jnstのブックマーク (304)

  • 今まで文字を読めなかった子がある書体に変えたら読めるようになった!その書体への感想や今後への期待の声が集まる

    リンク Wikipedia ディスレクシア ディスレクシア(英語: dyslexia、ディスレキシアとも)は、学習障害の一種で、知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害である。失読症、難読症、識字障害、(特異的)読字障害、読み書き障害、とも訳される。発達性読字障害(DRD; Developmental reading disorder)とも呼ばれる。1884年にドイツの眼科医ルドルフ・ベルリンによって報告され命名された。 2013年に改定された米国精神医学会の診断基準(DSM-IV) 22 users 206

    今まで文字を読めなかった子がある書体に変えたら読めるようになった!その書体への感想や今後への期待の声が集まる
    jnst
    jnst 2019/04/05
    書体以前に行間とフォントサイズが違うから全然わからん
  • こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】

    プログラマじゃないけどプログラミング完全に理解した()おばさんが理解してる基礎知識書くよ。 (追記 この文章はプログラミングの勉強をしたいけどその周辺にある基礎知識になかなか触れる機会がない人向けに書きました。これらの基礎知識があると、困ったときに調べ方すら分からないという状況は回避しやすくなるはず) まずLinuxやUnix系OSの使い方。 ターミナル、いわゆる黒い窓からCUI(コマンドユーザーインターフェース)でコンピュータを使う方法を覚えよう。これは大学のコンピュータリテラシーで習った。MacOSXで復習すると捗った。(追記 すごく間が抜けてたけどMacOSXはUnix系OSです) まずはファイル操作。Macでターミナルを使って、cd Desktopって打ってからecho ohayou > aisatsu.txtって打ってみて、cat aisatsu.txtってやる。そうすると何が表

    こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】
    jnst
    jnst 2019/04/04
    とりあえずMacbook買ってUnixコマンドに慣れるのが最初の一歩。LPICの教科書は良書なのでオススメ。Javaはオブジェクト指向云々の前にエコシステムが複雑で環境構築からして疲れるから避けた方が無難
  • 【無料 25GB分 効果音集】SONNISS社 「GDC 2019 Game Audio Bundle」 : 理系男子の流儀

    お世話になっております。 「理系男子の流儀」管理人の「やな」です。 引越し海外出張で忙しく、1.5ヶ月ぶりの記事投稿となりました。 今回は無料サウンドエフェクト集の情報を展開いたします。 (Twitterで情報をご提供いただきました) 概要 提供: SONNISS社 (https://sonniss.com/)内容: 高品質サウンドエフェクト・サンプリング音源容量: 25GB以上価格: 無料 (販売時価格 150万円以上)用途: 楽曲制作・動画の効果音権利: ロイヤリティフリーで商用利用可能趣旨: 2019 Game Developers Conference (GDC 2019)記念期限: 未記載のため不明 ファイル試聴 以下から収録内容リストの確認と試聴ができます。 必要かどうか情報の取捨選択をお願いいたします。 収録トラックリスト (Google Drive) 無料ダウンロードリン

    【無料 25GB分 効果音集】SONNISS社 「GDC 2019 Game Audio Bundle」 : 理系男子の流儀
    jnst
    jnst 2019/04/03
  • ドメイン駆動設計のドメイン駆動とはなにか - 日記マン

    ここ最近の仕事は、かなり硬直化した自社サービスをリファクタリングしている。 そのなかでアプローチのひとつとして、ドメイン駆動設計を勉強して、取り組んでいる。 エバンスDDDを手に取り、ネットで様々な知見を調べながらも、理解が定着してきている。 ここらでいちど、ドメイン駆動設計について、理解をアウトプットしておく。 ドメイン駆動設計は「ビジネスの複雑さ」に立ち向かう 「ドメイン駆動」の設計とは、ドメインに特化した型設計 ドメイン駆動設計の導入の決め手はドメインロジックが複雑かどうか レイヤードアーキテクチャは、ドメイン層を隔離する 自社サービスをグロースさせていくためにも、ドメインの洞察・抽出・再設計を繰り返す おすすめの書籍・資料 エバンスDDDや実践DDDは初学はとても苦しんだ。 入門するなら、これらのを手に取る前に、増田さんの素晴らしい資料たちがおすすめ。 増田さんのスライド,

    ドメイン駆動設計のドメイン駆動とはなにか - 日記マン
  • 僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

    「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。 ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。 特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがかならず来るでしょう。 もちろん、「SNSによって人と人がつながる」というのは、絶対になくなったりはしません。ただ「承認欲求」を満たすためのSNSは、これから長くは続かないと思うのです。 そこで何をベースにした、何を目的にしたSNSが必要なのか……。 ぼくは「自己実現」をベースにした前向きなSNSが主流になってくるんじゃないかと

    僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
    jnst
    jnst 2019/03/29
    夢想系起業家のポジトーク。大抵やりたいことに技術とクリエイティブが追いついてない。enchantMOON思い出した
  • Go 言語で API サーバーの開発をはじめるためのライブラリ選定|maco

    こんにちは、まちいろの工藤です。 まちいろでは開発フレームワークに Rails を採用していますが、最近の新規案件では Go 言語を採用してみています。この記事では、Go で開発を始めるにあたって行ったライブラリ選定の中身を紹介したいと思います。 選定にあたっては、awesome-go や Qiita などの記事を参考にしました。 ModulesGo 1.11 から Go modules が導入されたとのことで、素直に Go modules を利用することにしました。特にハマることもなく利用ができています。 Web Application FrameworkgRPC + grpc-gateway or grpc-web ・https://github.com/grpc/grpc-go ・🙆proto でスキーマ駆動開発が可能 ・🙅‍♂️REST API を提供する場合は grpc-ga

    Go 言語で API サーバーの開発をはじめるためのライブラリ選定|maco
    jnst
    jnst 2019/03/19
  • 競馬予想を始めた - DEVGRU

    まだ仮想通貨の取引の痛手が残っていて株取引はできていない(SBIに口座を開設しただけ…)。 それはさておき、最近興味があったが応用先のない機械学習の知識がついに役に立つ分野が見つかった。競馬だ。 無料で手に入る多数のパラメータがあり、結果がはっきりしていて、しかもリターンが金銭的に入ってくる。 以下の記事を参考に、 netkeiba.com のデータを用いてLigthGBMで学習をしている。 cocon-corporation.com cocon-corporation.com また、以下の書籍を参考にして精度を向上している。 ゼロからはじめるデータサイエンス ―Pythonで学ぶ基と実践 作者: Joel Grus,菊池彰出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/01/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る Pythonではじめる機械学習 ―s

    競馬予想を始めた - DEVGRU
    jnst
    jnst 2019/03/18
    馬券で儲からなくても困らないようにnoteで情報商材やるってのが仮想通貨民らしい
  • Kubernetesに移行するための6つのヒント – k8s.jp

    Kubernetesが支配的な位置を占め続けているので、 あなたはKubernetesに切り替えることを検討しているかもしれません。 では、どこから始めたら良いのでしょうか? ここにKubernetesへの移行を始め、 時間を節約するための、 6つの有益なヒントをお伝えします。 何を避けるべきか、そしてどのようにして可能性を最大限に引き出すかを見出しましょう。 新しいアーキテクチャのアプローチがますます普及するにつれて、 既存のアプリケーションを使用している企業は、 古いコードを書き直すことに躍起になっています。 モノリシックなサービスを、一連のマイクロサービスやサーバーレス機能に変えられるということは、 正に見事であり、Kubernetesが大流行しているのも頷けます。 この記事には、コンテナに移行するときに時間、お金、および頭脳を節約するのに役立つ一連のヒントがあります。 それは私たち

  • Strimziで変わるKafka運用の3つのこと - 赤帽エンジニアブログ

    レッドハットでミドルウェアのテクニカルサポートを担当している山下です。この記事は、赤帽エンジニアAdvent Calendar 2018 の24日目の記事です。今回は「Strimziで変わるKafka運用の3つのこと」と題しまして、KubernetesやOpenShift上でのKafkaの運用を大きく変える Strimzi (https://strimzi.io/) というオープンソースプロダクトをご紹介します。 一言でいうならStrimziは「KafkaをKubernetes Nativeにするためのプロダクト」です。もう少し具体的に言えば、オペレータパターンによってKafkaの運用管理を自動化するものになります。こうしたミドルウェアの「Kubernetes Native化」は、Kafkaだけに起こっていることではなくて、他のミドルウェア製品でも起こること、あるいは既に起こっていることで

    Strimziで変わるKafka運用の3つのこと - 赤帽エンジニアブログ
  • 2019-03-06 ダメな「運用自動化」の3類型 + α /operation-automation-3-bad-model

    ssmjp 2019/03での発表資料です。 「運用自動化の基原則」シリーズの番外編と位置付けています。 # 運用自動化の基原則シリーズ - 2019-03-06 「運用自動化」とは: https://speakerdeck.com/opelab/20190306-operation-…

    2019-03-06 ダメな「運用自動化」の3類型 + α /operation-automation-3-bad-model
    jnst
    jnst 2019/03/07
  • Kubernetesの認定資格「CKA」を取得しました 〜これから受ける方へのアドバイス〜 - ビビリフクロウの足跡

