jnstのブックマーク (304)

  • Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表

    Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表 Twitterエンジニアリングチームは、同社のソースコードやドキュメントで使われてる差別につながりかねない用語を、好ましい用語に置き換えると発表しました。 We’re starting with a set of words we want to move away from using in favor of more inclusive language, such as: pic.twitter.com/6SMGd9celn — Twitter Engineering (@TwitterEng) July 2, 2020 上記のように、同社のエンジニアリングチームは「インクルーシブな言語は、誰もが属する

    Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表
    jnst
    jnst 2020/07/06
  • 今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|しまだあや(島田彩)

    今週末の日曜日、私はユニクロで泣く。 いつも行く、イオンの4階に入っているユニクロで。きっと、震えながら白のエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)を手に取って、泣く。 何の話か全くわからないと思うけど、今、たった今3時間前に起きたことを、心臓をばくばくさせながら、今日は書く。 私の家は、奈良にある。近鉄電車の快速急行が止まる駅。そして、家の94%を、地元の20代以下に開放している。(6%は私の寝室)(その話はまたいつか…) その中で、最近よく遊びにくる18歳の青年がいる。以下「R君」とする。 3日前の夜。 R君が、アーバンリサーチの黒いリュックをごそごそしながら、私に言った。「僕、あさってバイトの面接受けるんです」 そして、リュックからノートパソコンを取り出して、小さな声で「志望動機とか、おかしいところないか見てもらえないですかね…」と言った。いいよと言うと、中くらいの声で「や

    今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|しまだあや(島田彩)
    jnst
    jnst 2020/07/02
    年上のお姉さんがシャワー浴びてる隣の部屋で履歴書かきたい人生だった
  • Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO

    アプリケーションをユーザに公開する場合, それがGUIであってもCUIであってもインタフェースが必要になります. Webアプリケーションを公開する場合にはWeb APIを利用するのが一般的であり, AWSAPIをフルマネージドで活用するためのAPI Gatewayを提供しています. 非常に簡単に活用できるのですが細かい機能などを今一度洗い直す機会があればと思っており, 社内勉強会の機会があったのでAPI Gatewayについて話しました. 今回の記事では社内向け勉強会で登壇した内容をブログ向けに再編しています. 資料はSpeakerDeckで公開していますが, 内容についてより細かくこのブログで説明しますので, 是非ご閲覧ください. What is API まず最初にAPIが何かを確認します. 大雑把に伝えるとアプリケーションが呼び出せば予期した結果を返されるような仕組みです. 名前にあ

    Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO
  • ミクシィが東証1部に

    東京証券取引所は6月16日、スマートフォンゲームなどを開発するミクシィの上場市場を、23日付でマザーズから東証1部に変更すると発表した。 ミクシィは、SNS「mixi」が急成長していた2006年9月、マザーズに新規上場。その後、スマートフォンゲーム「モンスターストライク」(モンスト)などをヒットさせ、事業を拡大してきた。

    ミクシィが東証1部に
    jnst
    jnst 2020/06/17
    mixiの社員って何の仕事してるんだろ
  • Twitterのバズ漫画、ラノベの長文タイトル、YouTubeのカラフルな文字サムネ…みんな「わかりやすいもの」しか評価できなくなっている?

    三兎群青 @azurite_mito もの書き、歌人、錬金術師、🍅 東方拉教会(空飛ぶスパゲッティモンスター教ラーメン派) discord:azurite_mito pixiv.net/novel/show.php… 三兎群青 @azurite_mito Twitter漫画がバズる理由、ラノベのタイトルがやたらと長い理由、ユーチューブの動画サムネがカラフルな文字まみれな理由、ぜんぶ同じ。「わかりやすい」から。逆に言えばこの国の人々は「わかりやすいもの」しか評価できなくなっているから。「わかりにくいもの」に向き合う余裕がないから 2020-06-14 09:42:12 三兎群青 @azurite_mito 時間的にも経済的にも、「わかりにくいもの」にじっくり取り組むのは至難になりつつある。創作において「わかりやすさ」や「伝わりやすさ」が大義名分になっているのも、それが作品として優れている

    Twitterのバズ漫画、ラノベの長文タイトル、YouTubeのカラフルな文字サムネ…みんな「わかりやすいもの」しか評価できなくなっている?
    jnst
    jnst 2020/06/16
    無料コンテンツが飽和してるからその中で目立ちやすい・わかりやすいものが手に取りやすいというだけで、複雑で凝ったものが評価されないというわけではない。マーケティングの問題だと思う
  • 普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

    はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけでどうして 99 点といえるのか、その裏付けとなる考え方や理論を中心に説明します。 99 点をとるにあたってこれらの知識を

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato
    jnst
    jnst 2020/06/15
  • ギットハブ、「マスター」の用語を変更--BLM運動がきっかけに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GitHubの最高経営責任者(CEO)は、奴隷制度に関係する用語を不必要に使用するのを避けるために、「マスター」という用語を「メイン」などの中立的な用語に変更する取り組みを進めていることを明らかにした。 既に、GitHub以外にも多くのIT企業やオープンソースプロジェクトが、黒人コミュニティーが不快に感じる可能性がある用語をなくす活動に対して支持を表明している。 これには、「マスター」や「スレーブ」を「メイン、デフォルト、プライマリー」や「セカンダリー」に変更することだけでなく、「ブラックリスト」や「ホワイトリスト」を「拒否リスト」や「許可リスト」に変更することなども含まれる。 ITコミュニティーでは、全米で巻き起こっている「ブラックラ

    ギットハブ、「マスター」の用語を変更--BLM運動がきっかけに
    jnst
    jnst 2020/06/15
    masterとは模範とすべき師のことで奴隷主人のことではない。slaveブランチとか聞いたことすらないし
  • go generate のベストプラクティス - Qiita

    概要 Go 言語におけるコード生成 (go generate) について、自分の中でベストプラクティスと思えるものが増えてきたので、ここでまとめて紹介してみたいと思います。 2020/05/30 初版 2020/06/03 次の節を追加 マップを元データとするときは要素の出力順をソートする 使用するコードジェネレータのバージョンをモジュールに記録する 2020/06/03 次の資料を公開 go generate 完全入門 (プログラミング言語Go完全入門 質問会 発表資料) wtz.go と time について go generate のベストプラクティスを説明するにあたり、この記事では wtz.go と time の 2 つのライブラリを実例としてとりあげます。 wtz.go は筆者が Go 標準ライブラリの time の Windows ランタイム部分を参考にして作成したもので、 Wi

    go generate のベストプラクティス - Qiita
    jnst
    jnst 2020/06/01
  • EKSクラスターへ「kubectl」コマンドでアクセスする際の認証・認可の仕組みと設定 | DevelopersIO

    上記のデフォルトロールに当てはまらないアクセス権限を定義したい場合は、新たなロールを定義することになります。 例えば、ポッドの参照のみ行えるアクセス権限は、以下のロールで定義できます。 pod-reader-clusterrole.yaml apiVersion: rbac.authorization.k8s.io/v1 kind: ClusterRole metadata: name: pod-reader rules: - apiGroups: [""] resources: ["pods"] verbs: ["get", "watch", "list"] $ kubectl apply -f pod-reader.yaml clusterrole.rbac.authorization.k8s.io/pod-reader created ただし、実際には「ポッドの参照のみ」のアクセス権

    EKSクラスターへ「kubectl」コマンドでアクセスする際の認証・認可の仕組みと設定 | DevelopersIO
  • Autifyを導入してE2E自動テストを最適化した話 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの田村です。BtoBチームにてECサイトの購入テストや会員登録等のテストを行う際には、これまでSeleniumを利用して毎日LinuxChrome環境にて実行しておりました。しかしながらフロントエンドが変更された場合に、ソースコードの調整をしたりサーバー保守対応も必要で、運用コストを割かれることもしばしばありました。テストにおける自動化やテスト品質の向上及び運用コストの削減を目的として、今回AutifyというE2E自動テストツールを導入しました。 BtoBチームのE2Eテスト BtoBチームのE2Eテストは、Seleniumを用いて会員登録や購入テストを毎日実行しており、Slackにテスト結果を通知しています。エラー時には、サーバーに入ってログ閲覧し問題ないかを確認していました。そして、新しいテストパターン追加の要望があった場合にはソースコード

    Autifyを導入してE2E自動テストを最適化した話 - ZOZO TECH BLOG
    jnst
    jnst 2020/05/28
  • 「五輪予算で都民の命救える」早期中止訴え 宇都宮氏が都知事選出馬会見 | 毎日新聞

