ANAの客室乗務員による函館案内を聞きながら、函館市電と食を満喫 「はこトロリー」運行のお知らせ(4/28情報更新)

ANAの客室乗務員による函館案内を聞きながら、函館市電と食を満喫 「はこトロリー」運行のお知らせ(4/28情報更新)
その言語がマイナーであればあるほど、現地民に与える感銘は大きくなる。私が英語を話してもアメリカ人は驚かないが、カザフ語を話すとカザフ人は喜ぶ。いわんやエウェ語をや、である。 トーゴに行きたい貴方へのアドバイス。アッペィー(ありがとう)とエニョント(めっちゃいい)。この2語を覚えておこう。感動されること請け合いだ。 パイナップルは、まるごとひとつで100フラン(約18円) 「エニョント!」 年末の祝祭ムード 2019年12月31日に、私はトーゴに到着した。 年の区切りはエウェ族の人たちにも特別であるようでーーその日の夜に警察に連行された私は、「これが今年最後の事件だ。おめでとう」と言われたーー祝福された空気に満ちていた。 まっすぐに歩けないほどの人混みのなか、ご機嫌な兄ィが演奏をはじめる。たちまち皆が踊りだした。 「おまえも来いよ!」と誘われて、ダンスバトルに参戦した。 近くの少年にiPad
近年、ビジネスホテルの朝メシがすごいことになっている──。 そう気づいたのは、この本に出会ってから。 タイトルは『ビジホの朝メシを語れるほど食べてみた』。そう、ビジホの朝メシが今や「語れるほど」豪華になっているというのだ。ほんまかいな!? 全国ビジネスホテル朝食図鑑 ビジホの朝メシを語れるほど食べてみた 作者: カベルナリア吉田 出版社/メーカー: ユサブル 発売日: 2019/01/11 メディア: 単行本(ソフトカバー) そこで「メシ通」では、著者のカベルナリア吉田氏にインタビューしてみることに。達人が語る、朝メシ視点のビジホ選びとは。 話す人:カベルナリア吉田さん 知らないうちにビジホの朝メシが進化を遂げていた 【北海道】バラエティ豊かな「ゆうばりホテル シューパロ」 【東北・関東】北の幸がおいしい「石巻グランドホテル」 【近畿】朝カレーが抜群な「ホテル&レンタカー660」 【中国・
旅行は楽しみだけど、荷物が多くなってしまったり、移動で疲れたりと、色んな悩みもありますよね。 そこで今回は、数多くの商品を販売している無印良品に、旅をもっと快適にしてくれる、「旅行グッズ」の人気ランキングを聞きました! 話題の商品や、旅の荷物をコンパクトにしてくれるお役立ちアイテムがたくさん登場しますので、夏の旅行前や、おでかけの際はぜひチェックしてくださいね。 記事配信:じゃらんニュース 無印良品の旅行グッズ人気ランキング ※2019年4月~6月調査 第1位:ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付(黒) 1,990円 カードも5枚収納可能! 旅先で通貨やメモ類などを分けて収納できる、クリアポケットが3枚付いたパスポートケース。 シンプルで誰もが使いやすいデザインですね♪ クリアポケットは追加で買い足すこともできますよ。 ◇実際に使っている編集者のコメント 「旅行先で使うお金やチケ
2019年2月25日、香川県男木島に行ってきた。 いい感じのねこと灯台があるよい島です。 高松から往復1020円。 途中女木島に立ち寄る。片道40分。一日6便でているのは行きやすい。 上陸。トレッキングを楽しまれるグループが多かった。 前日イベントがあったためか月曜日だからか食べるところが軒並み休みでした。 でもふだんはあるのは心強い。 第一ねこ発見。 第二ねこ。 第三。思ったほどたくさんはいませんが、ここにいそうだな、と思うとたいていいる。 豊玉姫神社に行く。 高台にあってよい景色。 日付が日付なので受験のおいのりをしばらくしました。 でも神武天皇のおばあちゃんの神社で専門分野は子宝らしい…。 屋根のうえにたぬきみたいなのがいる。 男木島灯台に向かう。 とても春がきている。 灯台まで何メートル看板がいっぱいあって励みになる。 ジイの穴…。 写真だとわかりずらいかもしれませんがぶっちゃけ登
インドに来た目的はふたつあって、ひとつめは本場のカレーを食べるため、もうひとつは、ホーリーという、色のついた粉を投げあう祭に参加するためであるので、今日が旅行のメインイベントだった。 昨日からホテルに向かう途中に路上で焚き火が発生していてタクシーが迂回したりしていた。 ジャイプールのホーリーが比較的平和で、海外旅行客向けの会場がある、というのは見ていたけど具体的な情報はネットで調べまくって、どうやらここっぽいというのを見てから来ていた。Khasa Kothi Hotelの横の広場で開催されていた。みなさまどうやってたどり着いているのか気になる。 Rajasthan Tourism organizes a special event for visitors on the lawns of Khasa Kothi Hotel on the morning of Holi as an alte
