2015年5月27日のブックマーク (5件)

  • Release v1.4.0 · angular/angular.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Release v1.4.0 · angular/angular.js
    joe-re
    joe-re 2015/05/27
  • wtf!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????????? - Qiita

    tl;dr wtfを使おう 概要(というか全部) pryにはwtfというコマンドがあります。これは最後に起こったエラーのバックトレースを数行表示してくれるものです。これだけでも便利ですが、バックトレースが全部欲しいときはwtf!?のように、!や?を後置するといけます。しかもこれ、いくつでも大丈夫です。なので、 wtf!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    wtf!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????????? - Qiita
    joe-re
    joe-re 2015/05/27
    知らなかった。面白いし便利
  • Big Sky :: 適当な日本人の名前や住所をランダムに作れる gimei を golang に port した。

    « lingr で stackverflow を検索出来る bot を golang で書いた。 | Main | Vim scriptで「ソフトウェアエンジニアならば1時間以内に解けなければいけない5つの問題」を解いてみた » willnet/gimei - GitHub gimei は、日人の名前や、日の住所をランダムに返すライブラリです。テストの時などに使います。似たようなライブラリにfakerがあります。fakerはとても優れたライブラリで、多言語対応もしていますが、ふりがな(フリガナ)は流石に対応していません。gimei ふりがな(及びフリガナ)に対応しています。 https://github.com/willnet/gimei オリジナルは ruby gems です。 mattn/go-gimei - GitHub golang port of gimei https://

    Big Sky :: 適当な日本人の名前や住所をランダムに作れる gimei を golang に port した。
    joe-re
    joe-re 2015/05/27
  • ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog

    今晩、同僚との飲みの場で行った会話を、以下に再現する。 きたけー: 週末、炊飯器でピラフ作ったんですよ。 あんちぽ: どういうレシピで作ったの? きたけー: まず、米をよくといで水を切った後に、溶かしたバターを絡めます。そこにコンソメの素、シーフードミックス、グリーンピースを加えて炊きました。 あんちぽ: なるほどね。美味しそうだね。 きたけー: 美味しかったです。 あんちぽ: ところで、ピラフとチャーハンの違いってなんだろう? きたけー: (少し考えて)ピラフは材料を加えて米を炊くのに対して、チャーハンは炊いた米と材料を一緒に炒める、ということですかね。 あんちぽ: その通りだね。つまりは、材料と米のコンビネーションのしかたの違いってことだね。 きたけー: なるほど。 あんちぽ: そう考えてみると、ピラフを炊飯器で作るのは当たり前のことだよね。炊飯器は白ご飯を作るだけのものじゃない。 き

    ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog
    joe-re
    joe-re 2015/05/27
    楽しげ
  • スタートアップして3年でエンジニア40名、退職者ゼロ~脅威の定着率を誇るfreeeの組織運営術【特集:1を100にする開発戦略】 - エンジニアtype | 転職type

    (写真左から)代表取締役の佐々木大輔氏、取締役の横路隆氏 DropboxやAirbnbに出資したY Conbinatorの共同設立者であるポール・グラハム氏は、スタートアップの定義について「早く成長することを意図して作られた会社を意味する」と説いている。 世の中にイノベーションを起こした後。つまり、スタートアップは、1→100を視野に入れサービスを発展させる段階にも、早い成長が求められるということだ。その必要な要素の1つに、作り手であるエンジニアチームの拡大があるのかもしれない。 だが、草創期に集ったエンジニアが継続して組織に根付くとは限らない。組織拡大に伴う文化の変化に戸惑いや疑問を拭えず、組織を去るケースもあるためだ。 スタートアップとしては、エンジニア採用と同時に、継続してバリューを発揮する組織文化を形成する必要があると言える。 そんな開発チームの急成長を、1名も退職者を出すことなく

    スタートアップして3年でエンジニア40名、退職者ゼロ~脅威の定着率を誇るfreeeの組織運営術【特集:1を100にする開発戦略】 - エンジニアtype | 転職type
    joe-re
    joe-re 2015/05/27