ブックマーク / xtech.nikkei.com (109)

  • [MySQLウォッチ]第18回 レプリケーションのトラブル脱出

    server-id=7 master-host = 192.168.11.2 master-user= satou master-password = pass replicate-do-db = databank レプリケーションの対象となるデータベースは,「databank」,1つのテーブル「accesslog」が格納されている。マスタ側で,随時データを追加し,レプリケーションの機能を使用してスレーブに複製を作成する。現時点で,リスト1のようにマスターおよびスレーブにデータが格納されている。 リスト1●テーブル「accesslog」の内容(マスター側) mysql> select * from accesslog; +-----+-----+----------+------------+--------------+ | No | ID | Name | Time | Nemo |

    [MySQLウォッチ]第18回 レプリケーションのトラブル脱出
    jmala
    jmala 2006/03/16
    2006/03/16 10:24:04
  • 「企業の40%がホスト型CRMを導入」,米AMR Research

    米AMR Researchは,企業によるホストCRMソリューションの利用状況を調査した結果を米国時間5月25日に明らかにした。その結果,企業の40%がホストCRMアプリケーションを導入しているという。 従来のソフトウエア・ライセンスと異なり,ホスト型モデルは,プロバイダがサーバー上でホスティングするアプリケーションでサービスを提供するもの。米salesforce.comや米Siebelといったソフトウエア会社は,オンデマンド型の製品によって顧客管理ソリューションのホスト型モデルを普及させた。 同社が200社を超える企業を調査した結果,ホストCRMを導入する企業が急速に増加している。従業員5000人以上の大規模企業の28%,同じく1000人以上5000人未満の中堅企業で39%,また中小企業の41%が,12カ月以内にホストCRMソリューションの導入を計画しているという。 その他にも,こ

    「企業の40%がホスト型CRMを導入」,米AMR Research
    jmala
    jmala 2006/03/15
    2006/03/15 13:44:01
  • 業種や製品で検索できるLinuxとオープンソースの事例データベースなど,OSDLが公開

    Open Source Development Labs(OSDL)ジャパンは3月13日,事例データベースなど,Linuxやオープンソース・ソフトウエアによるシステム構築のための情報「Linux/OSSシステム構築情報」を公開した。事例データベースは3月13日時点55件。ユーザーの業種やアプリケーションの種別,ソフトウエア,稼動時期などで検索できる。 そのほか「サーバーとディストリビューションの稼動情報」,「オープンソース・ソフトウエアを業務システムに活用するにあたっての課題」や「インテグレータ情報」などを整理している。 OSDLのワーキンググループである「SI Forum」が整備したもの。日のシステム・インテグレータやメーカー13社が参加している。

    業種や製品で検索できるLinuxとオープンソースの事例データベースなど,OSDLが公開
    jmala
    jmala 2006/03/14
    2006/03/14 13:04:24
  • ログインとログアウト(1:Linuxのおさらいとユーザー権限)

    「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「を読んだけど,難しくて理解できなかった」「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。実際にLinuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 Linuxは,コンピュータやデジタル機器のオペレーティング・システム(以下,OS)として,幅広く普及しています。携帯電話から大型汎用コンピュータ(メーンフレーム)まで,さまざまなシステムでLinuxが使われています。 ヘルシンキ大学の学生だったリーナス・トーバルズ氏(写真1)は,1991年春にLinuxの開発を始めました。リーナス氏は,UNIX互換OSであるMINIXに触発されて,Linuxの開発を始めました。MINIX,そしてLinuxのお手になったUNIXは,1960年

    ログインとログアウト(1:Linuxのおさらいとユーザー権限)
    jmala
    jmala 2006/03/13
    2006/03/13 13:54:01
  • Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」

    読者の皆さんは,Linuxを使ったことがあるだろうか。おそらく,YESと答えた方より,NOと答えた方のほうが多いはずだ。実際,Linuxは広く普及したとはいえ,全く触れたことがないユーザーもまだ多い。 なかには,学習のために,あるいは,業務に利用できるかどうかを検証するために,Linuxを使い始めようと思ったことがある人もいるだろう。しかし,触れたことがないものに対しては,誰しも“敷居”が高く感じられるものだ。「Linuxを使うためには,英語で複雑なコマンドを操作しなければならない」,「Linuxに深く習熟した仙人のようなアゴヒゲの人物でないと使いこなせない」,「Linuxを動かすための専用マシンが必要」などなど,人によって感じる敷居はさまざまだろう。 しかし,誤解や思い込みによって作られる敷居も多い。実際,上に挙げた3つの敷居もそれに類するものだ。LinuxでもWindowsとよく似たG

    Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」
    jmala
    jmala 2006/03/13
    2006/03/13 01:14:01
  • 【CeBIT】Samsung,1000万画素のカメラ付きケータイやUltra Mobile PCを発表

    韓国Samsung Electronics,Co.,Ltd.は3月9日,画素数が1000万のカメラ付き携帯電話機をはじめ,米Microsoft Corp.や米Intel Corp.と共同開発した小型多機能パソコン「Q1 Ultra Mobile PC(Q1 UMPC)」,すでに概要を明らかにしている8Gバイトのハード・ディスク装置を内蔵した携帯電話機など多彩な製品群を発表した。 同社は,2005年3月のCeBIT 2005で700万画素のカメラ付き携帯電話機を発表。2005年11月には画素数を800万に引き上げ,今回の「SCH-B600」ではとうとう1000万の大台に乗せたことになる。「モバイル技術に限界はない」(同社)。 SCH-B600は,携帯電話の無線方式としてCDMA2000 1x EV-DO方式を採用。さらに,デジタル衛星放送を受信する規格「Satellite Digital M

    【CeBIT】Samsung,1000万画素のカメラ付きケータイやUltra Mobile PCを発表
    jmala
    jmala 2006/03/11
    2006/03/11 01:04:02
  • 独T-Mobile,携帯電話4モデルにWebブラウザ「Opera Mini」を搭載へ

    ノルウェーのOpera Softwareは現地時間3月8日,ドイツのT-Mobileが欧州で発売するローエンドとミッドレンジの携帯電話機4モデルに同社の携帯電話向けWebブラウザ「Opera Mini」が搭載されることを明らかにした。Opera Miniをプリインストールする初めての携帯電話になる。 T-Mobile社は2005年に,カスタマイズした「Opera Mobile」ブラウザをいくつかの携帯電話機に搭載し,携帯電話でインターネットのフル・ブラウジングを実現した欧州初の事業者となった。これまで,フル・ブラウジング機能はハイエンドの多機能携帯でしか利用できなかった。 Ovum社のアナリストTony Cripps氏は「多くの消費者にとって携帯電話上のフルブラウジングは必要不可欠なサービスとなっている。スマートフォン・ユーザーは,すでにフル・インターネット・サービスが加入者1人あたりの月

    独T-Mobile,携帯電話4モデルにWebブラウザ「Opera Mini」を搭載へ
    jmala
    jmala 2006/03/10
    2006/03/10 09:54:01
  • 米マイクロソフト、「Windows Live Search」ベータ版の提供を開始

    米マイクロソフトは3月7日、新しい検索サービス「Windows Live Search」ベータ版の提供を開始した(利用できる機能は国や地域によって異なるため、日語のベータ版ではまだ利用できない機能も多い)。 「Windows Live Search」では、Webページの検索に加えて、画像/ニュース/RSSフィードの検索や、ローカル検索が可能だ。MSNショッピングや、ブログサービスなどを含むコミュニティサイト「MSN Spaces」を検索対象として選ぶこともできる。 ユーザーインタフェースも従来の検索サービスと比べて改善されている。検索結果のプレビュー機能や、数多い検索結果を絞り込むためのツール、結果として表示するページの情報量を調整できるバー、ページを切り替えずにすべての検索結果を閲覧できるスクロール機能などが搭載された。例えば画像検索の場合、数百万のイメージを検索し、検索結果の表示はペ

    米マイクロソフト、「Windows Live Search」ベータ版の提供を開始
    jmala
    jmala 2006/03/09
    2006/03/09 01:34:01
  • オープンソースでのトラブル防止へ、Linuxコンソーシアムがサービス基準を作成

