2008年10月23日のブックマーク (3件)

  • 公務員も自衛の時代? 賠償保険加入進む/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    住民訴訟などで公務員に損害賠償を求められるケースが増える中、県内でも首長や自治体の幹部職員を中心に「賠償責任保険」に加入する動きが出てきた。県内の首長のうち、佐賀市と嬉野市長が既に加入し、職員も市部で加入が増えている。「訴えを起こされないよう、きちんと仕事をすべき」との声が聞かれる一方、今後の加入を検討する首長も目立つ。 住民訴訟は基的に自治体が被告となるが、行政側が敗訴した場合、職員や首長に責任が問われる可能性はある。例えば、県は破産した佐賀商工共済協同組合問題で、井勇前知事に「故意または重大な過失があった」と判断、8月に約4億9000万円の支払いを求める訴訟を起こした。 こうした事例に加え、公金の使途に対する視線がさらに厳しくなり、「自衛手段」として賠償責任保険に加入するケースが増えてきた。 首長で保険に入っているのは秀島敏行佐賀市長と谷口太一郎嬉野市長。損害保険会社の「団体地方公

    joho_triangle
    joho_triangle 2008/10/23
    「(佐賀県内)首長で保険に入っているのは佐賀市長と嬉野市長」「保険料年間約38万円」。「職員レベルでは、佐賀市約200人、小城市30人、嬉野市23人、鳥栖市6人が加入。補償額は標準型で5000万円。保険料年額約5000円」
  • 朝日社説 妊婦死亡―救急医療にもっと連携を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    総合周産期母子医療センターは最後のとりでだ。そこが役割を果たせないようでは心もとない。産科医不足という事情があるにしても、東京都には急患に備える態勢づくりにさらに努力してもらいたい。 「産科医不足という事情があるにしても」か。 ところが、墨東病院では産科医が減ったため、7月からは週末や休日の当直医は1人になり、急患の受け入れが原則としてできなくなっていた。 この日は土曜日だった。1人だけの当直医は受け入れを断り、他の病院を紹介したという。紹介した病院にも「空きベッドがない」などの理由で次々に断られ、墨東病院は2度目の依頼で医師を呼び出して対応した。 いくつもの病院で受け入れを断られた背景には、都市圏ならではの要因もある。地方と違って医療機関が多いため、ほかで受け入れてくれると考えがちなのだ。 仔細がいろいろありそうな感じがするので私はなんとも言い難い。 そうした考えが、危険な出産に備える医

    朝日社説 妊婦死亡―救急医療にもっと連携を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    joho_triangle
    joho_triangle 2008/10/23
    【参考】東京都救急医療対策協議会「中間のまとめ」迅速・適切な救急医療の確保に向けて(このパブコメはH20.9.11に締切済み) d:id:joho_triangle:20080903#p2
  • 官僚が決定権を握るルール体系(政省令は無用の長物?) - ビジネス法務の部屋

    10月20日の日経新聞朝刊「領空侵犯」にて、楽天会長(兼社長)の三木谷氏が「法律を肉付けする省令や通達などの『装置』を操作する権限を官僚が握っているのは問題」として、重要事項は官僚が決めることへの疑問を呈しておられます。三木谷氏が指摘しておられる2007年の建築基準法改正による業界の混乱や2006年の電気用品安全法について中古家電への適用を巡る混乱につきましては、官僚の設定したルールの不備(もしくは不徹底)によってもたらされた事例として、当ブログでも当時いろいろと議論させていただいたところであります。 法律で定めるならまだしも、大切なことが国会審議を経ずに役人の胸三寸で決まるのはおかしい。官僚支配からの脱却ということが唱えられているが、その早道は省令というわかりにくい制度をやめることです。国民生活への影響が多大なルールづくりを官僚任せにしては、国会議員の職務放棄では。(日経記事より引用)

    官僚が決定権を握るルール体系(政省令は無用の長物?) - ビジネス法務の部屋