    この度、Kubernetesの認定資格「CKA(Certified Kubernetes Administrator)」を取得いたしました! 今後受ける方のお役に立てばと、受験レポートを残しておきます。 要約 〜忙しい人はここだけ読んでね〜 試験に関する説明の書かれている英語のドキュメント「Handbook」「Important Tips」を熟読しよう! 「Kubernetes完全ガイド」の4章から8章は可能な限り、9章から12章は余力と相談して押さえておこう! 「Kubernetes The Hard Way」を1度実施し、各オペレーションの意味を理解しておこう! 受験動機 私の場合は、今まで培ってきたKubernetes技術知識を試すことが目的でした。また副次的な目的で、社内でコンテナ技術推進活動をしているため、その発言に説得力をもたせる意味もありました。 「Kubernetesの技

    Kubernetesの認定資格「CKA」を取得しました 〜これから受ける方へのアドバイス〜 - ビビリフクロウの足跡
  • バッチ処理をAWS Batchを利用して本番運用してみた | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは。OPENREC事業部で基盤系のエンジニアをしている石田です。 今回はOPENREC.tvに導入されているバッチ処理の基盤をご紹介したいと思います。 この記事では以下のことに関して話そうと思います。 OPENREC.tvでのバッチ処理内容 従来のバッチ処理基盤の課題 新バッチ処理導入のモチベーション 新バッチのインフラ構成 実際に稼働してみて 番稼働をして明らかになった課題 まとめ OPENREC.tvでのバッチ処理 OPENREC.tvでは、主に以下の処理をバッチとして実行しています。 視聴時間の計測結果の集計 ランキングの集計 検索用のデータの作成 おすすめ動画の作成 従来のバッチ処理基盤の課題 初期のバッチ処理は、1台のEC2で稼働していました。それゆえ、以下の問題を抱えておりました。 インスタンス1台で稼働していることからスケーラビリティが皆無 SPOFなので万一ハード

    バッチ処理をAWS Batchを利用して本番運用してみた | CyberAgent Developers Blog
    jnst
    jnst 2019/03/04
    Lambdaは15分タイムアウトと3GBメモリの制限があるから大規模バッチには向かないよ。これから新規でやるならスケジュール実行できるようになったFargateでバッチ処理するのがオススメだよ
  • ヤフーにおけるJava事情を軽くご紹介します

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。第8代黒帯〜プログラミング言語(Java)〜 の森下と申します。 ヤフーでは、最近はJavaで書かれたさまざまなOSSの利用や貢献がされていたり、サービス開発でもJavaが使われることが増えてきているなど、社内でのJava利用が拡大してきています。 その背景には、ヤフーにおける標準言語の一つとしてJavaが位置付けられていることや、システムが大規模になるにつれて静的型付けやコンパイルなどできっちり作れるという利点が活きてくる点、また社内で利用できるPaaS環境(Pivotal Cloud Foundry)でもSpring Bootベースのアプリケーションがサポートされていて親和性があるといったことからだと思い

    ヤフーにおけるJava事情を軽くご紹介します
    jnst
    jnst 2019/03/04
    いま成長産業のFintech系を中心にJavaなとこ多いんですよね
  • mercari.go #6を開催しました | メルカリエンジニアリング

    はじめに こんにちは、mercari.go オーガナイザーの@morikuniです。 2月25日にメルカリ主催のGo勉強会 mercari.go #6 を開催しました。 今回は、LT形式での発表を取り入れ、いろいろなテーマについて話しました! この記事では、各発表を簡単に紹介しようと思います。 JavaGo言語を比較した話 1つめのLTは @kentan による「JavaGo言語を比較した話」です。 並行処理やオブジェクト指向の考え方の違いなどを紹介しました。 YAMLをテストする 2つめのセッションは @babarot による「YAMLをテストする」です。 Policy as Codeという考え方や、自作のSteinというYAMLのバリデーションを行うことができるツールを紹介しました。 speakerdeck.com sliceのコピーで起きた不思議な話 3つめのセッションは @t-

    mercari.go #6を開催しました | メルカリエンジニアリング
    jnst
    jnst 2019/03/01
    ログがかわいすぎるので使用ツールと作りかた教えてほしい
  • エッジコンピューティングを活かしたウェブアプリケーションホスティング構想 - ゆううきブログ

    さくらインターネット研究所では、超個体型データセンターというコンセプトに則り、あらゆるデバイスと場所がデータセンターとなり、各データセンターが有機的に結合した集中と分散のハイブリッド構造をもつコンピューティングを目指している。 超個体型データセンターにとって、重要な先行コンセプトに、エッジコンピューティングがある。 この記事では、エッジコンピューティング環境において、ウェブアプリケーションをホスティングするためのアーキテクチャを考察する。 エッジコンピューティング Kashifらのサーベイ論文1によると、エッジコンピューティング技術を必要とする背景は、次のようなものになる。 スマートデバイス、ウェアラブルガジェット、センサーの発展により、スマートシティ、pervasive healthcare、AR、インタラクティブなマルチメディア、IoE(Internet of Everything)な

