タグ

nttとhomeautomationに関するjkltfのブックマーク (3)

  • NTTら、ホームICT基盤の実証実験開始 - メーカーを問わない家電NWが簡単に | 経営 | マイコミジャーナル

    NTT 代表取締役副社長 宇治則孝氏 日電信電話(以下、NTT)、パナソニック電工、富士ゼロックス、シャープ、日電気(以下、NEC)、バッファローの6社は、NTTが開発するホームICT向けサービス基盤(以下、ホームICT基盤)の実証実験を共同で実施することを発表した。 ホームICT基盤は、家庭やオフィスの家電機器をネットワークにつなぐためのプラットフォーム。「誰もが使える」、「安心、安全」を基コンセプトに、メーカー各社の家電機器が混在する環境においても、それらをネットワークにつなぎ、統合的に管理/操作することができる基盤として開発されている。ドアの施錠/開錠や照明のON/OFF、防犯カメラ映像の確認、ビデオの録画、電気使用量の確認、ヘルスケア機器で計測したデータの閲覧などを携帯電話や遠隔地のPCから行えるようなホームICT環境が、同基盤を活用することで容易に構築することができる。 ホ

  • 【CEATEC2009】携帯電話で遠隔操作、NTTドコモがホーム・オートメーション・システムを出展 | EE Times Japan

    図1 ホーム・オートメーション・システムの操作に利用する携帯電話機 専用のアプリケーション・ソフトウエアが動いている。 NTTドコモは、外出先から自宅の空調や照明などを携帯電話機で制御可能にするシステムを開発し、エレクトロニクスの総合展示会「シーテック ジャパン 2009(CEATEC)」(2009年10月6日~10日に幕張メッセで開催)で展示している(図1)。 携帯電話を利用したホーム・オートメーション・システムは、すでに数社が製品化しているが、NTTドコモが展示したシステムは、空調や照明の制御信号の通信にZigBeeを採用した。既存システムでは宅内に専用の配線を張り巡らせる必要があるが、ZigBeeを使って無線化することでその手間とコストを省けるという。 そして、インターホンとの連携を強め、不在時に来客があっても、外出先から携帯電話機とインターホンの間で会話できるようにもした(図2)

  • [ニュース] NTT、家電とネット連携の「ホームICT」実現に向けたトライアル

    NTTは2日、家庭用機器やオフィス機器などをネットワークと連携させて、快適な家庭環境やオフィス環境の実現を目指す「ホームICT(Information and Communications Technology:情報通信技術)」サービスについて、パナソニック電工と富士ゼロックス、シャープ、NEC、バッファローとの間で、2009年12月から順次トライアルを開始すると発表した。 ■ホームICT基盤を使ったサービスの提供や機器連携 「ホームICT」では、一般家庭と中小・SOHO企業を主な対象に、家庭用機器やオフィス機器を接続。インターネット(公衆網)上にある「ホームICT」基盤サーバーと、家庭やオフィスに設置した「ホームゲートウェイ(またはサービスゲートウェイ)」を組み合わせて、各機器同士の連携やセキュアな環境によるリモートアクセスの実現、各機器の設定自動化や簡易化などを目指している。 また、複

  • 1