タグ

ブックマーク / joruri.hatenablog.com (183)

  • 元気玉作戦始めました。 - かくいうもの

    昨日はあんなに大規模停電があるかも、と騒いでウチのセンターも業務中断して帰宅命令が出るぐらいだったのに、今日は無事。日中は日が照っていて気温が上がったというのもあるんだけど、街を見ると、皆いろいろ工夫して節電してるんだなあと思った。自販機の照明なんてほとんど切ってあったし、コンビニもスーパーも陳列棚の灯りを最小まで落としてあった。最初からそうするべき、なのかもしれないけど、なかなか気になるのは難しいもの。だったら一度やってそれを習慣にしちゃえばいい。人間なんて所詮、慣れの生き物なのだし。俺自身も余震の揺れには驚かないぐらいになった。暖房つけない生活にも慣れた。歩いて会社行くのだって、テレビを付けない生活だって今じゃそれが至極当然の生活になってる。そうやって自分に出来ることをやっていって習慣にしてしまえばいいんじゃないかな。募金も一回ネットでして終り、というんじゃなくて。こういうのはどうで

    joruri
    joruri 2011/03/18
    ブログ更新。
  • 上野散歩。 - かくいうもの

    梅を見に上野へ。 湯島天神の梅まつり ◆湯島天神公式サイト 花を撮るにはやはりMACROが無いと。。TAMRON 90mm欲しい。。。 TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 キヤノン用 フルサイズ対応 272EE 出版社/メーカー: タムロン発売日: 2004/04/21メディア: エレクトロニクス購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (15件) を見る ヒコーキ雲。 大喜行こうと思ったらめちゃくちゃ並んでたので第二候補の浜そばで油そば。 油そば専門店浜そば 店 ジャンル:油そば住所: 文京区湯島3-46-2このお店を含むブログを見る | (写真提供:abumura)油そば専門店浜そば 店をぐるなびで見る | 御徒町のラーメンをぐるなびで見る 上野公園をブラブラするなど。パンダはまだ観れないらしいので動物園はパス。今度

    上野散歩。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/03/02
    ブログ更新。先週の土曜日梅を見に上野行ってきた。
  • 東京マラソン2011 - かくいうもの

    2年連続落選して悔しいので35000人を応援してきた。 パンダだ(*´д`*)! あっという間に通り過ぎてく車椅子の選手達。速い。。 まもなく。 よし。今度こそ。 あれ? あれれ? (´・ω・`) またパンダだ(*´д`*)!! ◆東京がひとつになる日。 | 東京マラソン ◆20110227 tokyo marathon 2011 - an album on Flickr

    東京マラソン2011 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/27
    ブログ更新。
  • 春一番が吹く中、自転車で江ノ島にお昼ご飯を食べに行ってきた。 - かくいうもの

    起きたら春が来てた。 冬眠していた自転車を叩き起し、2ヶ月ぶりにサイクルジャージを装備。 若干キツクなっているような気がしたが、そんな現実からは全力で目を逸らし、午前中の青い空を眺めながらスタート。久しぶりの自転車なので気分上々にペダルも軽くっ… あれ?何かがおかしい。。風だ!強烈な向かい風が吹いている! ◆http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000395.html ですよねー いや、そんな予感はしていたんだ。春ですから。 春一番に負けじと暴走自転車2011。部活動再開。ビニール袋が舞い、ヒコーキ雲が青空に白い一筋の軌跡を描く中、俺は進む。お昼ご飯を求めて。 環七を顔をしかめて南下していると後ろから迫るイケメンローディ。後ろにつかれると、どうにも緊張する。「おらおら早く行けよ」とか思われてそうで。ところが、信号で止まったところで、そのイケメ

    春一番が吹く中、自転車で江ノ島にお昼ご飯を食べに行ってきた。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/25
    ブログ更新:春が来たので部活動再開。
  • ズームの世界へようこそ。 - かくいうもの

    中野には、フジヤカメラという中古カメラの聖地がありまして。 散歩のついでと言い訳つけて足しげく通っていたのだが。。つい、うっかり。 ◆フジヤカメラ店 - 1938年設立 長年の信頼と実績を誇るカメラ販売と買取の専門店 Panasonic マイクロフォーサーズ用 45-200mm F4.0-5.6 望遠ズーム MEGA O.I.S G VARIO H-FS045200 出版社/メーカー: パナソニック発売日: 2008/10/31メディア: Camera購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (7件) を見る◆LUMIX G VARIO 45-200mm|交換レンズ|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic GF1に付けると不恰好すぎるけど。中古で22kほどのお手軽品。レンズの性能は値段と比例するという世間の常識があるので、どうなの?と不安を感じてしまうのも

