タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (482)

  • 今村翔吾「書店の今とこれから」

    作家 今村 翔吾 今村翔吾です。歴史小説、時代小説を中心に書いている作家ですが、2021年の11月に廃業寸前の書店を事業承継したため、書店のオーナーという顔も持っています。 だからこそ日は、作家と書店の両面から、現在の出版界、について語らせて頂きます。 2000年には2万1654件あった書店は、2020年には1万1024件と約半数にまで数を減らしました。このような事態に陥っている要因は一つではないでしょう。 まず取り沙汰されるのは、読書人口そのものが減っているということです。国の人口そのものが減っているのは間違いないことですが、読書人口に関してはそれを遥かに上回る速度で減少しています。 中でも特に若者の読書離れが叫ばれております。しかし、実際にデータを見ると、10代の読書人口はこの数年間はあまり減っていません。小中高などで行われる朝読書などの取り組みが、一定の功を奏しているのだと思われ

    今村翔吾「書店の今とこれから」
    jingi469
    jingi469 2023/09/09
  • G7首脳 バイデン大統領ら広島原爆資料館へ 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン

    被爆地・広島で開催のG7サミットでは、ウクライナ情勢や世界経済、核軍縮などを主要7か国の首脳らが議論。 議長を務める総理大臣・岸田文雄が強くこだわってきたのが、G7首脳による原爆資料館訪問だ。 サミット初日の5月19日、アメリカバイデン大統領らG7各国の首脳たちは原爆資料館を訪れ、館内を視察した。 G7の核保有国の中には、資料館に足を踏み入れることさえ難色を示す国も出ていた中、首脳に何を見てもらったのか。シビアな水面下の交渉に迫る。 (清水大志、五十嵐淳) 米も仏も英も難色 「被爆の実相を見てもらわないとな」 G7サミットの広島開催を去年5月に決めて以来、岸田は、G7首脳による原爆資料館訪問の意味について、周囲にそう強調してきた。 被爆地選出の国会議員として「核廃絶」をライフワークに掲げてきた岸田。 被爆地でのサミット開催は、おととし秋の総理就任時から温めてきたプランだ。 なかでも原爆資

    G7首脳 バイデン大統領ら広島原爆資料館へ 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン
    jingi469
    jingi469 2023/05/20
  • 追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK

    東京の都心にある一等地。その一角に異様な光景が広がっていました。ビルの出入り口につり下げられていたのは悪臭を放つ生魚や生肉。そして、壁になぐり書きされた「解決済み」という文字。そこで行われていたのは、ビルの入居者に対する執ような「地上げ」でした。一体誰が、何のために。私たちは取材を始めることにしました。(首都圏局 不動産のリアル取材班/古湖美・竹岡直幸・尾原悠介) 関連記事 マンション高騰 東京で再び地上げ “都心に土地ないから作る” ※空前の高騰が続く令和の不動産市場。その舞台裏で何が起きているのか、私たちは「不動産のリアル」として取材を続けています。みなさんからの情報や体験をこちらまでお寄せください。 問題のビルは築49年、地下1階、地上4階建ての建物。多くの乗降客が行き交う都心のJRの駅から歩いて数分。閑静な住宅街を抜けたところにそのビルはありました。 若者や外国人が入居し、さらに

    追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK
    jingi469
    jingi469 2023/04/04
  • 竹本勝紀「ローカル鉄道の生き残る道」

    銚子電鉄 社長 竹 勝紀 銚子電鉄は、千葉県の最東端、銚子半島を走る全長6.4kmの小さなローカル鉄道です。大正時代の1923年に開業し、今年で100周年を迎えます。 正社員はわずか20人あまり、人員不足を補うため、代表である私も電車の運転を担当しております。 日は、当社のこれまでの歩みと今後の存続に向けた挑戦についてお話しさせていただきます。 銚子電鉄は、通勤・通学など市民の足としてのみならず、銚子観光に欠かせない鉄道として、沢山のお客様に親しまれてまいりました。しかし多くのローカル線同様、モータリゼーションの進展や少子化による沿線人口の減少により、鉄道収入も減少傾向にあります。加えてコロナ禍による観光需要が低迷し、会社の状況は非常に厳しいものがあります。 このような環境下でどうすれば集客に成功し、地域経済に貢献できるのか。皆でいつもアイデアを出し合っています。 この問いに対する一つ

    竹本勝紀「ローカル鉄道の生き残る道」
    jingi469
    jingi469 2023/01/24
  • 参議院選挙 NHK党 比例代表候補者 - NHK

    jingi469
    jingi469 2022/07/11
    N党比例の山本太郎、ちゃっかり53,351票獲得しとる。
  • エピソード - 視点・論点

