タグ

2023年12月4日のブックマーク (6件)

  • 香港民主活動家の周庭氏「香港には戻らない」現在はカナダ滞在 | NHK

    でも知られている香港の民主活動家の女性がおよそ2年ぶりにSNSに投稿し、現在はカナダに滞在していて、香港には戻らないと決めたと明らかにしました。 香港の民主活動家、周庭氏は、9年前の「雨傘運動」と呼ばれる抗議活動の中心メンバーの1人で、SNSを通じて流ちょうな日語で発信するなどその活動は日でも知られていました。 周氏は3年前、抗議活動に関連して実刑判決を受けて刑務所に収容されました。 出所したあとも定期的に警察に出頭するよう求められたということです。 周氏は3日、およそ2年ぶりにSNSのインスタグラムに投稿し、ことし9月に香港を出て現在、カナダのトロントに滞在していることを明らかにしました。 そのうえで「当初は12月に香港に戻り、警察に行く予定だったが、香港の情勢や自分自身の身の安全、心身の健康状態などを考慮した結果、香港には戻らないと決めた。おそらく一生戻ることはないだろう」と述

    香港民主活動家の周庭氏「香港には戻らない」現在はカナダ滞在 | NHK
    jintrick
    jintrick 2023/12/04
  • 世界の原子力発電能力「2050年までに3倍に」宣言 日米英韓など約20カ国まとめる(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=坂一之】アラブ首長国連邦(UAE)で開催中の国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)首脳級会合に合わせ、日米英、カナダ、韓国など約20の有志国は2050年までに世界の原子力発電能力を3倍に拡大することを目指す宣言を2日までにまとめた。米エネルギー省が発表した。 宣言では、気温上昇を1・5度に収める目標の達成に向け「原子力が重要な役割を果たす」と指摘。世界の原発能力を20年比で3倍に拡大するため協力し、国際金融機関を含め原発への資金投入を進める。 日は原発利用を推進していて、現行計画では30年度の電源構成で20~22%を見込んでいる。

    世界の原子力発電能力「2050年までに3倍に」宣言 日米英韓など約20カ国まとめる(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    jintrick
    jintrick 2023/12/04
    "「原子力が重要な役割を果たす」と指摘"  論理的思考力のない日本人には到底理解できないw
  • 日本に化石賞、岸田政権の水素アンモニア政策「グリーンウォッシュ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    国連気候変動会議(COP28)の会場で、日は米国などとともに化石賞を「受賞」した=2023年12月3日、ドバイ、竹野内崇宏撮影 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれている国連の気候変動会議(COP28)で、温暖化対策に後ろ向きな国に贈られる「化石賞」に3日、日が選ばれた。化石燃料への執着が透けて見え、見せかけの環境配慮の「グリーンウォッシュ」だと認定された。 【画像】COP28で演説する岸田首相 化石燃料回帰を強めるニュージーランドや、途上国支援基金への拠出が少ない米国とともに、環境NGOの国際ネットワーク「気候行動ネットワーク」(CAN)が選んだ。化石賞はCOPの期間中ほぼ毎日発表される。今回のCOPではこの日が初の発表で、日の「受賞」は4期連続となった。 授賞理由は、石炭や、ガスも含む化石燃料での発電を続けようとする日政府の姿勢だ。 政府は、アンモニアや水素を燃やしても二

    日本に化石賞、岸田政権の水素アンモニア政策「グリーンウォッシュ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    jintrick
    jintrick 2023/12/04
    4年連続。火力発電所を売りつけて国策にしてたのはやめたんだっけ?w
  • そういえば「脱印鑑」はどこへ行った~デジタル庁でデジタル化はむしろ事態悪化、事務負担はかえって増えるばかり(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    デジタル庁が発足して2年以上たつが、脱印鑑は、進んでいない。それどころか、アナログとデジタルの手段が入り乱れて、事態は悪化している。デジタル庁の存在意義を見直すべきではないか? その昔、「脱印鑑」と言われたことがあった 「脱印鑑」ということが言われたことがある。ずいぶん昔のことだったような気がするので、おそらく、ほとんどの人は忘れてしまっただろう。 そこで改めて説明すると、コロナ禍において在宅勤務が奨励されたが、書類に印鑑を押す必要がある。それだけのために出社しなければならないという事態が頻発して、印鑑を廃止しようという声が高まったのだ。 印鑑が無意味だとは、多くの人がそれまでも日々の仕事の中で嫌というほど感じさせられていたことだ。 印鑑といっても、誰でも手に入る三文判。それを押したところで人証明にはならないと思うのだが、しかし、規則なので、それがないと書類を受け取ってもらえない。受け取

    そういえば「脱印鑑」はどこへ行った~デジタル庁でデジタル化はむしろ事態悪化、事務負担はかえって増えるばかり(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    jintrick
    jintrick 2023/12/04
    署名と印鑑の画像作っとけばAR無料版でも秒で加工できる。郵送よりは圧倒的に早いし楽なんだが……。
  • トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎 | マネーボイス

    プロフィール:辻野晃一郎(つじの こういちろう) 福岡県生まれ新潟県育ち。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長。また、2022年6月よりSMBC日興証券社外取締役。 滅びゆく日の自動車産業 シリーズをスタートしてから、個別の産業セクター編としては、これまで家電産業、半導体産業をみてきました。今号からは、自動車産業について考えてみたいと思います。 私はかねてから、家電産業で起きたことは必ず自動車産業でも起きると発言してきましたが、つ

    トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎 | マネーボイス
    jintrick
    jintrick 2023/12/04
    音楽の実態はクラウドに移せるけど、車の実態はソフトじゃないので、比較がぜんぜんピンとこなかった。車の本質は……移動と運搬だろーな。4輪自動車である必要ナシ。そこから考えたら??
  • プログラミングの原則:enumの比較はすべてバグ - Uzabase for Engineers

    こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の3日目の記事です。 昨日は@J_Nakagawa(隼佑 中川)さんによる『LambdaレスポンスストリーミングとAWS-SDKを使ってSlackに進捗バーを表示させる』でした! 世の中には再現が難しく一見してバグがありそうに思えないコードもありますが、一方でプロダクションコードの中にはひと目見てバグが有りそうなコードもまた多いものです。いくつかの特定のパターンをとる文字列(環境名など)やenum(以下どちらもenumと表現します)に関する条件分岐もその一つです。プルリクを見てこのようなパターンがあれば、バグの疑いが強くなります。周囲を見渡すと、大抵すでにバグっているか潜在バグを含むコードが見つかります。すべてバグというのは言い過ぎにせよ、わかりやすさと変

    プログラミングの原則:enumの比較はすべてバグ - Uzabase for Engineers