せて、孤立状態になっている奥多摩町日原地区まで運んだ。 ドローンはおよそ2.5キロ先まで3往復し、無事に支援物資を届けたという。 一度に運べる重さは2キロまでで、都は、今後の技術革新により、格的に災害時にも活用できるのではないかとしている。 奥多摩町・河村町長「今日の実験を見て、できるだけ早く利用できれば、薬品、料等々も含めて、便利になるんではないかと」

    台風で孤立の地区にドローンで救援物資輸送|日テレNEWS NNN
  • 「ナショジオ オープンキャンパス」を開催|東京都

    2019年10月28日 環境局 東京都、早稲田大学、ナショナル ジオグラフィック、J:COM共同企画 「ナショジオ オープンキャンパス 明日の地球を守るプロジェクト」の開催について 東京都では、早稲田大学、ナショナル ジオグラフィック、J:COMと連携し、海洋プラスチックや生き物など地球環境の今について楽しみながら学ぶトークイベントを下記により開催いたしますので、お知らせします。 記 1 日時 令和元年12月21日(土曜日) 14時00分開演(13時15分開場、15時30分頃終了予定) 2 場所 早稲田大学 早稲田キャンパス14号館201号室 (東京都新宿区西早稲田1丁目6番地1号) 3 登壇者(予定) 東京都知事 小池百合子 ココリコ 田中直樹氏 早稲田大学准教授 岩井雪乃氏 ほか 4 参加者 東京都民・早稲田大学生・J:COM加入者の応募の中から抽選で合計600名 5 応募方法 J:C

  • 「東京グリーンボンド(外貨)」の発行について|東京都

    2019年10月28日 財務局 「東京グリーンボンド(外貨)」の発行について 東京都では、都の実施する環境事業への投資を通じ、事業に対する理解の促進と、オーナーシップの喚起を図るため、個人向け都債として「東京グリーンボンド(外貨)」を発行しますので、下記のとおりお知らせします。 記 1 発行概要 名称 東京グリーンボンド(外貨) 年限(通貨)/回号 5年(米ドル)【注1】/第3回 【注1】今年度、円貨建てによる個人向け都債の発行はありません 発行額 100億円相当 利率 仮条件決定【注2】 11月22日(金曜日)午後公表予定 条件決定【注2】 12月5日(木曜日)午後公表予定 【注2】発行条件の詳細は、決定次第、財務局ホームページ等で公表します 売出期間 12月6日(金曜日)~12月17日(火曜日) 購入単位 1,000米ドル単位(1,000米ドル以上) 購入限度額 1人または1団体あたり

  • 九都県市首脳会議・きらりと光る産業技術表彰を開催|東京都

    2019年10月28日 政策企画局 「第76回九都県市首脳会議」 令和元年「九都県市のきらりと光る産業技術」表彰の開催について 標記の件について、次のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。 1 開催日 令和元年11月6日(水曜日) 2 会場 令和元年「九都県市のきらりと光る産業技術」 12時10分から ハイアットリージェンシー東京 地下1階「桃山」 (東京都新宿区西新宿2-7-2) 第76回九都県市首脳会議 13時00分から 同ホテル 地下1階「センチュリールーム」 3 主な議題 委員会等における検討状況等の報告 ※防災・危機管理対策委員会の報告に伴い、台風に関連する意見交換を予定 地方分権改革の推進に向けた取組の協議 各首脳からの提案等に係る意見交換 4 出席予定者 埼玉県知事 大野元裕 千葉県知事 森田健作 神奈川県知事 黒岩祐治 横浜市長 林文子 川崎市長 福田紀彦 千葉市長