    各地で様々な芸術祭のディレクターをつとめ、地域の価値を再発見するきっかけを作ってきた北川さん。新潟や能登の芸術祭の実例も交え、芸術祭にかける思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    jingi469
    jingi469 2021/10/23
  • お墓に入れない… 日本で最期を迎える外国人たち - NHK クローズアップ現代 全記録

    社会を共に作るパートナーとして日に暮らす外国人は約290万人。長年日に根ざし、日でその人生を終えようとする人も多くなった今、彼らに大きな課題が突きつけられている。“墓がない”のだ。宗教や土葬などの埋葬方法による違いも多く、地域住民の理解を得るなど、日で墓を設ける事へのハードルは想像以上に高い。バブル期に労働者として来日した多くの外国人が高齢者となる今、そして、この先、さらに多くの外国人がこの国に骨を埋める事が予想されるなか、どうすれば誰もが安心して最期を迎えられる社会を作ることができるのか、考える。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから

    お墓に入れない… 日本で最期を迎える外国人たち - NHK クローズアップ現代 全記録
  • エピソード - 時論公論

    ロシアのモスクワで起きたテロ事件にアフガニスタンを拠点とする過激派が関わった疑いが強まっています。アフガニスタンは再びテロの温床となってしまうのか考えます。

    エピソード - 時論公論
  • エピソード - 時論公論

    ロシアのモスクワで起きたテロ事件にアフガニスタンを拠点とする過激派が関わった疑いが強まっています。アフガニスタンは再びテロの温床となってしまうのか考えます。

    エピソード - 時論公論
  • エピソード - 時論公論

    地震から8年、熊城は石垣復旧に時間がかかり完全復旧は2052年度になる見込みです。また修理の方針が立たない古墳もあります。「石の文化財」の復旧を考えます。

    エピソード - 時論公論
    jingi469
    jingi469 2021/07/29
  • 留学生が“学べない” 30万人計画の陰で - NHK クローズアップ現代 全記録

    世界中から、さまざまな人たちが集まる多国籍の街、新大久保。その路地の奥に建つビルに、たくさんの外国人が駆け込む場所があります。ここには、朝から夜遅くまで、さまざまな問題を抱えた留学生たちが相談に訪れます。 最近、特に増えているのが、東京福祉大学の学部研究生です。ネパールからやって来た、リル・タパさん。研究生の窮状を語りました。 外国人をサポートする会社を経営 バスネト・ナレスさん 「研究生としての勉強はどうでした?」 リル・タパさん 「将来がなかったので、研究生でいても、将来が見えなかった。」 3年間で、研究生など1,600人以上の留学生が行方不明となった東京福祉大学。文部科学省による立ち入り調査の結果、留学生に対する管理がずさんなどと指導を受け、改善を求められました。 国が掲げる「留学生30万人計画」では、専門的な技術や知識を持つ「高度人材」の獲得、育成が狙いの1つとされています。通常、

    留学生が“学べない” 30万人計画の陰で - NHK クローズアップ現代 全記録
  • NHK札幌放送局 | 和解までの道のりで見えてきた制度の「構造的矛盾」~外国人技能実習制度取材⑪【野村優夫】 | 野村 優夫

    北海道栗山町のきのこ工場で働いていたベトナム人の技能実習生17人が、突如解雇され、知り合いの弁護士からの紹介で、私たちはこの技能実習生たちの取材をすることになりました(これまでの経緯についてはこちら) 解雇された実習生のうち14人は、札幌地域労組という労働組合に入りました。3月下旬から、労働組合は会社側と交渉を重ね、以下のようなことを求めてきました。 ・解雇解雇権濫用の疑いがあり、丁寧な説明をすること ・これまでの未払い賃金の支払いと12月まであったはずの雇用期間の賃金補償 ・次の実習先が決まるまでの生活保障 一方の会社側は、解雇は有効であることを主張し、実習生たちに支払うお金の金額についても折り合いがつきませんでした。なかなか合意に至らない中、交渉は、労働委員会に持ち込まれました。労働委員会というのは、労働者と使用者の間で起きた争いを解決するために、各都道府県と国に設けられた、中立な行

