タグ

ブックマーク / hail2u.net (7)

  • rsyncをGit for Windowsに混ぜる

    Windowsrsyncをインストールする方法はいくつかあって、一番簡単なのはmingw-getでパッケージとして導入する方法。またはrsyncは諦めてChococaltely経由でcwRsyncパッケージをインストールするのが簡単。両者ともrsyncのためだけに入れるには大仰なので、既に導入されているGit for WindowsにMinGWパッケージと手作業で混ぜてインストールするのも悪くない。 必要な物は以下の4つの実行ファイルとDLLファイル。 rsync.exe(rsync-*-bin.tar.lzma より) msys-iconv-2.dll (libiconv-*-dll-2.tar.lzma) msys-intl-8.dll (libintl-*-dll-8.tar.lzma) msys-popt-0.dll (libpopt-*-dll-0.tar.lzma) それぞれ

    rsyncをGit for Windowsに混ぜる
    jiskay
    jiskay 2016/09/10
    WindowsでVagrant動かそうとしたらrsyncないといわれてたらこちらでインストール法を解説していた
  • Gitのfetch/pullサブコマンドで--pruneオプションをデフォルトにする

    Gitではbranch -aでリモート・リポジトリーも一覧できる。この一覧には既にリモートでは消されたリモート・リポジトリーも表示される。この一覧を更新するにはfetch --pruneを使うわけだが、いちいちそうするのは面倒くさい。どうやらfetch.pruneをtrueにするとデフォルトで--pruneを付けてfetch(及びpull)を実行してくれるようだ。 $ git config --global fetch.prune true $ git fetch From https://github.com/hail2u/example x [deleted] (none) -> origin/deleted-branch グローバルに設定して良い場合はこれで常に--prune付きでfetchとpullが実行されるようになる。この設定はプロジェクト・ローカルで特定のリモートに対してのみ

    Gitのfetch/pullサブコマンドで--pruneオプションをデフォルトにする
    jiskay
    jiskay 2014/09/04
    しらなかった…
  • git logを見やすく

    git log --graph --onelineをメインに使っていたんだけど、現在時刻に対する相対的な時刻とかコミッターの名前とか表示したくなったので色々いじってた。%C(white bold blue)とかでターミナルの色を参照して文字色と背景色を指定することができるということを理解するまでが長かった……。 上記スクリーンショットのようなgit logは以下のようなコマンドで実現できる。 $ git log --graph --pretty='format:%C(yellow)%h%Cblue%d%Creset %s %C(black bold)%an, %ar%Creset' %dで参照名(ブランチやタグ、リモートブランチ)を、%anでコミッターの名前を、%arでコミットの相対的な日付を表示するようにして、%Cで色を変えている。%Credと%Cblue、%Cgreen以外を使う場合は

    git logを見やすく
    jiskay
    jiskay 2012/03/06
  • Sassで行こう!

    Translation of: Getting Started with Sass - A List Apart CSSの持つその簡明さは欠かせない特徴の一つで、それは最も歓迎されている点でした。CSSによるスタイルシートは、セレクターといくつかの適用したいスタイル情報を含むルールを羅列したものに過ぎません。しかし、WebサイトやWebアプリケーションが巨大に、そして複雑になり、様々なデバイスや画面サイズに対応せざるを得なくなった現在、この簡明さという特徴―fontタグやテーブル・レイアウトの淘汰に大いに役にたったもの―が大きな足かせになっています。 簡単な計算機能や変数を追加するなどといったCSSの修正案が過去に提示されましたが、どれもブラウザー・ベンダーには採用されませんでした。仮にこういった新しく素晴らしい拡張されたCSSがあるブラウザーに実装されたとしても、それが実用に耐える程度に

    jiskay
    jiskay 2011/12/14
  • Git Cheat Sheets JP

    設定 基ランチ リモート・リポジトリ git-stash git-svn 参考 修正履歴 設定 Git には様々なオプション設定がある。中には挙動を大きく変えるものもあるので注意が必要である。 設定をすべて表示する $ git config --list システム (/etc/gitconfig) の設定 $ git config --system --list や、ユーザーごと (~/.gitconfig) の設定 $ git config --global --list など表示する対象を絞ることもできる。 ユーザ名とメール・アドレスを設定する $ git config --global user.name "John Doe" $ git config --global user.email "john.doe@example.com" コミットする時に記録されるユーザー名とメ

    jiskay
    jiskay 2011/11/17
  • 文書構造を見なおした(ている)

    HTML5化した後、アウトラインがおかしかったところを修正したり、WAI-ARIAを導入したり、少し調整してたりしました。まだまだ行き届いていない所があるし、当にこれでいいのとか色々座りが悪い感じですね。 body | +--header role="banner" | | | +--h1 | | | +--nav | +--div id="main" role="main" | | | +--section or article or nav | +--footer role="contentinfo" | +--address | +--section おおよそのページで共通の部分は以上のような形になっています。div#mainがちょっとアレな気がしますね。当はページによってarticle要素にrole="main"持たせたりとか色々ちゃんとしたいところなんですが、Blosxomの

    文書構造を見なおした(ている)
    jiskay
    jiskay 2011/11/09
  • 結局どうすればいいの? - Dive Into HTML5

    Translation of: What Does It All Mean? - Dive Into HTML5 Diving In The Doctype The Root Element The <head> Element Character Encoding Friends & (Link) Relations rel = stylesheet rel = alternate Other Link Relations in HTML5 New Semantic Elements in HTML5 A long digression into how browsers handle unknown elements Headers Articles Dates and Times Navigation Footers Further Reading 訳注 Diving In この章で

    jiskay
    jiskay 2011/02/07
  • 1