    Linux関連の普及活動を進める業界団体、Linuxコンソーシアムは、ユーザー企業がオープンソース・ソフト(OSS)を利用してシステムを構築・運用する際に、ベンダーのサービス内容を事前に評価できる基準作りに着手する。ベンダーのサービスを調査・研究する「サービス部会」の活動として取り組む。サービス部会は、今年4月1日に発足する。 基準作りの第一歩として、システムの設計・構築、保守・運用、教育など、サービス部会に参加したベンダーにおけるサービス内容を詳細に調査する。今年9月にはその結果を公開する予定である。さらにその内容をレベル分けし、ベンダー評価の基準を作成する。 例えば、構築サービスの基準では「Apacheのインストール」や「通信ポートの設定」といった低レベルのものから、「パッチの作成」、「ソースの修整」など高レベルのものまで、ベンダーが提供できる事項を詳細に定める。 これにより、同じよう

    オープンソースでのトラブル防止へ、Linuxコンソーシアムがサービス基準を作成
    jmala
    jmala 2006/03/07
    2006/03/07 22:14:02
  • ルネサスのSH-Mobile,2008年の生産個数を5000万に

    ルネサス テクノロジは,携帯機器向けのアプリケーション処理用マイクロプロセサ「SH-Mobile」の生産個数を2008年に現在の約4倍に相当する5000万個に引き上げる。同社が2006年3月1日に開催した,SH-Mobile事業の説明会で明らかにしたものである。

    ルネサスのSH-Mobile,2008年の生産個数を5000万に
    jmala
    jmala 2006/03/07
    2006/03/07 15:14:04
  • 「LAMPスタックの品質はオープンソース・ソフトの平均を上回っている」,米Coverity調査

    米Coverityは米国時間3月6日,オープンソース・ソフトウエアの品質に関して調査した結果を発表した。32のオープンソース・ソフトウエア・プロジェクトを分析したところ,LAMPスタック(Linu/Apache/MySQLPerlPHPPython)の品質が平均を大きく上回っていることが明らかになった。 米政府が出資した同調査では,米スタンフォード大学との協調により1750万行以上のソースコードを分析してソフトウエアの品質とセキュリティを測定する新しい基準の設立に取り組んでいる。調査の結果,ソースコード1000行あたりに含まれるバグ数は平均0.434だったが,LAMPスタックの平均バグ数は0.290だった。 これまでに同社は,独自の検査を通じてLinuxカーネルとMySQLデータベースにおけるバグ検出密度が商用ソフトより低いことを明らかにしている。米メディアの報道(internetn

    「LAMPスタックの品質はオープンソース・ソフトの平均を上回っている」,米Coverity調査
    jmala
    jmala 2006/03/07
    2006/03/07 12:44:01
  • 【Web2.0のインパクト】Ajaxがソフトのあり方を革新する

    Web2.0的と言えるものは広範にわたるが、中でもAjaxに注目している。Ajaxによって、Webアプリケーションのユーザー・インタフェースを従来のものと大きく変えられるからだ。デスクトップ・アプリケーションと同等の、使い勝手の良いグラフィカル・ユーザー・インタフェースを、Webの標準技術だけで実現できるようになる。当社が提供しているブログサービスなどにAjaxを利用していくつもりだ。 Ajaxによって、デスクトップ・アプリケーションがWebブラウザ上で次々に実現できるようになっていく。マイクロソフトのOfficeをWebブラウザ上で動かせたらどうなるか。複数のメンバーがPowerPointのファイルをWeb上で共有し、互いに適宜編集していく。こうした編集方法が当たり前になるかもしれない。同じことをしようとすると、現状では、ファイルをいちいちメールで送って編集してもらう必要がある。 マイク

    【Web2.0のインパクト】Ajaxがソフトのあり方を革新する
    jmala
    jmala 2006/03/07
    2006/03/07 09:14:04
  • ネオジャパンがAjax版desknet'sを今夏に出荷、操作性向上を図る

    ネオジャパン(神奈川県横浜市、齋藤晶議社長)は3月6日、最新の開発手法「Ajax(エイジャックス)」で開発し直した同社製グループウエア「desknet's」を、今夏までに出荷することを明らかにした。Ajaxはネットサービスの新概念「Web2.0」の基盤技術の1つで、Webアプリケーションのクライアントを構築する手法である。 desknet'sはWebアプリケーションだが、Ajaxを採用することでクライアント/サーバー(C/S)型アプリケーションと同等の高い操作性を実現するという。例えば、Webブラウザ上でマウスによるドラッグアンドドロップを使って操作するといったことが可能になる。また原則、Webアプリケーションサーバーの種類やクライアントのOSを問わないため、ほとんどのシステムで動作する。 具体的な開発ツールには、米MBテクノロジーズの「Bindows」という開発フレームワークを使っている