    都民有志から受け取った提言書を手に知事選への出馬会見をする宇都宮健児氏=東京都庁で2020年5月27日午前11時1分、南茂芽育撮影 元日弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が27日、東京都庁で記者会見を開き、任期満了に伴う東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)に無所属で立候補すると正式表明した。宇都宮氏は過去2回の都知事選で次点となっており、今回も有力候補になるとみられる。現職の小池百合子氏(67)も再選出馬が確実とされている。 宇都宮氏は「緊急の3課題」として、PCR検査の拡充や自粛・休業要請に対する補償の徹底などの新型コロナウイルス対策▽都立・公社病院の独立行政法人化の中止▽都が検討するカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致反対――を公約とした。学校給の完全無償化や羽田空港の新飛行ルート運用による都心の低空飛行の反対など「重視する8課題」も掲げた。

    「五輪予算で都民の命救える」早期中止訴え 宇都宮氏が都知事選出馬会見 | 毎日新聞
    jnst
    jnst 2020/05/28
    五輪中止にしたら賠償請求いくらになるのか教えてほしい
  • Flexbox Cheat Site

    Webエンジニアとデザイナーのための CSS Flexbox チートシート

    Flexbox Cheat Site
    jnst
    jnst 2020/05/26
  • Next.js + esa.io + VercelでJAMStackな爆速ブログを構築する - パンダのプログラミングブログ

    追記: 記事がesa.ioの公式Twitterに取り上げられました! esaに書いた記事をNext.jsで公開する Next.jsのバージョン9.3から、ビルド時に外部ソースからデータを取得するgetStaticPropsというAPIが公開されました。 ブログは静的なコンテンツです。ブログの内容はユーザーに応じて動的に変わるということはありません。そして、getStaticPropsは静的なページを構築するために最適なAPIです。 そこで、esaにmarkdownで書いた記事をNext.jsで表示するサイトを構築しました。 実際にサイトにアクセスして記事を開いてみてください。爆速で遷移するのが体験できます。Lighthouseの成績もバツグンです。(blog-starterをベースに利用したため、コンテンツはそのレポジトリの内容を踏襲しています) デモサイトのコードはGitHubにアップ

    Next.js + esa.io + VercelでJAMStackな爆速ブログを構築する - パンダのプログラミングブログ
  • Facebook London に入社することになりました

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Facebook London に入社することになりました
  • プログラミングを生業としてる人って

    どうやってそこにたどり着いたの? スクールが意味ないってのは全く同意なんだけど、じゃあプログラミングを生業にするには何が必要かに答えられない人に多すぎだよね 絶対こう聞いても帰ってくるのはマウンティングだけ まず何か作ってみよっか?(ドヤ顔)みたいなw けど、よくよく話聞くと自分は新卒で会社入って、先輩にどやされながらキャリア積んだだけっていう無能だったりする なのに自分の事は棚に上げて第二キャリアとしてプログラミング始めようとする奴にはマウンティングで返す 当ジャップの嫌なところを煮詰めたような奴ら多過ぎて頭クラクラしてくる ※追記 案の定、スター集まってるブコメ、マウンティングだらけで草 まずなにか作ってみろ系のブクマカやスター付けてる奴らさ 自分がまず作ったもの晒してみろよ 当然その後の成長過程もみたいね 自分が言ったこと証明してみろ さぞかし優秀なプログラマーなんだろうなぁ 重要

    プログラミングを生業としてる人って
    jnst
    jnst 2020/05/21
    未経験募集の求人って結構あるよ SIerで最底辺スタートだけどはてブのニュースフィードに流れてくる興味分野の最新技術をモチベにステップアップしてきました
  • gRPCでインターフェースを再整理してからサービスを分割─freeeの段階的なマイクロサービス戦略 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    株式会社ウルフチーフ 代表取締役。TIS株式会社にて19年半、さまざまな業種のシステムアーキテクチャ設計を担当し、2018年に退職、株式会社ウルフチーフを創業する。以降流しのアーキテクトとして、前職時代から書き溜めていたOSSプロダクトや技術記事を元に、様々な現場でアーキテクチャの設計や研修を実施している。 課題:リポジトリの肥大化に伴ってリリース頻度が低下 川島 freeeではどのような課題を解決するためにマイクロサービス化を検討されたのでしょうか? 横路 freeeのプロダクトの成り立ちからお話しすると、「会計freee」の最初のリリースが2013年で、翌年に「人事労務freee(当時の名称は給与計算freee)」をリリースしました。その段階で既に、各プロダクトや認証・認可を扱うサービス基盤などは、リポジトリやサービスを分割する形で開発・運用を行っていたんです。 しかし、プロダクトがマ

    gRPCでインターフェースを再整理してからサービスを分割─freeeの段階的なマイクロサービス戦略 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 1年でSESやめて年収1000万フリーランスになってわかったこと

