タグ

動物に関するjoint1のブックマーク (10)

  • 観光客減で奈良のシカが健康に 鹿せんべい依存の個体も?(1/2ページ)

    新型コロナウイルスは、奈良市の奈良公園周辺に生息する国の天然記念物「奈良のシカ」の生活にも影響を与えている。観光客が減ったことで公園を離れ、野生に近い健康的な生活を取り戻すシカがいる一方で、「鹿せんべい」への依存から抜け出せず、やせ細るシカもいるようだ。 (桑島浩任) 奈良市の奈良公園周辺には約1300頭のシカが生息。奈良公園を訪れる観光客は年間1300万人、鹿せんべいの売り上げは約2千万枚に上る。シカの保護施設「鹿苑(ろくえん)」に収容されている約400頭を除く900頭が大部分を消費しており、単純計算で1頭当たり1日60枚以上をべていることになる。 せんべいは1枚3~4グラム程度で、1日約5キロの草をべるシカにとっては「おやつのようなもの」とされる。だが、栄養価は草よりも高く、販売所の近くにはせんべいを買う観光客を待ち構えるシカでごった返すのが日常だった。ところが、新型コロナの感染拡

    観光客減で奈良のシカが健康に 鹿せんべい依存の個体も?(1/2ページ)
    joint1
    joint1 2020/09/24
    人の動きは物の動き、 物の循環と、その循環が突然切れる
  • ゲームに出てくる犬のレビュー【その1】 - 三度の飯より犬が好き

    平成最後の戌年の夏なので、夏休みの自由研究として今までゲームで出会った犬のレビューをまとめました。 「犬が出てくるゲームのレビュー」では無く「ゲームに出てくる犬のレビュー」です。 モブの犬からメインの犬まで、とりあえず手元にあるゲームを思い出しながら犬の感想を書いています。ゲーム自体のネタバレに関しては配慮していません。(ごめんやで) 他にも思い出したら追記していきます。あと犬が出てくるゲームあればぜひ教えてください。 ※追記 Fullバージョンをまとめたので初めての方はコチラ↓をどうぞ🐾 matsumurako.hatenadiary.jp 【評価項目】 会いやすさ…犬とすぐ会えるかどうか もふみ…犬とのふれあい度 コスパ…犬目当てでゲームをプレイした場合に得られる犬満足度 ■UNDERTALE ■ウィッチャー3 ■A3! ■大神 ■逆転裁判シリーズ ■ゴーストトリック ■サイレントヒ

    ゲームに出てくる犬のレビュー【その1】 - 三度の飯より犬が好き
    joint1
    joint1 2018/09/03
    A3!の場合 ー> “同じカード2枚重ねると開花(進化)し絵柄が変わるが、それをやると犬が消える。なんでだよ。 ”
  • なぜ炎上?HIKAKINが飼い始めた人気猫種の、知られざる悲しみ(友森 玲子)

    人気YouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)が仔を家族に迎えたことがネット上で話題になった。かわいい効果で再生回数は通常の8倍にもなり、話題を集めたが、一部からは「影響力のある人なのだからこそ、ペットショップで購入せずに、保護を選択してほしかった」という意見も多く集まり、賛否両論を呼んでいる。 「保護」と簡単にいっても預かるためには様々な条件が必要なため、詳しい状況も知らずにヒカキンを叩くのは気の毒とも言える。また、ペットショップについては、ヒカキンに非があるわけではなく、別の問題をはらんでいるのは事実だ(こちらはまた別の機会にまとめたいと思う)。 上記以外にも、ヒカキンが飼い始めたの“スコティッシュフォールド”という品種を心配するコメントも多かった。実はこの人気種は、世界中で問題視されているのだ。そこで今回は、動物保護とペット問題に詳しい一般社団法人ランコントレ・ミ

    なぜ炎上?HIKAKINが飼い始めた人気猫種の、知られざる悲しみ(友森 玲子)
    joint1
    joint1 2018/08/03
    折れ耳猫、人と猫のエグい歴史。人は主観を投影する。知識の問題、知られていない事で状況が拡大する側面。
  • オーストラリアの鳥が「原始的な言語」を使用、スイス研究

    文で扱われたクリボウシオーストラリアマルハシの近縁種、ハイガシラゴウシュウマルハシの資料写真。オーストラリア西部で撮影。Biosphoto提供。(c)Biosphoto/Cyril Ruoso 【6月30日 AFP】オーストラリアに生息する鳥が、音をつなぎ合わせたり組み合わせたりした鳴き声でさまざまな意味を伝えているという研究結果が29日、発表された。こうした技能は人間に特有のものと考えられていた。 オンライン科学誌プロス・バイオロジー(PLoS Biology)に掲載された同論文の研究対象は、オーストラリア奥地で発見されたクリボウシオーストラリアマルハシ。 研究者の間では、鳥が鳴き声をさまざまなパターンに組み合わせていることは以前から知られているが、それに意味があるとは考えられていないと、論文の主執筆者のスイス・チューリヒ大学(University of Zurich)のサブリナ・エン