    エッジコンピューティングを活かしたウェブアプリケーションホスティング構想 - ゆううきブログ
    jnst
    jnst 2019/02/28
  • 平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい

    有給をつかって、2ヶ月に1回くらい平日に自由な日を作るようにしている。 当方スペック ・東京在住 ・30台後半 ・既婚、子あり ・平日は仕事ががっつり入っている(エンジニアではない)平社員 ・友達いない ・酒タバコしない ・舌は貧相。何をべても美味しい。逆にいうと「誰かに言える美味しいお店」を知らない。 ・土日は父親タスクがたくさんある 希望することは、せっかくの平日自由時間なので新しいことをやりたいのだ。 休みだからといって家でゴロゴロはできない。(なんでいるの、帰ってくんな、といって蹴られるだけなので普通に仕事時間を使う感じで家を出たい) 仕事してればいいだろという提案もNGだ。気持ちのリフレッシュをしたいのだ。 こんな範囲で ・あまり金をかけずに(1日で3000円〜奮発して10000円以内くらいのイメージ。だけど俺の小遣いが少ないのでそれくらいが「自分のために自由に使う」レベルだと

    平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい
    jnst
    jnst 2019/02/23
    大江戸温泉は料金設定のわりに総合的な質が高くないのでスパ・ラクーアか湯けむりの床がオススメ
  • Find, customize & generate common SVG icons for your project

    Simple tool to find, customize and generate common SVG icons for your project

    Find, customize & generate common SVG icons for your project
    jnst
    jnst 2019/02/22
  • エンジニアが無料で使える画像編集ツールとしてのAdobe XD入門 - Qiita

    はじめに グロービスではプロトタイピングツールとして主にFigmaを使用しています。 Sketch はもういらない? デザインツール Figma の紹介 Figmaはコラボレーションツールとして非常に優れており、デザイナーと開発者間の擦り合わせにも便利です。 しかし、開発時に必要なのはプロトタイピングツールだけではありません。 実装時の共有に画面キャプチャにちょっとした注釈をつけてSlack投稿したり、Githubに投稿するエビデンス画像を管理するのに便利な画像編集ソフトが欲しいこともあります。 Adobe XDは来プロトタイピングツールですが、ちょっとした画像を作成したい時に便利な、ノンデザイナーにもオススメのツールです! 注意事項 記事はデザイナー向けの記事ではありません。エンジニアとして私が開発時に便利だと思った機能と、Adobe XDを使うメリットを紹介します。 プロトタイプツ

    エンジニアが無料で使える画像編集ツールとしてのAdobe XD入門 - Qiita
    jnst
    jnst 2019/02/21
  • AWSサービス毎の請求額を毎日Slackに通知してみた | DevelopersIO

    事前準備 下記の設定を行います。 AWS請求の設定 Slackの設定 AWS請求の設定 ルートアカウントでログインし、設定画面から「コストエクスプローラ」を有効にします。 Slackの設定 チャンネルの作成 通知先のチャンネルを作成します。ここでは、チャンネル名を#aws-billingとしています。 Incoming Webhookの追加 Incoming Webhookの設定を行います。 通知先チャンネルから「アプリを追加する」を選択します。 アプリとしてIncoming Webhookを検索します。 「設定を追加」を選択します。初回であれば画面は違うかもしれません。 投稿先のチャンネルを選択し、「incomming Webhookインテグレーションの追加」を選択します。 作成されたWebhook URLをメモしておきます。このURLに対して、特定フォーマットでPOSTすれば、Slac

    AWSサービス毎の請求額を毎日Slackに通知してみた | DevelopersIO
    jnst
    jnst 2019/02/19
  • スタートアップを退職し米国でMLエンジニアとして独立します

    米国でフリーの機械学習・自然言語処理エンジニアコンサルタントとして働いています。機械学習・自然言語処理、英語中国語学習などのトピックが中心です。 先週をもって、これまで4年間勤めた Duolingo (デュオリンゴ) を退職した。 アメリカの非日系のスタートアップで働くこと、退職すること、そしてアメリカ機械学習エンジニアとして独立することなど、こういった話はあまり出てこない(そもそも日人の前例があまりない)ので、誰かの役に立つかかもと思い、これまで4年間のまとめも兼ねて書いてみる。 最終出社日に外から撮影したオフィス 「ロケットシップ」で働くということ ご存知の無い方のために書いておくと、Duolingo (デュオリンゴ) は、現時点で世界で最も人気のある語学学習アプリである。2018年の時点で3億人以上の登録ユーザー、2500万人以上の月間アクティブユーザーが居る。米国ペンシルバ

    スタートアップを退職し米国でMLエンジニアとして独立します
    jnst
    jnst 2019/02/18