2012年7月2日のブックマーク (15件)

  • JRのTED Prize wish:アートを通して世界をひっくり返す

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    JRのTED Prize wish:アートを通して世界をひっくり返す
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    すごすぎてびっくりした。
  • IVS2012Spring Launch Pad ビデオ集 #IVS

    ICCパートナーズ 小林雅のBlog 小林雅(Masashi Kobayashi)のBlogです。Industry Co-Creation - ICCの活動紹介など定期的に書いております。ICCは産業を共に創る経営者・経営幹部のためのカンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)カンファレンス」です。よろしくお願いいたします。 IVS2012SpringのLaunch Padの動画ビデオ集です。 Launch Padは1社6分間の制限時間で新サービスをプレゼンテーションを行うイベントです。プレゼンには必ずデモを含めるといったルールがあります。 採点方法は16名の審査員の方に5点満点で採点を行います。その内、最高点を付けた審査員2名と、最低点を付けた審査員2名の点数を差し引き、合計点で順位を決定します。計算される方は12名(合計60点)となりますが、50点換算に計算した結

    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    どれもクオリティ高かったのでおすすめ
  • “今、映画が観たい!”と思った時に使えるiPhoneアプリが新登場 | NAVER公式ブログ - NAVERLAND

    “今、映画が観たい!”と思った時に使えるiPhoneアプリが新登場 | NAVER公式ブログ - NAVERLAND
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
  • 文明が退化していることを発見した12の事実 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    現代は野蛮だから、子供は平等に財産を相続する。昔のひとは賢かったから、長男だけが相続し、せっかく集めた財産が散逸しない仕組みをつくった。 現代は野蛮だから、戦争では気で人間を殺し合う。昔のひとは賢かったから、戦争してもときの声をあげて威嚇しあったりして人間ができるだけ死なないように戦う。代表者だけ戦う一騎打ちなんて大変に知的な発明もした。 現代は野蛮だから組織のリーダーは実力で決めようとして争いが絶えない。昔のひとは賢かったから、リーダーは世襲で決めることにして後継者を巡る組織の混乱を防いだ。 現代は野蛮だから、世襲する自分の後継者は自分の血を受け継いだ子供を選ぶ。昔のひとは賢かったから、世襲する自分の後継者はまったく血がつながってなくても、できるだけ優秀な子供を捜してきて養子にした。 現代は野蛮だから、自分たちのリーダーも同じ人間だからと尊敬しないし、厳しく欠点を指摘して引きずりおろす

    文明が退化していることを発見した12の事実 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
  • 2012年6月28日(木)第72期 定時株主総会 質疑応答

    文の一部を引用される場合は、必ず、ページのURLを明記、またはページへのリンクをしていただくようお願いいたします。 任天堂以外の会社ではWiiやWii Uなどの機能を十分に活かせていないような気がする。業界全体の作り手の育成を任天堂はどう考えているのか。ハードウェアだけの性能でなく、面白いタイトルをつくる新進気鋭のクリエーターの育成はどのようになっているのか。 取締役社長 岩田 聡(議長): 念のため確認をさせていただきたいのですが、当社の若い世代のクリエーターの育成をどう考えているかというご質問ではなくて、業界全体の作り手の育成を任天堂はどう考えるのかというご質問と考えてよろしいですね? (質問された株主の方が同意されるのを確認して)株主様が今おっしゃったように、Wiiに関しては、「任天堂の内部で作られたソフトと、社外の方が作られたソフトで(ハードの)使いこなしの度合いが違うのでは

    jkondo
    jkondo 2012/07/02
  • Wantedly 仲暁子に学ぶ、「かっこよく生きる」ための仕事論。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    若干26歳にして、ソーシャルリクルーティングサービスWantedlyを立ち上げた仲暁子さん。京大卒、ゴールドマン・サックス、Facebookというキャリアを歩んできた才媛であり、自らコードを書くこともいとわない“プロダクトの作り手”でもある彼女に、自身の仕事観・キャリア観について伺った。 京大卒、ゴールドマン・サックス出身の元 Facebook 社員。「仲暁子さん」 もしあなたが企業の人事担当者だったとして「仲暁子」という女性を面接しなければならないとしたら、彼女の履歴書を見た時点で尻込みしてしまってもおかしくない。 大学教授の母を持ち、自らは京都大学出身。新卒でゴールドマン・サックスに入社するも、自主退職。次に選んだのがあのFacebook。在籍中にド素人から独学でRuby on Railsを習得し、ボーダーレスなイラスト投稿サイトmagajinをローンチ。その後、Facebookのプラ

    Wantedly 仲暁子に学ぶ、「かっこよく生きる」ための仕事論。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    仲暁子
  • TEDxTokyo - June 30th 2012

    2012年6 月30日の土曜日、晴れわたった空の下。TEDxTokyo (www.tedxtokyo.com) の新たな発信地となった渋谷東急ヒカリエには350人以上のゲストをはじめ、スピーカー、メディア、パートナー、スタッフの方々が続々と集まりました。今年のテーマは「アートと科学が交差する」。会場の外では、何千...

