2011年1月4日のブックマーク (10件)

  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    jkondo
    jkondo 2011/01/04
    ニコモですよ
  • 山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動

    2010年大晦日から元旦にかけて、山陰を襲った豪雪。鳥取県大山町の国道9号線では、タンクローリーのスリップをきっかけに、約1000台の車両が足止めを余儀なくされ、約2000人が車中で年を越すことに。車中で寒さと空腹に耐える人々に、料やガソリンが配られたのだが、同じく渋滞に巻き込まれたコンビニエンスストア「ポプラ」の配送ドライバーの対応が、Twitterで話題を呼んでいる。 そのドライバーは自らも配達に行く足を阻まれたにも関わらず、積荷を降ろし、空腹で苦しむ他の車の人々におにぎりを差し入れたというのだ。 この発言は、バスで帰省途中のあるTitterユーザーによるものだ。1月2日の発言は次の内容だ。 「コンビニ配送のトラックの人が、もう届けられないからと、大量のおにぎりを窓から差し入れしくれて、沸く車内。今年初のちゃんとしたごはん…!ありがとうございます。美味しかったです。ポプラ大好きです」

    山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動
    jkondo
    jkondo 2011/01/04
    良い話だな。年末はこのおにぎりにありついていたかも知れない状況だったけどかろうじて助かった
  • mixi、Facebookはサイトではなく、インフラである【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] もう既に多くの人が理解しているものだとばっかり思っていたら、どうやらそうではないという話を頻繁に聞くので再度強調したいと思う。mixiやFacebookをサイトと認識すれば、今日のウェブに起ころうとしていることを正しく理解できない。mixiやFacebookは、自分にとって大事な人たちという意味での「リアル」な人間関係のデータ、つまり「リアルソーシャルグラフ」を提供するインフラと理解すべきだ。 その証拠に、mixiはものすごい勢いで技術仕様(API)を次々と公開し始めている。今後半年以内にmixiは「丸裸」状態になる。一定の手順やルールを守れば、サードパーティーでもmixi内の人間関係のデータにアクセスし、mixi内の人間関係を通じて情報や広告や製品が流通するような仕組みを構築できるようになる。もしYahoo楽天がそう望めば、Yahoo楽天だってページ上にmixi

    jkondo
    jkondo 2011/01/04
  • 新年早々、朝まで生テレビの茶番劇 - 女。MGの日記。

    12月31日に「ツイッターに始まりツイッターに終わる2010年」というブログ記事を書いたけれど、あれは誇張とかじゃなくてホントの話しなんだよね。 2010年の自分の中でのツイッターブレイクにより情報取得方法も変化しちゃった。自分のお気に入りの人、約100名ぐらいを毎日チェックリストに入れて、その人が「いいね〜」とか「気になる〜」とか「こう思うんだ〜」みたいな情報をどんどんゲットしていった。新聞やTVニュースでは得られない最先端の情報や分析を得ることができるようになった。世界中の情報、日の各地方の情報を届けてくれる人が私の中にできたのだ。公的でもあり私的な場でもあるツイッターで意見表明している個人に私は愛着をもつようになり信頼するようになっていった。 で、2011年がやってきたわけですよ、私はアネの家でひさびさにTVをみていたわけですね。ジャニーズのカウントダウンを見終わって、次に見たTV

    jkondo
    jkondo 2011/01/04
    ちょっと観たかった
  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
    jkondo
    jkondo 2011/01/04
    電話や他のデバイスに入っているセンサーをどのように利用するか学ぶことこそが、ブレイクスルーが起こる領域の一つ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jkondo
    jkondo 2011/01/04
  • http://techcrunch.com/2011/01/02/seven-technologies-that-will-rock-2011/

    http://techcrunch.com/2011/01/02/seven-technologies-that-will-rock-2011/
    jkondo
    jkondo 2011/01/04
  • 今週のお題私がブログを始めた理由 - tn5504のブログ

    久しぶりに、「今週のお題」にエントリーしてみることにしました。 お題については、既に当ブログのなかで書いた記憶があり、それと重複しますが、ご容赦のほど。 早期退職による有給休暇の消化期間中の昨年の3月に、ブラリと立ち寄った市内の図書館で、経営の書棚で偶然目にはいってきたのが、近藤淳也著「へんな会社のつくり方」でした。 そして、このを借り出して、夢中になって読み始めて、この著者が立ち上げた会社が主催するサイトに訪問して、今までTV等で見聞きしていたブログというものは、どういうものか一つ体験してみようという好奇心が、ブログをはじめた理由です。 それと、有給休暇の消化中ということで、どちらかというと家の中に引きこもり状態で、外出機会がめっきり減ってしまい、なんとか外界との窓口を開けておきたい、じゃあどうすればいいのかなと思ってたときに、このに出会い、ブログを開くことで、情報発信が出来るんだ

    今週のお題私がブログを始めた理由 - tn5504のブログ
    jkondo
    jkondo 2011/01/04
    ☆の栄養分を吸収して生活の一部に
  • 「プラチナ市民」と探究三昧の歴史 - 探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求

    今日、帰宅して、はてなダイアリーの設定をいじっていて、はじめて「プラチナ市民」というのに目が止まった。 「なんだろう?」と思って調べてみると…。 はてなダイアリーを書き続けて、30日以上ブログを書くと「はてな市民」になる。 そのことは、ずっと以前から知っていた。 だが、その後はてな市民に「階級」ができたようだ。 市民の階級は、メダルの種類として示される。 そのことを、今日はじめて知った。 何日以上ブログを書くと、どういうメダルをもらえるかというと… 銅:30日 銀:100日 金:300日 プラチナ:1000日 で、私の階級はというと、最高ランクの「プラチナ」だ。 1000日以上はてなダイアリーでブログを書くと、プラチナのメダルをもらえるのだ。 プラチナの特権は? 私は昨日までに、1381日ブログで記事を書いてきた。 2004年9月以来6年間ブログを書いてきたから、1年あたり平均230日書い

    「プラチナ市民」と探究三昧の歴史 - 探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求
    jkondo
    jkondo 2011/01/04
  • 「ゴルフ」に乗る中国人、乗らない日本人 世界に目を向けてドイツメーカーに立ち向かえ | JBpress (ジェイビープレス)

    私のような人種は年末年始もあまり関係ない日々を送っているのだけれども、やはり年の瀬、このコラムも2010年はこれが最後ということになるわけで、今回はこの1年を振り返りつつ、自動車産業を核にした日の「技術立国」が直面している「今」を見わたしつつ考えてみたい。 前にも指摘したように、とりわけ自動車産業に関わる分野でこの国を覆う「ガラパゴス化」はかなり深刻な状況に立ち至りつつある。クルマ市場そのものにしても、11月末の時点で総販売台数約470万台の中で、外国企業のクルマは約16万4000台、シェア3.5%にすぎない。 中国ではクルマ購入者の10人に1人が「ゴルフ」の資質を体験 輸入車のマーケットリーダーはフォルクスワーゲン(VW)の約4万3500台である。そのおおよそ半数が「ゴルフ」だとして、今日、実用品としての乗用車の世界的ベンチマーク(優れた製品という意味での評価基準)だと、私(および私の

    「ゴルフ」に乗る中国人、乗らない日本人 世界に目を向けてドイツメーカーに立ち向かえ | JBpress (ジェイビープレス)
    jkondo
    jkondo 2011/01/04
    日本の車もガラパゴスなの?