    ズームの世界へようこそ。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/20
    ブログ更新:パナの45-200買った。このレンズ、コストパフォーマンスが良すぎる。
  • 月とオリオン - かくいうもの

    続々・オリオンへの道。GF1で星を撮る。 マニュアルモードでISO100/2.5s AFだとシャッターが切れないので、MFにしてドライブモードはタイマー撮影2秒。 ここら辺参考に→価格.com - 『星の撮り方』 パナソニック LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板 4秒。 13秒。 まだまだ続きたいけど。冬が終わりそう。 Panasonic デジタル一眼カメラ GF1 レンズキット(20mm/F1.7パンケーキレンズ付属) シェルホワイト DMC-GF1C-W 出版社/メーカー: パナソニック発売日: 2009/09/18メディア: Camera購入: 1人 クリック: 215回この商品を含むブログ (34件) を見るPanasonic マイクロフォーサーズ用 20mm F1.7 単焦点 広角パンケーキレンズ G ASPH. H-H020 出版社/メーカー

    月とオリオン - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/19
    ブログ更新。
  • 続・雪の降る街。 - かくいうもの

    ◆20100214 - an album on Flickr

    続・雪の降る街。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/14
    ブログ更新
  • 雪の降る街。 - かくいうもの

    東京に雪が降った。 こんな日は炬燵に入ってみかんでもべたり読書して、なんていうのは勿体ない。 書を捨てよ、カメラを持って町に出よう。大体うちには炬燵がない。 駅まで歩いて用事を片付けている間に、段々と世界が白く彩られていく。雪に熱を奪われて冷え切った空気が体を震わせる。頬の感覚が麻痺して顔面が固まるくらい寒い。なのに、うっすらと笑を浮かべてしまう。なぜか心はほんのり暖かい。雪の魔力。

    雪の降る街。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/12
    ブログ更新。雪が降ると心がちょっと跳ねる。
  • 光の国。 - かくいうもの

    たぶん今年の冬東京で一番寒かった日に。 ブレたおかげでハートっぽい感じになってるようななってないような。 光りすぎだ。

    光の国。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/06
    ブログ更新。
  • 冷たい熱帯魚 - かくいうもの

    園子温監督「冷たい熱帯魚」@テアトル新宿 ◆ いきなりおっぱい。( ゚Д゚)ウヒョーなんて思っていつつ、でんでんの登場で一気に場を和ませておいて、そっからどん底まで落とす。凄まじいい映画だった。傑作怪作まさに「猛毒エンターテインメント」。 全てを周りに委ねて自分で立つことをしない社の夫婦生活は当然のように冷め切っていて娘との関係もボロボロ。そんな背筋の曲がったどうしようもなくカッコ悪い男を吹越満が好演。気さくで明るいでんでん演じる村田と仲良くなっていくのだが、、気づいたときには絶望のど真ん中。もう逃れられない。これでもかっていうぐらいに極悪な世界に理不尽に放り込まれ、逃れようにも逃れられない葛藤の凄まじい苦痛。でんでんのイメージが所謂いい人であるが故に、その豹変ぶりが狂おしいほどの恐怖。でんでんはこの極悪人を存分に楽しむかのように演じていてまさにこれが怪演というやつだろう。猟奇的な場面で

    冷たい熱帯魚 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/02/03
    映画観てきた。園子温監督。猛毒で極悪。人生は痛い。
  • FLY TO THE WORLD - かくいうもの

    の勝利に酔いしれた夜を越え休日恒例のお昼起床。シャワーを浴びながら思いついた社会科見学。 生憎の曇天に空気がたんまり寒さを溜め込んでいて思わず首をすくめる。電車の中が束の間の天国。地下鉄、中央線から山手線と乗り継いで浜松町。 モノレールで翼の国へ。 向こうの国には光がさしているというのにこちらの国では灰色の空に支配されている。 FLY TO THE WORLD 展望デッキに出てみる。カメラを構えても寒さで手が震える。 ヒコーキ。 大空を自由に飛びたいけどタケコプターが無いので人類は飛行機という翼を得た。 ワクワクする。 それにしても遠い。。望遠が欲しい。 フロアにもどると眼鏡が曇った。今日の寒さは尋常じゃない。日海側は大雪だというが大丈夫だろうか。 FLY TO THE WORLD またターミナルをうろうろする。もっと人だらけかと思ったけどそうでもない。普段空港に来ることなどないので

    FLY TO THE WORLD - かくいうもの
    joruri
    joruri 2011/01/30
    ブログ更新:楽しい社会科見学。展望デッキは寒すぎた。
  • 人生に必要な知恵はすべて自転車のサドルの上で学んだ - かくいうもの