博多ラーメン、もつ鍋、水炊き、餃子、新鮮な海鮮…数えきれないほどの名物グルメがあり、全国屈指の食の街として知られる福岡で、今行くべきグルメスポットを集めました。 陸の玄関口である「博多駅」の近くには、「Shin-Shin」や「博多とりかわ大臣」「二○加長介(にわかやちょうすけ)」など有名店が集結するグルメスペースが!繁華街にアクセス抜群の「天神駅」周辺には、今注目の進化系グルメスポットが続々。変わりダネ屋台もありますよ。 帰省でも旅行でも訪れたい福岡のグルメスポット。 予約がオススメのお店も多いので、情報をチェックしてみてくださいね。 記事配信:じゃらんニュース <目次> ■博多駅近くで見つけた王道グルメ ■天神で見つけた進化系グルメ ■北九州で見つけた定番グルメ 博多駅近くで見つけた王道グルメ 1.博多ラーメンなら『博多純情らーめんShin-Shin 博多デイトス店』 万人がトリコになる
お正月と言えば初詣!新たな気持ちで、1年の感謝と新年の抱負を伝えましょ。 今回は、九州県別のおすすめ初詣スポットをご紹介します。 福岡市の愛宕山頂にあり絶景を味わえる愛宕神社、佐賀市の境内で八社詣でもできる佐嘉神社、諫早市の「うないさん」守りが人気の諫早神社など、一度は行ってみたいご利益スポットが目白押し。 神社のオリジナルおみくじ情報も要チェックですよ! ぜひ、お正月のお出かけで幸運をゲットしてみてくださいね。 <目次> ■福岡県 ■佐賀県 ■長崎県 ■熊本県 ■大分県 ■宮崎県 ■鹿児島県 初詣への心得 1.身なりを整え神様へご挨拶。 派手すぎず、カジュアルすぎず、清潔感のある服装がベスト。あくまでも神様にご挨拶に行くということを忘れずに。 2.美しい所作やマナーで参拝。 鳥居の前では軽く会釈。「手水舎」で手と口を清めます。参拝は二拝二拍手一拝が基本。神社を去る際も鳥居での挨拶を忘れず
露天風呂・半露天風呂付きのお部屋がある人気温泉宿ランキングをご紹介!家族やカップル、ひとり占めでゆったりとした入浴が叶う客室露天なら、誰にも邪魔されずに心ゆくまで湯浴みが楽しめます。また、好きな時間に好きなだけ湯船でくつろげるのも魅力。広々としたお部屋も多く、記念日や誕生日、いつもより少し贅沢にすごしたい旅行の際にもぴったりな湯宿が揃っています。 ※このランキングは、楽天トラベルで温泉宿を対象に「露天風呂付」「露付」「半露天風呂付」「半露天付」「客室露天」「露天付客室」「露天付特別室」のキーワードを含む宿泊プランの宿泊実績をもとに集計したものです。 対象期間:2019年12月1日~2020年11月30日
友人夫婦と私と旦那、計4名で行ってきた石垣島3泊4日の旅。 2日目、西表島半日ツアーのあと、西表島から竹富島に移動しました。 宿泊先は「民宿泉屋」の離れ。夕食と朝食がついてくる2食付きプランでの宿泊です。 港まで車で迎えに来てもらえたのでとても助かりました。 izumiyataketomi.wixsite.com お部屋は4人1部屋。真ん中にカーテンの仕切りがあったので、2家族同じ部屋でもあまり気にならずよかったです。 部屋の外に、シャワー室とトイレ(ウォシュレット付き)があります。 民宿に到着後、レンタルサイクル屋さんに連絡。民宿の前まで自転車をもってきてもらえます。翌日の早朝も使いたかったので24時間のレンタルにしました。 夕ご飯まで時間まで、自転車にのって竹富島をしばし観光することに。 以前社員旅行できたときに登った「なごみの塔」。残念ながら今は老朽化により上まで登れなくなってしまっ
水沢もみじ谷 谷一帯には、約300株あるイロハモミジ、アカシデ等の大木が谷底を包み込んでおり、紅葉、新緑は非常に美しい。 【トピックス】 【まもなく紅葉シーズン到来!】三重県有数の紅葉スポット、四日市市の「水沢もみじ谷」を紹介します!!20... 横山展望台(横山天空カフェテラス)・ミラドール志摩 伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本... 鬼ヶ城(熊野市) 鬼ヶ城は、地震による隆起や風化と波の浸食によって造り出された大岩壁です。国の名勝・天然記念物に指定されるほか、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。岩壁には約1キロにわたって遊歩道が整備されており、大小無数...