    オーストラリアの鳥が「原始的な言語」を使用、スイス研究
    joint1
    joint1 2018/05/25
    すげー、これどうなってんの案件
  • 動物界での同性愛は自然なこと。チンパンジーの仲間、ボノボはほぼバイセクシャル : カラパイア

    ヒト科チンパンジー属に分類される霊長類、ボノボは非常に頭が良く、人間だけが行うと考えられていた正常位での性行為を行っていることが発見された。 推定によれば、ボノボによる性行為のおよそ6割が2匹以上のメスによって行われる。 彼らは大きな共同体で暮らし、基的に望む者となら1日中やっている。唯一、性的な無作法とされるのは、母親といたすことだけだ。 以下は、ボノボに関する不思議なトリビアだ。 ・ボノボは母権制社会で、他の霊長類とは違い、メスのアルファが土台となる。おそらく、彼らが最も平和的で、争い事が少ない霊長類であるのはこのためだろう ・人間以外では唯一、正常位、オーラルな性行為、舌を使ったキス、乱交を行う動物 ・挨拶として性行為が行われる(ぎこちない挨拶、タイミングを間違えたハイファイブ、間違ったほっぺにキスをするといったものではない) ・メスのクリトリスは性行為による快感を最大化させるため

    動物界での同性愛は自然なこと。チンパンジーの仲間、ボノボはほぼバイセクシャル : カラパイア
    joint1
    joint1 2018/05/16
    SFの「新世界より」で教えてもらった。(動画の方だけど)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    joint1
    joint1 2018/05/06
  • 鈴木智彦さんによるウナギ事情取材ツイートまとめ

    鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi ウナギ警察のみなさんと、どんぶり屋(鰻を提供する専門店)さんの、感情的なやりとりをみると複雑です。なので少しウナギに関して思うことを書いてみます。商業媒体でウナギを取り上げるなら必要以上に煽ることを求められるけど、Twitterは好きに書いていい。SNSのいいところと思う。 2017-07-26 06:50:09 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi いきなり話がずれますが、俺はウナギの絶滅を回避しよう。そう啓蒙しようと思って記事を書いたんじゃない。「絶滅危惧種をコンビニでばんばん売ってる」というその一点で見出しが立つと踏み、みなさんが拒否反応を持つだろうヤクザのシノギでっせ!という油をせっせと注いだ。まぁろくなもんじゃない。 2017-07-26 06:50:42 鈴木智彦/SUZUKI TOM

    鈴木智彦さんによるウナギ事情取材ツイートまとめ
    joint1
    joint1 2018/01/18
    リーダーシップが存在しない国??そして、マネジメントの効率だけが求められてきたとか…。??
  • 鼻行類 - Wikipedia

    鼻行類(びこうるい)は、動物学論文のパロディ作品である書籍の題名、およびその書籍で紹介される架空の動物の名である。 原著の正式な題名は「Bau und Leben der Rhinogradentia」(鼻行類の構造と生活)。著者はハラルト・シュテュンプケ(Harald Stümpke)としているが、これは架空の人物であり、実際にはドイツの動物学者、ゲロルフ・シュタイナー(Gerolf Steiner、1908年5月22日 - 2009年8月14日)である。作中では、この書籍は「シュテュンプケの遺稿である鼻行類についての調査報告書を、友人であるシュタイナーがまとめたもの」としており、シュテュンプケは鼻行類の現地調査に向かった後に行方不明になったとされている。 概要[編集] この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノ

    鼻行類 - Wikipedia
  • キメラ技術:世界初、人間の細胞が入ったブタの胎児を作ることに成功(米研究) : カラパイア

    臓器移植に利用される臓器が不足しているという問題はいずれ解決されるかもしれない。動物の体内で人間の臓器を作る”キメラ技術”が着々と進められている。 米カリフォルニア州にあるソーク研究所はその実現へ向かって大きな第一歩を踏み出した。世界初となるヒトとブタのキメラ胚の作成に成功したのだ。

    キメラ技術:世界初、人間の細胞が入ったブタの胎児を作ることに成功(米研究) : カラパイア
    joint1
    joint1 2017/04/10
    攻殻機動隊2のほうやね
  • 怖いわ(笑)! 今が旬のイチゴを食したウサちゃんが猟奇的すぎる 8選

    【インフルエンサー・タレント・ゲームクリエイターになるには?】北海道上川町が子どもたちにオンライン授業

    怖いわ(笑)! 今が旬のイチゴを食したウサちゃんが猟奇的すぎる 8選
    joint1
    joint1 2017/02/04
    人の感覚に 苺シリーズとかできそうな、ベリーメロンV
  • 1