タグ

reactに関するjiroron666のブックマーク (7)

  • Jest + enzymeで行うReactのユニットテスト(単体テスト)について

    その他にReactにenzymeを連携させるためのenzyme-adapter-react-16や、Jestのスナップショットを行うためのreact-test-renderer、Jestでenzyme-matchersを使用するためのjest-enzymeなどが状況により必要となります。 なお、create-react-appを使う場合は、デフォルトでJestが組み込まれており、特にBabelなどの設定を行う必要はありません。enzymeについては、別途インストールが必要です。 JestについてJestはテスティングフレームワークです。以下のような特徴があります。 JestはJasmine 2をベースに作られていて、JasmineのMatcherがそのまま使えます。Facebook製でReactのイメージが強いですが、他のフレームワークなどでも普通に使えます。Node.js上のjsdomで

    Jest + enzymeで行うReactのユニットテスト(単体テスト)について
  • 覚えておきたいReactの実装でよく使う基本的な構文(書き方)

    Reactを勉強し始めた頃は、その概念はわかったとしても、実際にコードを書いてみようとすると、どう書いていいかわからず手が止まってしまう人もいるかと思います。jQueryをバリバリ書いていた人でも、Reactを書こうとすると最初は戸惑ってしまうっていうのはよく聞く話です。ある意味Reactの書き方は特殊です。まずは書き慣れる必要があるかと思います。今回の記事では、初心者向けとしてReactの実装でよく使う基的な構文を紹介します。今回紹介する構文を覚えれば、ほぼほぼReactの仕組みも理解できるようになり、その後の学習も楽になるかと思います。ぜひ参考にしてみてください。 ファイルを読み込む時の構文ReactUI(ユーザーインターフェース)を実装する際は、一般的にnpm経由でreactreact-domをプロジェクトディレクトリ内にインストールして、ファイルに読み込んで使うようにします。

    覚えておきたいReactの実装でよく使う基本的な構文(書き方)
  • 出来る限り短く説明するReactJS入門 - Qiita

    VTeacher 所属の Masaki Suzuki です。 ※各項目をできるだけ3行以内にまとめています デザイナーさんやフロントのエンジニアさん向けのReact.js(リアクトジェーエス)入門です。 「最近、『リアクト』と聞くけど、つまり何?」ってひとが対象です。 React.jsとは React.jsはUIのパーツ(構成部品)を作るためのライブラリです。 FacebookがOSSとして公開しています。 初回投稿日:2015年06月21日 この投稿はReactが話題になり始めた頃(6年前のv0.1の頃)、整理した記事です。 最新情報はこちら React Server Components 2021年からReactを始めるなら React Server Components 一択ではないか? https://zenn.dev/rgbkids/articles/e58ef9b947b199

    出来る限り短く説明するReactJS入門 - Qiita
  • ClojureScript & ReagentでReact入門してみた - Qiita

    そろそろReactに入門したいなぁ、でもClojurianとしてはJavaScriptTypeScriptではなくClojureScriptで書きたいなぁ、ということでClojureScriptとReagentでReact公式チュートリアルに取り組んでみた。 最終的なReactチュートリアルアプリ(tic-tac-toe; 三目並べ)の実装例はこちら: lagenorhynque/react-tutorial React->Reagentのポイント ReactのコードをReagentで書く際のポイントを簡単にまとめてみると、 React Reagent

    ClojureScript & ReagentでReact入門してみた - Qiita
  • Reagent: Minimalistic React for ClojureScript

    Introduction to ReagentReagent provides a minimalistic interface between ClojureScript and React. It allows you to define efficient React components using nothing but plain ClojureScript functions and data, that describe your UI using a Hiccup-like syntax. The goal of Reagent is to make it possible to define arbitrarily complex UIs using just a couple of basic concepts, and to be fast enough by de

    jiroron666
    jiroron666 2018/11/09
    サンプルコード
  • OM入門 - Qiita

    Web開発のクライアントサイドのフレームワークについては、これまで様々なものが流行っては廃れたりして、なかなか落ち着かない感じではありますが、今回ネタにとりあげる om(https://github.com/swannodette/om)、どこまで盛り上がるのか興味深いところです。 om とは 端的に言えば「Facebook の Client Side Framework であるReactの ClojureScript による wrapper」になります。 React は、MVC で言うところの View レイヤーという位置づけのFrameworkで、「通常の DOM より軽量な Virtual DOM を操作、Virtual DOM の差分を DOM に反映(パッチ当て)することで 高速なViewの更新を実現」しています。 Virtual DOM という考え方がどのくらい昔からあるかはよ

    OM入門 - Qiita
    jiroron666
    jiroron666 2018/10/26
    clojureでwebアプリ作るときの参考になりそう
  • Reactで誰もがやりたかった10の機能。アプリ構想はあるけど作れない人の壁をぶっ壊す。 - Qiita

    この記事は Reactで今どきなWebアプリを作りたい(あわよくばサーバーレスにしたい) チュートリアルは触ってみたけど、その後はどうしたら良いのか右も左も分からない という人向けに、「こんな感じで実装したら公開できるアプリとしての体裁は整いそうですぞ」というオレオレHowToをまとめたものです。 ーー追記(2019/4)ーー この記事は2018/9に作ったものなので、バージョン周りなど結構古くなっちゃってます。MaterialUIなどは今はV3が出ていてドキュメントを見る時などご注意いただければと思います。参考程度にご活用下さい。 まとめてたら少し長くなってしまったのですが、とりあえず動くソースだけくれれば良いよって人は、GitHubでソースも全て公開(MIT License)もしてますのでgit cloneするなりご自由にどうぞ。 ※最近はVue系のNuxtでこんなこともやってみたので

    Reactで誰もがやりたかった10の機能。アプリ構想はあるけど作れない人の壁をぶっ壊す。 - Qiita
  • 1