    自転車抜きには語れない、俺の2010年。 ロードバイクを買ってはや1年が過ぎようとしている。30を過ぎて自転車を始め、ロードバイクを手に入れた2010年。いわば俺的自転車元年といっても過言ではない、といったら大仰か。とにかくもう、一生付き合っていたい存在になってしまった。バイクなら自動車ならそれこそ電車であればあっと言う間に辿りついてしまうところに自転車で向かう。初めてビンディングシューズを履いてペダルに足を固定した途端転んだ。30過ぎて自転車で転ぶ未来をあなたは想像出来ましたか。今となってはペダルに足を固定できないと不安に感じてしまうようになった。極端なぐらいに分り易すぎる人生。 走ったところ。 ◆三浦半島1周してみた。 ◆房総半島を自転車で走ってきた。 ◆初のヒルクライム『自転車で、相模湖へ』 ◆霞ヶ浦でサイクリング ◆自転車で山手線一周してきた。 ◆自転車で和田峠登ってきた。 ◆自転

    人生に必要な知恵はすべて自転車のサドルの上で学んだ - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/12/31
    ブログ更新。自転車まとめ。
  • 2010年の俺的10枚。 - かくいうもの

    写真的に優れているかどうかではなくて、俺が好きかどうか。 1月の房総半島自転車暴走時、辿り着いた銚子にて。当時愛用していたCanon IXY Digital 220 IS。 コンデジはずっとCanonを使っていて、その何代目か。何度も落としているので傷だらけだがまだ壊れていないという強者。手軽さは一番。W90に移った今でもこっちの画のほうが好き。W90はいろいろと残念なところが多い。 横浜。このころからGF1持って散歩が増えた。 会社帰りに。このアングルで多分10回以上撮ってると思うけど。これが最初の1枚だったはず。 靖国神社の「御霊祭り」にて。 鎌倉の花火大会に行った際の江ノ電のホームにて。正面から撮る勇気もコミュ力もないので人物は基後ろ姿なんだ。 10年住んでても未だ登ったことない東京タワー。登ると撮れないし。 麻布十番祭り。 個人的にとても好きな1枚。 六木ヒルズ東京シティビュー

    2010年の俺的10枚。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/12/31
    ブログ更新。来年はもっと撮りたい。
  • 自転車で富士山をぐるっと回ってきた。 - かくいうもの

    冬だけど。 水曜日の時点ではまだ週末には豚汁でも作ってのんびり過ごそうかと考えていた。と、同時に疼くものがあるのを感じてもいた。どこか、どこかまだ走ったことのない道を走ってみたい、そう思い出すと、走りに行かざるをえない。もうそういうふうに出来てしまっている。木曜日。ふつふつと俄に沸き上がってくる思いが確信に変わり一日中考えるのは自転車のことばかり、それでもまだ行き先は決まっていない、そんなときに、またあのを手にしていた。迷える子羊のためのガイド。 丹羽隆志の日ベストサイクリングコース10〈vol.1〉 作者: 丹羽隆志,菅原栄出版社/メーカー: 東京地図出版発売日: 2009/03メディア: 単行購入: 34人 クリック: 690回この商品を含むブログ (11件) を見る プランAはとりあえず来年に先送りした。で、あればだ。自動的にプランBが繰り上げ当選なわけで。 金曜日、会社から

    自転車で富士山をぐるっと回ってきた。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/12/07
    ブログ書いた。:富士山てでっかいのな。
  • 帰路。 - かくいうもの

    久しぶりにカメラを持ってたので帰り道に。疲れていても歩く。 相変わらず夜の写真はブレまくり。だが気にしない。 ◆20101126 - an album on Flickr

    帰路。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/11/27
    ブログ更新:最近写真並べるだけの楽さを覚えてしまった…
  • 国営昭和記念公園 - かくいうもの

    今日は晴れない、と勝手に決めていたので、起きてからもエンジンをかけることなく、いつものようにPCの前でダメ人間っぷり(ブクマとかついったーとか)を発揮。そろそろ出かけようかと思ったところで、ふと窓から陽の光が指しているのに気づいた(遅すぎ)いつの間にか窓の外は気持ちのいいぐらいに晴れをたっぷりと見せつけていて、これはいかんと予定変更。ジムバッグを放り出して代わりにGF1を掴んで家を出て中央線。西へ。車窓から見える雲の具合が俺好みで小さい窓を幾つもつないでそのまま大パノラマにしたい、なんて妄想しつつ、特快はひた走る。秋の名残を求めて。 立川駅から、徒歩。10分強。国営昭和記念公園。平和だ。隣国での騒ぎはこのときは知る由もなく。 黄 タイミングは大いに外してしまっていてほとんどのイチョウが葉を落としている。昨日雨降ったしね。 粘り強く残ったイチョウをこれでもかと激写。ライバルはカメラお婆ちゃん

    国営昭和記念公園 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/11/24
    ブログ書いたー:紅葉楽しんできたよ。
  • 自転車で大垂水峠から牧馬峠を通って宮ヶ瀬湖へ。 - かくいうもの

