タグ

散歩に関するjoruriのブックマーク (9)

  • 東京では実は電車より歩いた方がはやい説

    ある駅からある駅に移動しようと思うと、距離にもよるが電車を使うことになる。地方だと、駅と駅の間隔が長いことも多いので、ほぼ電車での移動となるだろう。 しかし、東京ではそうではない。駅から駅まで歩ける距離であることも多いのだ。むしろ歩いた方が速かったり、電車よりは遅くても、その距離があまりないこともある。ということで、歩いてみようと思う。

    joruri
    joruri 2015/04/24
    一駅ぐらいなら歩いた方がいろんな発見があったりして楽しい。
  • 旅と散歩はノートをつけるとこれだけおもしろくなる!

    1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部でジャーナリズムを学んだあと、出版社、新聞社の記者を経て『情報は1冊のノートにまとめなさい』で著作デビュー。独自の情報整理術や知的生産術がビジネスパーソンを中心に支持を集め、第2弾『読書は1冊のノートにまとめなさい』、第3弾『人生は1冊のノートにまとめなさい』と合わせたシリーズは累計50万部を超えるベストセラーとなった。ジャーナリストの経験を活かし、ウェブや雑誌のライターとして活動するかたわら“ノート作家”として、メディア出演・講演などでも活躍中。仕事に活かせるノートや文具の活用法、とより深く付き合うための読書法、人生を充実させるライフログの技術旅行や行楽を楽しむための旅ノート・散歩ノートの技術など、活動の幅は広い。趣味は古墳めぐりと自然観察。ついでに写真撮影。仕事だけでなく家庭や趣味でもノートを使いこなすライフスタイルは、NHKやTBSでも放

  • 特に注目されない町を執拗に紹介する・その1 - 24時間残念営業

    2013-02-11 特に注目されない町を執拗に紹介する・その1 ウィキペディアで駅の記事を読むのが好きです。次の駅次の駅とたどって、その路線を乗ったような気分になるのが楽しい。ただ、ときどき「この駅のことをもっと知りたいなー」とか思うときがあって、そういうときはぐぐったりします。だけどたいていの駅は地元の人以外はあまり利用しないので、ことさらにそれを紹介しようと思う人なんていない。 同様に地図を見るのも好きです。まあストリートビューなんてのもあるので、こっちについては町の様子が少しはわかったりするんですが、それでもあまり「行った気」にはなれません。 別に観光地とかはいいんです。同じ駅でも海芝浦とか青海川とか、そういうわりと話題になりやすいところの話は別にいい。 テレビ番組でいうと「ちい散歩」がえらい好きでした。あれ、当に散歩だった。地井さんが歩いて、地元の人となんかしゃべって、八百屋と

    joruri
    joruri 2013/02/12
    和田町は横浜国立大に行くときに一度だけ降りたことあるな。そもそも相鉄線は神奈川県民さえ免許取りに二俣川へ行く以外に利用しない。
  • 地元の人頼りの旅in鎌倉・江ノ島

    ガイドブックなんて持たなくても、地元の人にお薦めを聞きながら周ればどこでも楽しめるのでは? そんな考えから始まった「地元の人頼りの旅」の第4弾。 今回は関東のメジャー観光スポットの一つ、鎌倉と江ノ島に行ってきました。

  • 原宿、品川、写真展。 - かくいうもの

    いろいろ詰まってくると非日常に浸りたくなってしまって、そういうときは決まって芝居、か美術館。カメラ持って散歩。暑いのにいろいろ歩きまわった。前半戦。 原宿 俺が最も似合わ無い街、原宿。 意味もなく竹下通りを通って、表参道方面を軽く歩きまわる。確か高校生の頃はここに来るたびにワクワクしたもんだが、今となってはガキ臭い街にしか見えない。とっくの昔に俺の目は曇ってしまったし、脳は饐えた。 目的地は表参道ヒルズ。なんでヒルズなのかわからないし、いつ来ても流行ってない。 この日も、地下3回のイベントスペースだけが賑わっている。 梅佳代写真展「ウメップ」シャッターチャンス祭りinうめかよひるず ◆ほぼ日刊イトイ新聞 - 気まぐれウメップ ◆ほぼ日刊イトイ新聞 - うめかよ参上! 日のお目当てその壱。 笑顔、笑顔のオンパレード。写真も客も梅佳代も。惚れた。 皆していい顔してやがる。こういう写真見ると自

