タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (5)

  • 東京新聞:「暗殺は国際法違反」 ビンラディン容疑者の息子、米紙に声明:国際(TOKYO Web)

    【ニューヨーク=青柳知敏】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は十日、国際テロ組織アルカイダ指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の息子オマル氏(30)らがオバマ米政権による同容疑者の殺害を激しく非難し、「暗殺は国際法のみならず、公平に裁判を受ける権利さえも無視した」と主張する声明内容を報じた。 同紙によると、声明はオマル氏の回想録の出版に協力した米国人作家が提供。イラクのフセイン元大統領が拘束時に処刑されず、裁判で断罪されたことなどを例に出し「世界に真実を示すため、拘束して裁判にかけるべきだった」とする内容と伝えている。

    jnjnmk
    jnjnmk 2011/05/12
    水葬はどうかと思うが、射殺は仕方ないんでは?生け捕りにしたら釈放を要求してテロを繰り返すのがイスラムキチガイの常。/アンタの親父は何の罪もない人を大勢殺したでしょ。殺されて当然のクズ。
  • 東京新聞:「みんな」が51議席獲得 区議選当選者:東京(TOKYO Web)

    二十四、二十五日に開票された統一地方選後半戦の区議選で、八百二十一人が当選した。党派別では、自民が二百五十九人と最多で、公明、共産、民主の順。公明は出馬した全員が当選し、民主は半数以上が落選した。四年前の統一選の時点では存在しなかった「みんな」が、五十一議席を得て、存在感を示した。 当選回数別では、新人が二百九人と最多で、当選二回が百六十二人、同三回が百五十人と続く。最多当選は十一回で、墨田区の自民と板橋区のみんな。最多得票は江戸川区の上田令子氏(みんな)で、一万二千三百票余を獲得した。

    jnjnmk
    jnjnmk 2011/05/11
    江戸川区のお姐こと上田令子区議が最多得票か。すばらしいな。/特区制度を活用して、上田区議がかねてから主張してきた事実婚や最低賃金撤廃など斬新な政策を江戸川区で始められないだろうか。
  • 東京新聞:わいせつビデオめぐり退職届 常磐大元教授提訴「年収守られず無効」:茨城(TOKYO Web)

    常磐大(水戸市)で二〇〇六年、当時教授の男性が自ら撮影・出演したわいせつな内容のビデオが、誤ってオープンキャンパスで見学に訪れた高校生の前で流れた問題をめぐり、この元教授が「騒動を沈静化させるため、大学が年収額などを保証する条件で退職したのに、約束が守られていない」として、退職届を無効とする訴えを水戸地裁に起こし、二十四日、第一回口頭弁論(徳田祐介裁判官)が開かれた。

    jnjnmk
    jnjnmk 2011/02/27
    「当時教授の男性が自ら撮影・出演したわいせつな内容のビデオが、誤ってオープンキャンパスで見学に訪れた高校生の前で流れた」w
  • 東京新聞:得票分析 民主、全世代でトップ みんな30〜60代、自民上回る:東京(TOKYO Web)

    二十四人が五議席を争った東京選挙区で、民主は蓮舫さんが党派を超えた圧倒的な得票で独走、小川さんも党支持層を固めてダブル当選を決めた。同じく二人擁立した自民は、全国では復調したものの東京では得票率が落ち、中川さん一人の当選が精いっぱい。公明竹谷さんは手堅い組織戦で混戦を抜け出し、みんな松田さんは「支持政党なし層」の後押しで最終議席に滑り込んだ。一方、支持なし層への浸透を狙った共産小池さんは得票を伸ばせなかった。

    jnjnmk
    jnjnmk 2010/07/14
    働くおぢさんおばさんは自民よりみんなに期待。/人気取りのために社会保障費をブクブク膨らませた共産豚に審判を下すことができたのが、この参院選最大の成果。
  • 東京新聞:消費増税反対民主でも36% 政党公約候補者とズレ:政治(TOKYO Web)

    参院選を11日に控え、マニフェストの評価に取り組んでいる「言論NPO」(工藤泰志代表)は、候補者の政策アンケートを発表した。国政選挙は、来なら政党位の戦いだが、アンケートをみると同じ党の候補でも考えの違いが大きいことが分かる。政党の公約・マニフェストが候補者に浸透していない実態が浮き彫りになった。

    jnjnmk
    jnjnmk 2010/07/08
    民主党はダメだけど、自民党はもっとありえない。
  • 1