    箱根を走って以来、また自転車から離れてしまった。乗りたくないわけではない、言い訳にしかならないけど走ろうと思う日に限って天気が悪く、たまに天気の良い休日には起きたら昼前で、という生活で、それはやっぱり言い訳だ。当は淡路島を走って島一周シリーズ第二弾的なことをやるべくそっちの準備は怠りなくしていたのだがすんでのところで計画が破綻して、経済的損失を被った。新幹線のチケットを取ル前だったのがせめてもの救い。悔しさの余り、自暴自棄になってハロウィン明けでそのまま日曜出勤の仕事に行ったりした。 結局走りだせなかったのは、目的地を探すことをしなかったからなのだ。辿り着く場所のイメージを具体的に描けなければ、漕ぎ出す事が出来ない。つらつらと都内を自転車で走って終わり、というのはどうにもモチベーションが上がらず、自転車もやはり何がしかのテーマがあってこそ。でブログに書く。ブログに書くことが前提で自転車

    自転車で大垂水峠から牧馬峠を通って宮ヶ瀬湖へ。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/11/08
    ブログ書いた。もうちょい秋が深まると紅葉が綺麗かも。
  • 影への憧れ。--『陰影礼讃』@国立新美術館 - かくいうもの

    仕事帰りに、地下鉄に揺られ揺られ揺られ揺られているときにポスターを見かけた。 その一枚の写真が非常に印象的でずっと引っかかってた。その「影」を見に。 陰影礼讃―国立美術館コレクションによる ◆国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO 掴もうとしても曖昧で捉えられないままだし、逃げようとしてもがいても振り払えない。だからこそ憧れる。 高松次郎の『影』が秀逸。最初自分の姿が投影されてるのかと思って驚いた。 それから3部のカメラで捉えた影が素敵だった。影を浮きだたせるのはやはり光の仕事。光を捉えるのがカメラの仕事。世界を切り取って始めて影の存在に気づく、のでは遅いんだろうけど、ときに光よりも強くそこに在り。思わず覗き込みたくなるような深淵。 ◆10/18(月)まで。 ゴッホ見るよりこっち見とけ。 ◆国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER,

    影への憧れ。--『陰影礼讃』@国立新美術館 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/10/14
    ブログ書いたー。月曜日までなのでお早めに。
  • 代々木公園で読書して昼寝。 - かくいうもの

    天気が良いのだから自転車に乗ればいいものの、起きた時間がすでに10時で、であれば近場の公園にでも、と。 たっぷり読書するぞー、という気でいったんだけど、イベント広場で行われていた九州物産フェアでついつい焼酎を飲んでしまい、昼間っからよっぱ。だって1杯200円なんだもん。そりゃ健全な大人なら飲むだろうよ。 酔い過ぎないうちに離脱して中央広場へ。 100円ショップで買ったレジャーシートを広げてゴロリ。読書タイム。 ものすごく高いところまで上がって豆粒のように見える凧を目を凝らして見つめたり、 おじいちゃん、おばあちゃんと孫のトリオ漫才のような掛け合いに頬が緩んだり、 初々しいカップルのぎこちないキャッチボールを眺めたり、 大きな木の下から聞こえるド下手な島唄のリズムに乗ってみたり、 音もなく背後から現れたシャボン玉達に、ドキリとさせられたり、 全力で鬼ごっこしてる大人たちをうらやましがったり、

    代々木公園で読書して昼寝。 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/10/12
    ブログ書いた。:公園で全力で遊ぶ大人になりたい。
  • 9月の読書記録 - かくいうもの

    9月の読書メーター 読んだの数:7冊 読んだページ数:1907ページ 横道世之介 風景が止まって5秒。音が消えて5秒。目を閉じて光を閉ざして5秒。少なめに見積もって15秒もの時間をかけて名前を思い出させたい、そんな存在が、そう世之介である。今日もまた一人の読者の心を駆け抜けて行った。正確には、ふらふらとよろめいている。歩いている、と表現するのも戸惑われるぐらい左右に揺れている。今にも転びそうだ。よく見ると顔がにやけている。全くもって締まりの無い男だ。でも、ただ通り過ぎただけではなくて、しっかりと足跡を残していきやがった。 読了日:09月30日 著者:吉田 修一 テルマエ・ロマエ II (ビームコミックス) 当然のようにおっきなお風呂に入りたくなる。たまには銭湯に行くのもいいかな。 読了日:09月29日 著者:ヤマザキマリ ヘヴン 文体が全然違って、あれ別人?と戸惑った。金色の雨と最後の描

    9月の読書記録 - かくいうもの
    joruri
    joruri 2010/10/02
    小説5冊。こんぐらいのペース維持出来れば。