    ネオジャパンがAjax版desknet'sを今夏に出荷、操作性向上を図る
    jmala
    jmala 2006/03/07
    2006/03/07 08:44:03
  • ネオジャパンがAjax対応宣言、「利用者を待たせるWebアプリは過去のものに」

    「現状のWebアプリケーションの表現力や操作性は、限界に近づいている。Ajaxによって、今後は企業情報システムでも、クリックから結果表示まで利用者を待たせるWebアプリケーションは、過去のものになるだろう」。Webグループウエア大手ネオジャパンの齋藤晶議 社長は、Ajaxの可能性をこう語った。 ネオジャパンは3月6日、Ajaxを使ったWebアプリケーション向けのGUI部品群「Bindows」の、日国内における独占販売権を取得したことを発表。同社は今後、システム・インテグレータやソフトハウスを通じて、企業情報システムにBindowsで開発したAjaxアプリケーションを普及させる考えだ。 BindowsはWebブラウザ上で動作するGUI部品群と、それらを組み合わせてAjaxアプリケーションを開発するためのテンプレート集。表やグラフ、エクスプローラ風のファイル・マネージャ、プルダウン・メニュー

    ネオジャパンがAjax対応宣言、「利用者を待たせるWebアプリは過去のものに」
    jmala
    jmala 2006/03/07
    2006/03/07 00:34:01
  • SUSE Linuxの開発スケジュールが更新,新版は4月13日公開予定

    SUSE Linuxを開発するオープンソース・コミュニティ,openSUSEプロジェクトは2006年3月2日(米国時間),SUSE Linuxの開発スケジュールを公開した。開発中のバージョン10.1は,3月3日に公開されたベータ6の後,同17日にベータ8,同31日にRC1と更新され,正規版は4月13日に公開予定だ。当初は,2月16日にRC1が公開される予定だったので,1カ月以上スケジュールが遅れたことになる。 バージョン10.1は,2月に公開された新GUI環境「Xgl」(X over OpenGL)や,1月にオープンソースになったばかりのアクセス制御ソフト「AppArmor 2.0」などを標準搭載するなど,注目されている。また,次バージョン10.2の情報も公開された。正規版の公開は,2006年末から2007年初頭の予定。最初のアルファ版は,6月16日に公開される計画だ。

    SUSE Linuxの開発スケジュールが更新,新版は4月13日公開予定
    jmala
    jmala 2006/03/06
    2006/03/06 21:04:02
  • [Jakarta/Apacheウォッチ]第24回 J2EEサーバーGeronimoのEJBコンテナ機能を試す(前編)

    前回は、Apache Software Fundationが約2年の歳月をかけて開発し、先日バージョン1.0をリリースしたオープンソースの J2EE アプリケーションサーバーGeronimoを紹介した。今回は、さらに深くGeronimoを解説してゆく。 付属アプリケーションDayTrader 前回 Webコンテナに JSF+Spring+Hibernate という最近では一般的な構成のアプリケーションをデプロイし、その手順などを紹介した。すなわち 組み込まれている Webコンテナ(TomcatとJettyから選択できるが Tomcat版を利用)のみを使ったアプリケーションを試したことになる。 今回は、EJBを用いたアプリケーションをデプロイし、J2EEアプリケーションサーバーの重要な機能である EJB コンテナを試してみたい。筆者が一通り試したところ、特に問題なく動作しておりGeronim

    [Jakarta/Apacheウォッチ]第24回 J2EEサーバーGeronimoのEJBコンテナ機能を試す(前編)
    jmala
    jmala 2006/03/06
    2006/03/06 20:04:01
  • [PHPウォッチ]第21回 初のPEAR“純正”Ajaxツールキット「HTML_AJAX」登場,独自チャネル対応のPEAR 1.4も正式リリース

