タグ

2010年8月17日のブックマーク (9件)

  • Webサイトも“バリアフリー”に――できることから始めませんか | 日経 xTECH(クロステック)

    あなたはこの記事を自分の目で読んでいますか。当たり前のことを聞くな,と思われた方もいるかもしれないが,視覚に障害があり,音声による読み上げブラウザを利用している人々もいるのである。そして,目で見ていても,使いやすいサイト,使いにくいサイトがあるのと同じように,読み上げブラウザの利用者にとって利用しにくいサイト,利用しやすいサイトがある。 具体的な例は後述するが,読み上げブラウザでも快適に利用できるよう配慮するなど,身体障害者にも快適にWebサイトを利用してもらうための仕組み,「Webアクセシビリティ」が注目されている。米国では法律の規定により,政府機関のサイトはアクセシブルでなければならなくなった。民間でも,それにならっている企業も多い。国内では,2003年度中にアクセシビリティに関するJIS規格原案が完成する見込みだ。 Webアクセシビリティで求められるのは,読み上げブラウザ対応以外にも

    Webサイトも“バリアフリー”に――できることから始めませんか | 日経 xTECH(クロステック)
  • U-site

    日記調査:長期間のユーザー行動と体験の理解 ニールセン博士のAlertbox 8月9日 読了までに約15分 参加者は日々の活動をその都度記録し、リアルタイムのユーザーの行動やニーズについてコンテキストに基づいた知見を提供する。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ YouTube、始めました 黒須教授のユーザ工学講義 7月25日 読了までに約5分 2024年5月にYouTubeチャンネルを開設し、そこで「黒須のユーザ工学入門」を連載することにした。講演や講義とは違ってもっとオープンにして、広い範囲の人たちに話を届けたいという気持ちがあったのだ。

    U-site
  • 5分で絶対に分かるオブジェクト指向 ― @IT情報マネジメント

    開発の世界では一般常識化 オブジェクト指向――Object Oriented(OO)という考え方は、JavaやUMLの普及に伴っていまや開発の世界では一般常識化してきました。OO関連の書籍や専門誌特集記事など多数出版されていて、開発に携わっている皆さんはある程度オブジェクト指向の考え方について自分なりに理解できていると思います。そもそもオブジェクト指向の考え方の歴史は古く、最後の“指向―Oriented”は余韻を含んだ言葉ですが、人によりOOの理解の仕方に若干幅があるようです。今回は筆者流にオブジェクト指向の基的考え方を5枚の図を用いて簡単に整理してみたいと思います。 もう 少し時間のある人は、連載「ここから始めるオブジェクト指向―オブジェクト指向基礎講座」(全8回)をご参照ください。さらに時間と興味のある人は、連載「オブジェクト指向の世界」をご参照ください。

    5分で絶対に分かるオブジェクト指向 ― @IT情報マネジメント
    jiskay
    jiskay 2010/08/17
  • EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript

    EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript 目次 この文書について 効率的な JavaScript ECMAScript eval や Function のコンストラクタを使うのはやめよう eval を書き換えよう 関数を使いたいなら function を使おう with を使うのはやめよう 性能を決める関数で try-catch-finally を使うのはやめよう eval と with は隔離しよう グローバル変数を使うのはやめよう 暗黙のオブジェクト変換に気をつけよう 性能を決める関数で for-in を使うのはやめよう 文字列は累積スタイルで使おう プリミティブの操作は関数呼び出しより速い setTimeout() や setInterval() には文字列でなく関数を渡そう DOM 再描画と再フロー 再フローの回数をでき

  • OS HISTORY -- From System/360 to Linux

    文はソフトウェアデザイン誌に連載していた OS入門の原稿をベースにしています。 OS誕生 OSの歴史は、コンピュータが産まれてから20年ほど経った1960年代中期か らスタートします。1960年中期にIBMが開発した商用コンピュータ・システム IBM System/360は、格的なOS (OS/360)を搭載していました。それ以前のコ ンピュータ・システムは、部分的にはOSとしての機能を満たしたものがありま すが、OS として機能及び概念が確立はしていません。IBM System/360が始め てOSの機能と概念を確立させました。 60年代のアメリカは公民権運動、ベトナム反戦運動、ウッドストック などを後世に残すと同時にOSも後世に残したのでした。 それまでのIBMのコンピュータは、そのハードウェアの製品ライン毎にソフ トウェアが必要で、各々の製品ラインの違う

  • UNIXコマンド講座 | 有限会社ミスティーネット | TOPページ

    このサイトでは UNIX コマンドの使い方をご紹介しております。 是非、ご利用ください。 当サイトからのお知らせはこちらをご覧ください

    jiskay
    jiskay 2010/08/17
  • コンピュータの歴史(年表)

    ノイマン型コンピュータ (論文 「電子計算機の理論設計序説」。 電子式、2進数、デジタル、プログラム内蔵方式、逐次処理)

  • CakePHPマニュアル

    John David Anderson (docs at cakephp dot org)までEメールを送るか、IRC (#cakephp on freenode as _psychic_)で、参加したい旨を連絡してください。 翻訳者Tips: アクセント文字のためにhtml entitiesを使用しないでください。このbookはUTF-8を使っています。 フレンドリーな文体を使ってください。 タイトルと内容を同時に翻訳してください。 翻訳する言語のページで閲覧・編集してください。そうしないと、英語ページの編集として記録されてしまいます。どの言語の翻訳なのかをレビューアーが知っていることはまれです。 マークアップを大幅に変更したり、新しい内容を追加したりしないでください。オリジナルの内容の情報に不備があるのであれば、英語の情報をまず編集してください。 用語を英語で書く場合には

  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

    jiskay
    jiskay 2010/08/17