タグ

devsumi2012に関するjitsu102のブックマーク (6)

  • ソーシャルアプリのインフラはNode.jsが主役になるか~デブサミまとめレポート(ソーシャル&インフラ編) - @IT

    大人気ソーシャルアプリ「ドラコレ」のインフラ 最初に紹介するセッションは「大ヒットソーシャルアプリ「ドラゴンコレクション」の裏側 ~ 超高トラフィックを支えるアプリ・インフラの“明日から使えるテクニック”」。講演者は、コナミデジタルエンタテインメント ドラコレスタジオ マネージャー 廣田竜平氏だ。 「ドラゴンコレクション」(以下、ドラコレ)はコナミデジタルエンタテインメントが製作・運営しているソーシャルゲームである。同社の廣田氏による講演では、ドラコレを運用するインフラ技術について紹介された。 廣田氏によれば、ドラコレのHTTPリクエストはピーク時で1秒間に5けた台にのぼり、それを3けたの台数のサーバによって運用しているという。サーバ技術自体はCentOS+Apache+PHPMySQL(+memcached)という一般的なLAMP環境であり、複数のソフトウェアロードバランサとDNSラウ

  • 【デブサミ2012】16-C-2 レポート ピグライフのスケ―ラビリティを支える2つのインフラ「MongoDB」「Chef」

    大規模環境でもスケーラビリティや冗長性を確保するMongoDB ピグライフはアメーバピグのサービス内ゲームであるが、まったく別のシステムで動作しており、アーキテクチャもまったく異なる。アメーバピグがJavaMySQLという従来型のWebアプリケーションであるのに対し、ピグライフはアプリケーションサーバがNode.js、データベースサーバにはMongoDBを採用している。 MongoDBは、オープンソースのドキュメント指向データベースで、米10gen社によって開発・提供されている。いわゆるNoSQLの一種だが、KVSほど単純ではなく、JSONをベースとした「BSON(バイナリJSON)」によるスキーマレスで柔軟なデータモデルであることが特長だ。 セッションの前半では、ビグライフでMongoDBを採用した理由とその運用成果について桑野章弘氏が発表した。その理由としては、次のようなアーキテク

    【デブサミ2012】16-C-2 レポート ピグライフのスケ―ラビリティを支える2つのインフラ「MongoDB」「Chef」
  • まつもとゆきひろ氏が語る「言語の世界」の過去・現在・未来

    FORTRAN vs. LISPではじまった言語の歴史 そもそもプログラミング言語とは何なのか。セッションの冒頭、まつもと氏はこの質的な問いに対し、以下2つの異なる定義を示した。 その1 :プログラム=手順書・手順書記述用人工言語 その2  :プログラム=理想記述・思考表現用人工言語 その1を"機械のため"とするなら、その2は"人間のため"の定義となる。機械が理解できるように手順を記述するのか、それとも達成したい理想を人間にわかる言葉で記述するのか。まつもと氏は「機械のためか人間のためか、せめぎあう2つの立場が交錯してきたのがプログラミング言語の歴史」とする。 その立場の違いが際立つのが、プログラミング言語が登場したばかりの1950年代に見られる"FORTRAN vs. LISP"という構図だ。いずれも機械と人間という2つの立場をそれぞれのやり方で取り入れた言語である。 1954年に誕生

    まつもとゆきひろ氏が語る「言語の世界」の過去・現在・未来
  • Developers Summit 2012 資料まとめ:10年後も世界で通じるエンジニアであるために 

    Hackという言葉ほど誤解されているものはない。一部のハッカーの行動により、コンピューター犯罪を行なうことだと世間的には定着してしまっている感もある。 だが、来このHackという言葉は、物事に真摯に向き合い、疑問を解明し、良くするための努力を惜しまない行為を指す。コンピューターソフトウェアの開発力だけでなはく、その行動力や高い志に対して与えられる尊称だ。 Hack For Japanは東日震災復興の活動を続ける中で、社会におけるさまざまな疑問にぶつかった。もともとはサービスやアプリケーションの開発を通じて震災復興を支援しようとだけ考えていたが、今ではそのHackという活動の精神を社会活動にも適用できるのではないかという想いを持つに至っている。ハッカーやギークの持つ精神や考え方、それを社会活動にも適用してみたい。 セッションでは、昨年のベストスピーカー賞をいただいた「クラウド時代

  • 見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜

    2. 講演終了後公開用資料 講演を再演する形で 話した内容をスライドに盛り込みました。講 演で用いたものとは異なりますのでご注意下さい。 さぶみっと!JAPANで詳しくレポートしてくれていますので、そち らもあわせてお読みください。 Developers Summit 2012 及川卓也さん の講演のまとめ [2012/2/16] Developers Summit 2012 3. 【16-A-1】見る前に翔べ ~ギークの工夫で社会を変えよう~ Hackという言葉ほど誤解されているものはない。一部のハッカーの行動により、コン ピューター犯罪を行なうことだと世間的には定着してしまっている感もある。 だが、来このHackという言葉は、物事に真摯に向き合い、疑問を解明し、良くするた めの努力を惜しまない行為を指す。コンピューターソフトウェアの開発力だけでなはく、 その行動力や高い志に対して与え

    見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜
  • 見る前に跳べ~ギークの工夫で社会を変えよう―及川卓也氏がデブサミで講演

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    見る前に跳べ~ギークの工夫で社会を変えよう―及川卓也氏がデブサミで講演
  • 1