    TEDxTokyo - June 30th 2012
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    TEDxTokyo 2012動画リスト
  • 利用者数4億人、グリーが中国で手を結ぶ中国有数のネット企業・騰訊(Tencent)の実態 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    利用者数4億人、グリーが中国で手を結ぶ中国有数のネット企業・騰訊(Tencent)の実態 東洋経済オンライン 6月29日(金)10時40分配信 グリー(GREE)やディー・エヌ・エー(DeNA)が中国への進出を積極化している。中国人は、日人以上に息抜きで遊ぶソーシャルゲームが大好きだ。ヒマさえあれば、車内でも社内でも自宅でも遊ぶ人は多く、ソーシャルゲームの巨大市場として期待ができる。 スマホでQQを利用する人が増えている オンラインショッピングでもそうだが、中国では有力なポータルサイトが、その集客力を生かして宣伝することで、多くの人を誘導することができる。GREEが手を組んだのはチャットソフト「QQ」を運営する「騰訊(Tencent)」。5億人を超える中国のネットユーザーの8割もが利用しているとされる。一方、DeNAはSNS最大手「人人網(renren)」、そして老舗ポータルサイトの

    jkondo
    jkondo 2012/07/02
  • 株式会社kamado に行ってきた! - 941::blog

    ポケモン始めました!くしいです。 数年前から何かとご一緒させてもらっている川崎さんが立ち上げた会社 kamado にお邪魔してきた。 「スキ」が見つかる『Clipie』、「あげる」「ほしい」がつながる『Livlis』を運営されているオフィスは しゃれおつカフェっぽい雰囲気でしたよ。 オフィスは恵比寿駅からほど近い場所にあり、知ってる方は知っているらしいのだけど 川崎さんが高校生の頃から住んでいる部屋をリノベーションしてオフィスにしたんだそう。 オフィスとして利用するにあたり色々と改装したそうで、ダークブラウンな木目で統一された フローリングに、これまた濃いめダークブラウンな扉。いいかんじであります。 ==== 入ってすぐのお部屋はミーティングスペース。じっくり話せそう。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社kamado に行ってきた! - 941::blog
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    なんだかうらやましいぞ
  • 京大フェス2012「講演と交流のワンダーランド」9月8日開催!!

    社会の第一線で活躍する社会人による講演や、 新しいプロジェクトに挑戦している大学生による発表、 さらにはアーティストによる演奏など、 大人の文化祭とも言うべきイベントがこの秋、京都大学で開催! 各界で活躍する登壇者の話を聞いて参考にしたい方、 面白い社会人と交流したい方、お祭り好きな方など、どなたでも大歓迎。 京都大学OBでなくても参加できます。 知的刺激にあふれたプログラムを満喫しながら、 登壇者との交流、来場者どうしの交流をお楽しみください! プログラムおよび登壇者 ・世界を舞台に活躍するビジネスマン ・急成長ベンチャー企業の創業者 ・ユニークな研究を行う研究者 ・才能を武器に勝負するクリエイター などなど、多彩なゲストを現在交渉中です。 決まり次第アップしていきます スポンサーパートナー 1口5万円~ ブース出展や商品の展示プレゼンテーションを通じて、

    jkondo
    jkondo 2012/07/02
  • 「ソーシャルゲームこそがウェブコミュニティの正統進化」 マイネット上原氏方向転換を語る#IVS【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 参加型ニュースサイト「newsing(ニューシング)」、リアル店舗向けケータイサイト構築サービス「katy(ケイティ)」などといったサービスを手がけてきたマイネット・ジャパンが、ソーシャルゲーム事業に乗り出した。同社が手がけたファンタジー系カードバトルゲーム「ファルキューレの紋章」も滑り出しは好調だし、ソーシャルゲーム専門のブログメディア「Social Game Report」の運営も手がけている。 札幌で開催された国内最大級のインターネット関連カンファレンスのInfinity Venture Summit(IVS)で久しぶりに会った同社の上原仁社長は「遅ればせながら」と照れ笑いしながらも「日のソーシャルゲーム産業を健全に真っ直ぐに世界へ出していきたい」と毅然とした態度で豊富を語ってくれた。 上原氏はなにがきっかけとなってソーシャルゲームに軸足を移したんだろう。 「前

