タグ

2007年5月4日のブックマーク (2件)

  • 最終防衛ライン2 - フライパンのみで作る全卵手抜きカルボナーラ

    パスタを作るときは」以来、パスタのお世話になっています。僕はカルボナーラが好きなんですが、作る際に生クリームが必要なのが珠に瑕。さらに格的に作るなら卵黄のみってのも困り所。一人暮らしの場合、生クリームの処理に困るし、卵白も何に使えばよいのか。 カルボナーラ分が足りない日々を送っていると、4月30日のはなまるで、ベーコンと全卵、粉チーズのみで作るカルボナーラが紹介されていたので、それを元に超手抜きで作ってみた。 はなまるカルボナーラの簡単なレシピYahoo!ブログ - してんの し・せ・ん。に載ってます。 レシピ フライパンのみでできます。生クリームも不要 材料(一人分) スパゲッティ1.6mm 一人分(100〜150g) 水 カップ3 ベーコン 2枚? 卵 一個(全卵使います) 粉チーズ お好みで オリーブオイル 大さじ1くらい マギーブイヨン 1/3個 黒コショウ 適量 パスタの茹

    最終防衛ライン2 - フライパンのみで作る全卵手抜きカルボナーラ
  • プログラマの思索: RubyよりもJavaが好きな理由

    最近、Ruby関西に行ってRubyの勢いを感じている。 そんな時に、Javaの最近の動きを聞く機会があった。 Java6やSeasarの話を聞くと、JavaがC#やRailsの影響を受けているように聞こえた。 でも、話しているうちに、「やっぱりRubyよりもJavaが好きなんだ」と気づいた。 その理由は、「JUnitのようなテスト駆動ツールが揃っている」点に尽きる。 そこで「テスト駆動の観点から眺めたJavaの利点とプログラミング思想」について考察してみる。 【1】テストを意識するとメソッドの行数が自然に短くなる プログラミング初心者のプログラムを見ると、行数がやたらと長く、長いプログラムを書き上げた後からデバッグし始める。 だから、いつまで経っても動かない。 プログラミング中級者になると、行数は長いままだが、少しずつ書いてはプリント出力してデバッグで動作を確認し始める。 この

    jniino
    jniino 2007/05/04