GWに、蘇州や杭州に行く旅に誘われ、前後に日程をくっつけて8日間、中国に行ってきました。上海から入って、蘇州、杭州、宣興とまわる8日間の旅。この巨大な駅は杭州東駅 帰国後、旅行記を書いたんですが、ネット環境や移動手段など、中国特有の事情の下調べから書いていたらえらい量になってしまい、全部で5万3千字、写真600枚という膨大なことに。 しかしともかく、電車の乗り方やキャッシュレス決済の隆盛や、最近の上海の美術館事情など、なにかしら役に立つこともあるかもと思いますので、以下にまとめておきます。暇つぶしにでも、読んでいただければ幸いです。 まずは、いちばん膨大な量になってしまった準備編。2017年5月現在の情報としてはかなり正確で詳細と自負していますが、中国では政府の方針も社会情勢もダイナミックにすごいスピードで変化しますので、最新の情報は都度仕入れたほうが良いかと思います。 続いて、旅行記。初
あ〜〜、マジ疲れたわ〜〜〜。本当、東京疲れるわ。しんどい。 満員電車に始まり、満員電車で終わる日々。積み重なる社会へのフラストレーション。中々描けないイラストレーション。。。 そろそろ、あそこ行くしかなくない? 山形行くしかなくない? ■実は土日にふらっと行けちゃう、それが山形 突然ですが皆様、山形県はどこだかわかりますよね? そう、ここです。簡単でしたね。 東北と聞くと、関東以南の人には遠いと思われがちですが、山形新幹線「つばさ」のおかげで、実は東京から片道2時間半で行けちゃうんです!! 山形といえば「さくらんぼ」「将棋」「芋煮」「米沢牛」そして、多くの大学生が行ったであろう「合宿免許」。 「世の中の大学生の8割は山形で免許取ってると信じてる」 山形県はその名の通り、山に囲まれた盆地のため 夏は40度近くまで暑くなり、 冬は極寒。 実は全市町村に天然温泉が必ずひとつはあって、 食べ物は何
ディスカウントマイルな期間だったので京都に遊びに行ってきました。 主な目的はingressと写真を撮ることだけな仕事抜きな京都。 よかった。 縁切りで有名な安井金比羅宮は以前同僚が結婚前にどうしてもと行きましてその後円満な家庭を築かれているのでいろいろ効果ありそうだなあと思って興味本位で行ったんですが、じゃあ何と縁を切る…?となったときに「…お酒との縁をほどほど(!)に…!」なんていうえっらい中途半端なものしか思いつかず(まだ飲みたいので)所詮こんなもんだよ!なんて思ってあのトンネルをくぐるために並んでいたところ、だいたいのお札、絵馬それぞれとてつもないポテンシャルを持っておりジロジロ見入ってしまうほどでした。ごはん食べれそう。でもその中に 「すきな人がしあわせになりますように」 という絵馬を見てしまいああああ世の中こんなにもきよらかな、こうありたい願いをここであえて書くことができる人がい
新庄を出発して、約1時間で酒田に到着した。 この記事のために12月に山形の酒田へ行った時に知った”寒鱈祭り”へどうしても行きたくなった。 12月は新潟経由で向かおうとしたら、事故のため新潟から酒田方面へ行く列車が全て運休となり、代行バスで荒れる日本海を眺めながら、時間をかけてなんとか辿り着いた酒田。寒かった。街を歩き始めると粉雪が急に、激しい霰(あられ)に変わり、あっという間に上から下まで全身真っ白になって、慌てて入った川柳で食べたワンタンメンは、染みるように美味しかった。 ビジネスホテルに荷物を置いて街を散策していた時に偶然通りがかった相馬樓が気になった。閉館間際にも関わらず丁寧に案内をしてくれた舞娘の小春さんが優しく、笑顔が綺麗だったのが忘れられない。 「酒田の良さ」を言い出したらもうきりがない。そのくらい好きな街だけれど、一番はやはり、”人の優しさ”だと思う。会う人会う人が皆優しい。
インターネットの皆さん、こんにちは! ストリートライターのフーヘイ(@Fu_HEY)です。路上から失礼します。 皆さんは、先日発表された「地域ブランド調査」の結果をご覧になりましたか? これは、ブランド総合研究所が毎年実施しているもので、20代〜70代の男女約3万人の回答をもとに、全国1000の市区町村の中から”もっとも魅力的な市区町村”が選出されます。 2016年の調査では、京都や横浜などの並み居る強豪を抑えて、北海道の函館市が魅力度ナンバー1の街に選ばれました! しかも、同調査で函館市が1位に輝いたのは、3年連続4度目のこと。全盛期の朝青龍を彷彿とさせる圧倒的な強さです。 実際、函館にはミシュランガイドで三ツ星を獲得した函館山からの夜景や、戊辰戦争の舞台となった五稜郭など、国内外から人気を集める観光地が多数あります。 しかしながら、函館の本当の魅力はそれだけに留まりません。 ガイドブッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く