タグ

stowに関するjimo1001のブックマーク (3)

  • Stowを利用してソースからビルドしたソフトウェアを効率的に管理する - Glide Note

    同じチームの@lamanotramaさんと話していて、 これから一部パッケージはRPMを作らず、@hirose31さんの方式 (ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ) を採用するとのことで、「なるほど!!」と思いながら上記記事のはてブコメント を眺めてたらStowというものを発見。 早速検証してみた。検証環境はCentOS 6.3です。 Stowの概要 Perlで書かれている ソースからビルドしたソフトウェアを管理するソフト 任意のディレクトリ/usr/local/stowなどにパッケージ一式をインストール インストールしたパッケージから/usr/lib/{bin,lib,share}にリンクを貼って利用。 バージョンの切り替えはリンク張り直しで行う(ファイルの上書きはしない) zsh-4.3.17やzsh-5.0.0などバージョンの切り替えが容易になる(

    jimo1001
    jimo1001 2014/01/10
    Stow、今は使ってないけど昔はかなり使ってた。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • fuki - fuga's Wiki - stow

    stowを使うと、どうしてもごちゃごちゃになる/usr/localをちょっぴり管理しやすくなるかもしれません。 仕組み ソフトウェアのインストール(コンパイル有りなもの)は最近だと、 ./configure make make install(要root) なんですけど、この時にたいてい入るのが/usr/local以下。いらなくなるとmake uninstallで消せるものが増えてはいるが、なにかと面倒。 ここでstowを使うと微妙にパッケージに近い感覚で扱えます。適当な管理ディレクトリにインストールした後でstowを使うと、/usr/local以下にシンボリックリンクを作成して、通常のソフトウェアと同様に使うことができます。 不要になったら解除し、/usr/local/stow以下の該当するディレクトリを削除するだけできれいさっぱりさんということです。 stowのインストール GNU s

  • 1