    去年4月にSESに未経験から入って今年4月にフリーランスになりました。 それぞれメリットデメリットやSESから始めるメリットがあるので他の方の役に立てるように文章にまとめます。 SESからキャリアを始めることのメリット最大のメリットはなんといっても敷居が低いことです。 自分の場合幸いなことに零細SESでテスターやパソコンのセットアップをする仕事はなく、上場企業の子会社のSESだったため最初から派遣先に恵まれてバンバン開発ができました。 未経験から就職し、開発に携わるためには就業前にある程度のレベルまでプログラミングを行い、ポートフォリオを作成する必要があります。 しかし、自分はポートフォリオもなくプログラミングはを1冊読んだ程度だったためそういった会社に入ることができず未経験歓迎のSES企業しか入れませんでした。 スクールに通うと確かにある程度のレベルになれますが、会社に研修費を負担して

    1年でSESやめて年収1000万フリーランスになってわかったこと
    jnst
    jnst 2020/05/18
    月単価80万円(税抜)なら年収1,056万円 経験1年でもギリギリ可能だと思う
  • 1億ストロークにも耐えられる光学式スイッチに、RGBバックライトで癒やし効果抜群!Keychronの65%キーボード「K6」のコスパに衝撃|@DIME アットダイム

    1億ストロークに耐える光学式キースイッチを初体験! キーボードの心臓部、それはキースイッチである。ハイコスパで防水性の高いメンブレン式、薄型化が容易なパンタグラフ式、そしてタッチと耐久性にこだわったメカニカル式が存在する。さらにメカニカル式は接点接触型と静電容量無接点型に分かれる。ここに新たに加わったのが無接点光学式である。光学式と言えば「攻殻機動隊」の光学迷彩でもお馴染みのハイテクな響き、キースイッチの内部にLEDと感光センサーがあり、光を感じてキー入力を検知するという、実際にハイテクなキースイッチなのだ。無接点式なので耐久性は抜群、LK optical Switchは反応速度0.2msでスイッチの寿命は1億ストロークを誇る。静電容量型との違いは内部構造が通常のメカニカルキースイッチに近いため、青軸、茶軸、赤軸などのタッチを再現できること。弱点はややコストが高いことだろうか。 キーボード

    1億ストロークにも耐えられる光学式スイッチに、RGBバックライトで癒やし効果抜群!Keychronの65%キーボード「K6」のコスパに衝撃|@DIME アットダイム
    jnst
    jnst 2020/05/18
    こういうのいくらでもあるのでお椀型の分離キーボードだしてほしい。お椀型は物理的な位置が明確なので絶対typoしないのが長所
  • リモートのソフトウェア開発者の収入は、非リモートの開発者よりも22%多い

    この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://whoisnnamdi.com/remote-software-developers-earn-more/ この投稿は、私の2020年ソフトウェア開発者給与分析からの抜粋です。分析の続きを読むにはここをクリックしてください。 世界中の組織は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにリモートワークへと移行しつつあります。 この突然起こった出来事のせいで、様々な変化が起こっており、それに伴い多くの疑問が出てきています。まず、この新しい(一部の人にとってはそうでない人もいますが)パラダイムは私たちの仕事や一緒に協力して仕事をしているやり方どのような影響を与えるのでしょうか? こういった不安の渦巻く状況が取り巻く中、リモートワークでもソフトウェアエンジニアの中には手取り収入が増える可能性がある人もいるという良いニュースもあります。 リモ

    リモートのソフトウェア開発者の収入は、非リモートの開発者よりも22%多い
    jnst
    jnst 2020/05/15
    少なくとも日本ではフルタイム出社案件の方が単価が1.5倍くらい高いことが多いよ
  • Istioがマイクロサービスからモノリシックなアプリに変化。その背景とは

    サービスメッシュを実装するオープンソースソフトウェアIstioが最新バージョンを公開した。このリリースではこれまでのコントロールプレーンの発想を一新して、複数のプロセスが協調する形から、「istiod」というモノリシックなプロセスが制御を行う方式に変更されたことが明らかになった。 バージョンアップの概要はIstioのブログ記事にあるが、より詳細にマイクロサービスからモノリシックへの変更に関しては、Christian Posta氏によるブログ記事が参考になる。 公式サイト:Istio in 2020 - Following the Trade Winds Solo.incのField CTOであるPosta氏はRed Hatのアーキテクトというキャリアの持ち主で、2019年11月のKubeConではマイクロサービスを指向するプログラミング言語であるBallerinaのセッションを行ったことも

    Istioがマイクロサービスからモノリシックなアプリに変化。その背景とは