11/28 に Haskell で MySQL の Xプロトコルを実装したという話が聴ける Club MySQL というイベントがあったので参加してきました。 clubmysql.connpass.com MySQLのプロトコルの話ということで、平日の夜とは言え東京で参加者9人(発表者含む)というマニアックな集まりでした。 自分も1年前に Ruby で MySQL Xプロトコルを実装していたのですが、このツイートを最後に中断していたのでした。 MySQL X Protocol で Collection の追加はできるようになったが、検索がめんどくさい。条件文字列のパースはクライアントで行う必要があるんだな。— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年2月20日 今回話を聞いて、無理に謎条件式文字列をパースするんじゃなくて、処理系で書きやすいように書けばいいんだという方式に目から
Last updated at Sat, 16 Dec 2023 17:27:00 GMT Introduction On Saturday afternoon Sergei Golubchik posted to the oss-sec mailing list about a recently patched security flaw CVE-2012-2122in the MySQL and MariaDB database servers. This flaw was rooted in an assumption that the memcmp() function would always return a value within the range -128 to 127 (signed character). On some platforms and with cer
米McAfeeは3月26日、MySQL向けの監査ツール「mysql-audit」を公開した。既存のシステムに変更を加えること無しにセキュリティを強化できるという。ライセンスはGPL 2。 mysql-auditは、McAfeeが展開するデータべースセキュリティソリューションの一部として開発したもの。データベースにおける脆弱性の可視化、リアルタイムでの保護、ダウンタイムなしの規制遵守などの特徴を持ち、既存のデータベースやネットワークに変更を加えたり、パフォーマンスに支障を与えることなく、悪意ある活動から保護できるという。また、MySQLデータベースの完全な監査も可能となり、SQLインジェクションに備えたセキュリティ対策にもなるとのこと。 mysql-auditはMySQL 5.1および5.5に対応、ライセンスはGPL 2。 米McAfee http://www.mcafee.com/ Git
@IT編集部のセミナーに出てきました 3月2日に、@IT編集部主催の「@IT セキュリティソリューション Live! in Tokyo」にて、NTTデータ先端技術の辻さんとインターネットイニシアティブの根岸さんとともに、ランチセッションに出演してきました。辻さん&根岸さんのトークに絡ませてもらい、あっという間にランチセッションは楽しく終了しました。 事前の準備中はあれだけいろいろと話そうと思っていたのに、いざ始まると時間が足りないくらい盛り上がりました。ちょっと物足りないと思うくらいがいいのかもしれませんね。その会場で使った、2002年と2012年付近の出来事を示した資料がこちらです。 私はちょうど10年前の2002年にラックに入社しました。振り返ってみればあっという間の10年の社会人生活です。こうしてみると、いろんなインシデントがリアル世界とサイバーの世界で起こっていたんだなと懐かしくな
SQLインジェクションでは、クエリなどの任意データを、データベースが実行するSQL文に挿入します。挿入されたクエリは、意図しないデータを検索したり、データベースの情報を変更したり削除したりするというように、様々な操作をデータベースに行います。問題を実証するために次の例を見てみましょう。 // 問題を実証するための入力 $name = "ilia'; DELETE FROM users;"; mysql_query("SELECT * FROM users WHERE name='{$name}'"); 上記の関数内では、ユーザが指定した名前とnameカラムの値が一致したデータをusersテーブルから取り出すことを想定しています。普通、$nameには、iliaといった文字列のように、アルファベットとスペースからできた文字列が格納されています。 しかしここでは、$nameにまったく新しいクエリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く