    原宿、品川、写真展。 - かくいうもの
  • 徒歩通勤始めました。 - かくいうもの

    きっかけは同僚の一言。「俺、帰りは歩いて帰ってるんですよ」 それを聞いたとき、面白そう、と思ってしまったんだよね。となると始めるしかない。 こんな暑いのに、とか思った? 何か始めるのに季節は関係ないんだよ。 6月某日。歩き初めて数日。天気がいいので、カメラ持ってこうと思い立った。GF1散歩部活動開始。 往路 もう世界は緑に染まっている。家の周りにも確実にそれは迫っている。 青梅街道てくてく。 開きはしないようだ。。 じてつう。俺も出来ればいいんだが。でも今は散歩が楽しい。 会社が近づいて来た。帰りたい。というかスルーしてどこまでも歩いて行きたい。 暑さで東京都心のシンボルも霞む。 コンクリートジャングルで生きる一輪の花。名前は知らない。 復路 夜の西新宿は、昼よりもなお、無機質。だが。光が世界の緊張を緩ませる。 知らない道を歩くのってワクワクするだろ。 ついつい自転車の写真を撮っちゃう。

    徒歩通勤始めました。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/07/07
    夜の写真苦手。。
  • ぐるり横浜、お金のかからないお散歩ガイド - 日毎に敵と懶惰に戦う

    こどもの日。よい天気なので出掛けようと思うが、足になる自転車は修理中。そして先立つものがない。だので、歩いて出掛けることにした。自宅から行ける散歩コースを歩いてみよう。いちおう、お散歩ガイドになるように仕立ててあります。コースの詳細と写真の撮影位置は、最後の『every trail』のデータを参照してください まずは海のほうへ。桜木町から赤レンガ方面に向かう汽車道は、大勢の人が歩いている ランドマークタワーと日丸が見渡せる。お天気はよいけれど、すこし霞気味 日丸が次回帆を張るのは、5月30日であるとのこと。昨年の帆船大集合の様子 横浜で、日丸(旧)・日丸・海王丸が総帆展帆 - 日毎に敵と懶惰に戦う ナビオス横浜には、立派な鯉のぼりが 新港ふ頭、横浜トリエンナーレも、もう一昨年のことですね。来年は無事に行われるのかな 横浜トリエンナーレ2008 メイン会場編 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ぐるり横浜、お金のかからないお散歩ガイド - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • ( ゚毒゚)< しんどい。

    弓兵が伏していたら きっと 抜けられないだろう 構造の建物 に どうやらその気配は 無く。 大きな建物の部屋数 埋める目論見も 幻の如く 消えてしまったよう で ため息のように 潮風が行き来している。 タグ :#渡り廊下#写真 初めに地形があり それに合わせ 生活があり 建物が立ち 路地ができて が住み着く みたいな 結果的にできた町 みたいな。 しかも まだ変わり続けて完成が見えない と いった感じの町が 好ましく思われ 今後の 先行き を見るためにも 憑りついてしまいたい。 タグ :#階段#写真 靄がかった空気は 意識をぼんやり と させ。清らかな 白い平面は 登下校 の 小学生に とっておかなければ 。 みたい な使命感的なものや このまま ぜんぶ白くホワイトアウトしてしまえばよい と いう終末願望まで いろいろ湧いてくる。 タグ :#雪景#写真

    ( ゚毒゚)< しんどい。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 1