    「ソーシャルゲームこそがウェブコミュニティの正統進化」 マイネット上原氏方向転換を語る#IVS【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    上原さんの方向転換
  • 「”新しい考え方”が芽生えるようなものをつくりたい」クリエイティブディレクター 川村真司さん(後編) [インタビュー]

    「”新しい考え方”が芽生えるようなものをつくりたい」クリエイティブディレクター 川村真司さん(後編) [インタビュー] 2012.06.17 yu miyakoshi 前編に引き続き、NHKの『ピタゴラスイッチ』や『テクネ』、ロックバンド『SOUR』や『androp』のミュージックビデオなどを手がけているクリエイティブディレクターの川村真司さんにお話しをお伺いしていきます。 今回のお話には、おもしろいものを生み出すヒントがいっぱい隠されています! デジタルだけでは出せない、リアルから生まれてくる ”ゆるさ” 宮越 andropの『World.Words.Lights.』のメイキングを見ていると、アナログな作業がたくさんあって作品がつくられているんだ、というのがわかりますね。 making of androp『World.Words.Lights.』music video toys 川村 ア

    「”新しい考え方”が芽生えるようなものをつくりたい」クリエイティブディレクター 川村真司さん(後編) [インタビュー]
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    川村真司
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 日本の人たちの、いいところ。パトリック・ニュウエルさん

    一方、「欧米的な価値観」というのは 日が太平洋戦争で負けた後、 自分たちも欧米のような豊かさを持ちたいと、 戦後、実際に日が取り入れてきた価値観ですよね。 そして、その「欧米的な価値観」を取り入れつつ、 結果的に日は経済的な成功を遂げました。 それで、日には両方の価値観がある‥‥ はずなんですが、私には、今の日の人たちが、 それほど幸せであるように思えないんですね。 たとえば、今の日を考えると、 「モノを持つことで幸せになりたい」 といった価値観が、非常に強くある。 これはおそらく「欧米的な価値観」のほうからきていて、 わかりやすいところだと、 ブランド品を持つことで幸せになりたい、 という考え方が根強くあったり。 でも、もともとの「日の価値観」のほうには 「モノを持つ」のとは全く異なる 幸せの形があったと思えるし。

    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    Patrick x 糸井さん
  • 「TEDxTokyo 2012」渋谷ヒカリエを賑わせたプレゼン・パフォーマンスから厳選して7本紹介 | もっちブログ

    6/30、TEDxTokyoにご招待いただいて(小澤さんありがとうございます)参加してきました。 参加者はみんな終始リラックスした雰囲気(最前列には居心地のいいソファ席があるのですが、完全に寝っ転がって聴いている方も笑)で、ヒカリエホールの会場の演出やクオリティも素晴らしかったです。参加者の3分の1くらいは外国人。IT・ベンチャー投資系のイベントでは、参加者の層がほぼ固定されつつあるので、TEDのように科学者やアーティストやパフォーマーなど多様な方々が、国籍問わずに参加しているというのは、僕にとっては毎年楽しみにしている1日です。 6月30日は、様々なアイデアに触れて、インスピレーションを感じ、未来を少しだけみることができました。イベントが終わって渋谷ヒカリエを降りていくと、いつもの夕暮れの渋谷の街があることに違和感さえ覚えました。TEDとは、非日常ですね。 当日は最前列で聴いていましたが

    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    ショーのクオリティが高かった。動画がこのタイミングで出ているのもすごいですね。
  • アラン・チューリング、その魂の灯火 - PICSY blog

    科学の世界に英雄はいらない。自然と真理のみが正義である科学にとって、科学の進歩を妨害する英雄史観は、せいぜい子どもたちの夢を育むひとつのきっかけにしか過ぎない。だが、アラン・チューリングという一人の数学者にして科学者が、かくも多くの研究者に感銘を与えるのはなぜだろうか。それは、彼の悲劇の人生とその研究内容がシンクロし、人生質的な問題を魂の灯火として仕事することを避けてはならないと励ましてくれるからではなかろうか。 今日からちょうど100年前の1912年6月23日、アラン・チューリングはイギリスのロンドンにて生を受けた。そして42歳で青酸カリによる服毒自殺で亡くなるまでの間に、「チューリング・マシン」、「チューリング・テスト」、「チューリング・パターン」、「チューリング・ボンベ」という4つの大きな仕事を成し遂げた。死亡時のそばの机の上にはかじりかけのリンゴが置いてあり、毒リンゴで自殺した

    アラン・チューリング、その魂の灯火 - PICSY blog
    jkondo
    jkondo 2012/07/02
    奇跡的な結果を生む行動の理由は他人には作れない、自分の内側からしか生まれ得ない、ということなのかも