    今回は,標準クラスライブラリPEARの最新版PEAR 1.4,標準的なPHP用フレームワークを作る新たなプロジェクトPHP Collaboration Project,PEAR初のAjax用パッケージHTML_AJAXについて紹介する。 PHP 5.1.0RC3公開 PHPでは最新の開発版では新たな機能追加が行われ,それ以前のバージョンでは主にバグ修正が行われている。現時点で,PHPバージョン5の最新版としてPHP 5.1.0がリリースの最終段階にある。また,PHPの現行版としてはPHPバージョン5ではPHP 5.0.5,とPHPバージョン4ではPHP 4.4.0がそれぞれ最新版となっている。さらに前回紹介したようにUnicodeにネーティブ対応したPHPバージョン6の開発も始まっている。 PHP 5.1.0については,8月16日にPHP 5.1.0RC1(リリース候補1版)されて以来,バ

    [PHPウォッチ]第21回 初のPEAR“純正”Ajaxツールキット「HTML_AJAX」登場,独自チャネル対応のPEAR 1.4も正式リリース
    jmala
    jmala 2006/03/06
    2006/03/06 18:24:02
  • 「Linuxを開発しているのはIBMとインテル、オラクルだ」と米オラクルのエリソンCEO

    「オープンソースという言葉はロマンスを感じさせ、神秘的な響きがある。開発者のコミュニティがソフトを進化させていると思われているかもしれないが、例えば実際にLinuxを開発しているのは、IBMであり、インテルであり、オラクルだ。現実に、Linuxを使って困っているユーザーが、(Linuxのディストリビュータである)レッドハットではなく当社に問い合わせてくることもある」。 このコメントは、米オラクルのラリー・エリソンCEO(最高経営責任者)が、3月2日に開かれた記者会見で、オープンソース・ソフトが、商用ソフトやオラクルに与える影響についての質問に答えるなかで飛び出したもの。 また同氏は、オープンソースで成功したソフトの共通点として、「大手企業が積極的に投資していることだ」と指摘した。さらに、ミドルウエアの分野でオープンソース・ソフトが伸長しているのではないかとの問いに対しては、「ミドルウエアの

    「Linuxを開発しているのはIBMとインテル、オラクルだ」と米オラクルのエリソンCEO
    jmala
    jmala 2006/03/03
    2006/03/03 06:44:02
  • [MySQLウォッチ]第24回 台風の目になったMySQLの現状とバックアップ・ファイルの活用

    随分前から噂されていた日法人MySQL株式会社が2月,ついに設立された。米Oracleによる買収騒動など,MySQLは台風の目になりつつある。技術解説は,前回に引続きMYSQLDUMPが出力するバックアップ・ファイルの便利な使用法を取り上げる。 バックアップ・ファイルの内容 MySQLで基的なバックアップツールであるMYSQLDUMPが出力するファイルは,多くの用途に使用できる。 MYSQLDUMPは,次のような内容のファイルを作成している。最初と最後にコメントおよび実行時のServer環境変数が記述されている。そして,各テーブルの削除と作成とデータの追加を行うようになっている。 リスト1●MYSQLDUMPが作成したバックアップ・ファイル 1.MySQL dump 10.10 2.-- 3.-- Host: localhost Database: databank 4.-------

    [MySQLウォッチ]第24回 台風の目になったMySQLの現状とバックアップ・ファイルの活用
    jmala
    jmala 2006/03/02
    2006/03/02 12:24:01
  • MySQLの開発元が日本法人を設立──「機能追加や改善要望に迅速に対応していく」と代表取締役が語る

    オープンソースのRDBMSMySQL」の開発元であるスウェーデンMySQL ABは100%出資の日法人「MySQL株式会社 」を設立する。1月30日に手続きを完了したことが誌の独自取材で明らかになった。MySQL ABの海外現地法人設置は,米国,フィンランド,ドイツに続いて4カ国目。日法人設立の経緯と今後の活動展開について,代表取締役社長に就任したLarry Stefonic氏(MySQL ABの上級副社長を兼務,写真)に聞いた。(聞き手は菅井 光浩=日経システム構築) ---日法人設立の経緯は 日は,企業向けデータベースの大きな市場の一つであり,ここ数年はMySQLへの関心も非常に高まっている。日のユーザーによるMySQLのダウンロード数は,通算で100万件を突破した。日法人を設立することで,不退転の決意で日市場に深く関与していく。MySQLのコミュニティやパートナー企

    MySQLの開発元が日本法人を設立──「機能追加や改善要望に迅速に対応していく」と代表取締役が語る
    jmala
    jmala 2006/03/01
    2006/03/01 14:44:06