2011年3月17日のブックマーク (6件)

  • 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) | Twitter

    舛添要一の公式Twitterです。 【HP】https://t.co/CS3POCbeZu 【YouTube】https://t.co/w55oVP3aGI 【blog】https://t.co/YjjSiOJual

    舛添要一 (@MasuzoeYoichi) | Twitter
    jk8edvjp
    jk8edvjp 2011/03/17
  • 東日本大震災:暮らしどうなる?/3 放射線、正しく理解し行動 - 毎日jp(毎日新聞)

    jk8edvjp
    jk8edvjp 2011/03/17
    良く理解し余計な心配をせずパニックにならないように
  • asahi.com(朝日新聞社):台湾が原発公開、安全性を強調 韓国も原発の安全報告 - 国際

    予備のディーゼル発電機(奥)について記者らに説明する第一原発の幹部=台湾・新北市、村上写す  すでに原発のある台湾韓国でも安全性への疑問の声が高まっている。  3カ所の原発を運営する台湾電力は15日、北部の海沿いにある第一原発をメディアに公開した。運転開始が1970年代末でやや古く、半径20キロ圏に台北市北部が入る。  陳台裕所長らは「福島にはないものが我々にはある」と安全性を強調した。敷地は海面から12メートルで、津波に耐えられる。予備電源にはガスタービン発電機2基とディーゼル発電機があるという。だが地元記者の一人は「いくら備えてもそれを上回る災害がありうることを考えないのか」と疑問を呈した。  台湾の電力供給のうち原子力は現在2割ほど。原発反対の機運が高まり、現在建設している第四原発の扱いが焦点となっている。馬英九(マー・インチウ)政権は、原発推進の政策は変更しない考えだ。しかし馬総

    jk8edvjp
    jk8edvjp 2011/03/17
    安全第一、多少コストがかかり負担が増えても安全を優先すべきで消費者もそれを理解すべきだ
  • asahi.com(朝日新聞社):計画停電で信号消えた交差点、男性が車と衝突死 群馬 - 社会

    16日午前10時半ごろ、群馬県安中市簗瀬の県道交差点で、同市の男性(69)のバイクが、左から来た軽ワンボックス車と衝突、男性は約5時間後に死亡した。県警の発表によると、現場の信号は計画停電で消えており、交通整理の警察官はいなかった。警察庁によると、今回の震災に伴う計画停電にからんで死亡交通事故が起きたのは初めてという。

    jk8edvjp
    jk8edvjp 2011/03/17
    身の安全は自分で守れ、特にドライバーは国のやる安全対策に頼りすぎてしまってはだめだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):物資不足で被災地の盗難増加 ガソリンや食品など被害 - 社会

    「警察も来てくれないんですよ」。コンビニを経営する安部裕幸さん(50)は現金自動出入機(ATM)の現金を奪われた。レジや金庫など計約80万円の被害。安部さんは地震後ホームセンターの屋上で3日間閉じこめられた。「3日間、強盗の想像をしていたが、まさか当に起きるとは。まあでも人間だから」と話していた=16日、宮城県石巻市、矢木隆晴撮影避難所には、防犯を呼びかける市のチラシが張られていた=岩手県大船渡市  東日大震災発生から6日が過ぎ、被災地の一部では、混乱に乗じたとみられる盗みなどの犯罪が相次いでいる。避難生活が長引いて料や燃料が不足し、やむにやまれずといったケースもあるようだ。住民らは警察の協力も得ながら、見回りをするなどの対策を始めている。  宮城県石巻市で16日、閉店中のコンビニエンスストアで現金自動出入機を壊していた3人が窃盗未遂容疑で逮捕された。県警の発表によると、3人は「従業

    jk8edvjp
    jk8edvjp 2011/03/17
    警察は全力を挙げてこの火事場泥棒を防ぐべきだ、人員もいない中大変だろうが国のメンツにかかっている
  • 朝日新聞社:西日本へ「疎開」を 〈伝えたい―阪神から〉

    内田樹・神戸女学院大教授 ■内田樹さん(60) 神戸女学院大教授  阪神大震災が起きたとき、小学6年の娘と芦屋のマンションに住んでいた。タンスの引き出しが顔に飛んできて目が覚めた。歯が折れていた。周辺の木造家屋はほぼ全壊し、神戸の街から煙が上がっていた。マンションは半壊、近くの小学校の体育館で3週間の避難生活を送った。  今回の東日の地震で対応が難しいのは、まだ災害が終わっていないことだ。福島の原発が危機的な状態にある。気になるのは政府・東電の情報が遅く、被害を過小評価する解説が続いていることだ。首都圏から避難が必要ないと言い切る専門家もいる。だが、この後、大量の放射性物質が飛んできた場合、この人はどう責任をとるのだろう。  危機的状況では、リスクを過小評価するよりは過大評価する方が生き延びる確率は高い。避難が無駄になっても責める人はいない。「何事もなくてよかったね」と喜べばいい。「安全

    jk8edvjp
    jk8edvjp 2011/03/17