    NHK札幌放送局 | 和解までの道のりで見えてきた制度の「構造的矛盾」~外国人技能実習制度取材⑪【野村優夫】 | 野村 優夫
  • 国勢調査が「存亡の危機」に!? | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「国勢調査は大丈夫か?」 いま、関係者の間で危機感が広がっている。 5年に1度、日に住むすべての人を対象に行われる国勢調査。 「日で最も重要な統計調査」と位置づけられ、ことし100年目という節目を迎えた。しかし、想定を超える回答率の低迷が続いている。 取材を進めると、岐路に立つ国勢調査の実態が見えてきた。 (柳生寛吾、鵜澤正貴) 回答率、3割にも届いていない! 霞が関から5キロほど離れた新宿・若松町の総務省第2庁舎。そこに、「令和2年国勢調査実施部」は設けられた。室内のパソコン画面には、国勢調査の回答状況がリアルタイムで表示されている。 今回の国勢調査は、9月14日からインターネットでの回答の受け付けが始まった。10月1日から始まる郵送での回答もあわせ、回答期限は10月7日だ。 24日間の調査期間のうち16日が過ぎた9月29日時点の回答率は、わずか23.9%だ。前回調査の同時期のイン

    国勢調査が「存亡の危機」に!? | 特集記事 | NHK政治マガジン
    jingi469
    jingi469 2020/10/01
  • エピソード - 時論公論

    認知症とその前段階の軽度認知症の人は国内で1000万人を超え、今後さらに増加するという将来推計が公表されました。支える社会の仕組みや課題について考えます。

    エピソード - 時論公論
    jingi469
    jingi469 2020/03/20
  • エピソード - 時論公論

    認知症とその前段階の軽度認知症の人は国内で1000万人を超え、今後さらに増加するという将来推計が公表されました。支える社会の仕組みや課題について考えます。

    エピソード - 時論公論
    jingi469
    jingi469 2020/03/20
  • エピソード - 視点・論点

    世界各国は喫煙率を下げるための政策を進めていく仕組みを作りつつあります。たばこ対策は世界共通の課題。日のたばこ対策について考えます。

    エピソード - 視点・論点
    jingi469
    jingi469 2020/03/20
  • エピソード - 時論公論

    脱炭素を加速させられるか、その行方を左右する政府のエネルギー基計画の改定作業が始まります。焦点となる2040年の電源構成と再エネ、原発、火力の課題を考えます。

    エピソード - 時論公論
    jingi469
    jingi469 2020/03/20
  • なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    たくさんの自撮り動画を配信していた男性。 名は明かさず、テツ(TEDZU)とだけ名乗っていました。 残された配信映像を丹念に確認していきます。 中でも多いのが、自転車で走りながらの映像。 テツさん 「わせ弁(早稲田の弁当屋)が、わせ弁値上がりしている。」 「早稲田インキュベーションセンター。」 会話の中にたびたび登場する「早稲田」ということば。 現地に行ってみると…。 ほど近くに、テツさんが住んでいたと思われる古いアパートがありました。 大家さん夫婦に話を聞いてみます。 大家さん夫婦 「(テツさんが滑落したのは)ただただ驚天動地。富士山に登りに行っていることも知らなかったので。」 取材班 「テツさんはどちらに住んでいた?」 大家さん夫婦 「あちらに見える、平屋建ての。」 庭先に建てられた古い離れ。 47歳で亡くなるまで、ここで1人暮らしをしていたといいます。 大家さん夫婦 「友達が出入り

    なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    jingi469
    jingi469 2019/12/22
  • 「なんなら」?|NHK放送文化研究所

    なん‐なら【何なら】[副]《「なになら」の音変化》①相手が実現を希望していることを仮定する気持ちを表す。もしよければ。「-私のほうからお電話しましょう」②相手がそれを希望しないことを仮定する気持ちを表す。気に入らないなら。「ビールが-日酒にしましょうか」 (『大辞泉(第二版)』2012年) ここでの「なん(なに)」は、やや口にしにくいことをぼやかして示しているのではないでしょうか。具体的には、「【あなたが希望する】なら私のほうからお電話しましょう」「ビールが【お嫌い】なら日酒にしましょうか」ということを、「なん(なに)」を用いて表現しているのではないかと思います。日語では、相手の意向・欲求をあからさまにことばにするのが避けられることがあり、こうしたことと関連があるのかもしれません。 そしてこのような伝統的な「なんなら」は、「私のほうからお電話しましょう」「日酒にしましょうか」のよう

  • エピソード - 時論公論

    台湾の新総統に20日、頼清徳氏が就任しました。中国が「独立志向が強い」として警戒してきた頼氏。台湾の新政権発足で中台間の緊張は高まるのか今後の情勢を考えます。

    エピソード - 時論公論
    jingi469
    jingi469 2019/11/28