タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (78)

  • ゲーセン「大量閉店」の背後にある本質的な変容

    学校の帰り道、ゲーセンに寄って、友達とだらだらした経験のある人はいるだろうか? 筆者も中高時代、そんな経験をした一人だ。音ゲーが好きな友人がいて、「maimai」というゲームをずっとやっているのを、横で見ていた。特に私はお金を使うわけではなく、そこで友人とだべりながら、だらっとしていた。たまにやるのはアーケードのシューティングゲームで、「ハウス・オブ・ザ・デッド」をよくやっていた気がする。 ただ、お金がたくさんあるわけではなかったから、2プレイぐらいして、それで帰る。思えば、1000円かからないぐらいで、だらっといられる、「せんべろ」ならぬ「せんだら」的な使い方をしていたなあ、と思う。 でも、そんな、ゲーセンは、もう戻ってこないのかもしれない。実は、ゲーセンの倒産が相次ぎ、業界全体が苦境に立たされているのだ。 なぜ、ゲーセンは苦しいのか? 筆者は、それを、まさに今ここで書いたような「だらだ

    ゲーセン「大量閉店」の背後にある本質的な変容
    jou2
    jou2 2024/05/02
    家で雀魂やってると死ねほどマナー悪い奴が途中退席するんだわ。だからゲーセンで麻雀ファイトガールやってんの。無料の娯楽はプレイヤーの質が悪い。マジで無料の娯楽にはしょうもない奴集まる。ゲーセンのが良い
  • ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由

    『花束みたいな恋をした』は、ファミレスの物語だ。坂元裕二が脚を書き、2021年に公開された同作は、主人公2人の甘く、苦いラブストーリー。それは、ファミレスでの告白からはじまり、ファミレスでの別れ話で終わる。 ちなみに筆者はこうした「ファミレスでだらだらするシーン」が出てくる物語を「ファミレス文学」と呼んでいるが、作は「ファミレス文学」の代表格といえるだろう。 学生が社会人になっていくときの心の動き、そしてある種の「子どもだった自分たちへのノスタルジー」を多分に含んだ作は、深夜のファミレスで過ごした時間が、どこか夢のような、幻のような空間だったことも表している。ファミレスで、恋人とだらだら話した時間は、もう戻ってこない。作を見終えたあとに感じるのは、そんな気分だ。 そして、現実に、そんな「だらだらできたファミレス」は過去のものになっているのかもしれない。 苦境に立たされるファミレス

    ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由
    jou2
    jou2 2024/04/12
    近所のジョイフル潰れて居抜きでダイエット用のジムになっとったわ。真逆で笑う
  • 「恋愛弱者」の中年独身男性が増える残酷な原因

    「働きアリの法則」というものがあります。 これは、アリの集団を「よく働く・普通に働く・働かない」に分類したときに、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、働かないアリが2割に分かれるという研究に基づくもので、別名「 2:6:2の法則」とも呼ばれます。 この法則のおもしろいのは、たとえ「上位2割の働くアリ」だけを取り出してグループ化しても、その2割の中で従前のように2:6:2に分かれてしまうというところです。逆に、働かない2割の下位群だけを抽出しても、その中から働く2割が生じるということでもあります。 変わらない「恋愛強者3割の法則」 同様のことは、人間の恋愛においても再現されます。 私は、以前より「恋愛強者3割の法則」と言っていますが、いつの時代でも、どこの地域でも、何の集団であっても、恋愛においてモテる層というのは大体3割程度であるというものです。厳密にいえば、恋愛強者3割、中間層4割

    「恋愛弱者」の中年独身男性が増える残酷な原因
    jou2
    jou2 2024/02/11
    独身だし恋愛弱者だけど毎日忙しいし休日は楽しいし末代だけどすげー人生充実してるからここに異性挟む気になれんわ。そんな暇が無い。金は有り余ってる。時間が足りない。仕事に趣味にと人生は充実してる
  • 蜜月終焉、フィリピン正・副大統領間で大抗争勃発

    2024年1月28日は後年、マルコス・ドゥテルテ戦争の幕が切って落とされた夜と記憶されるだろう。2年前、二人三脚でフィリピン正副大統領選挙を制したフェルディナンド・マルコス・ジュニア(通称ボンボン)氏とサラ・ドゥテルテ氏の蜜月が終わり、「ワンチーム」の瓦解が誰の目にも明らかになったからだ。 ボンボン氏は、20年にわたり独裁体制を敷いた元大統領の長男。サラ氏は暴言と剛腕で名を馳せたロドリゴ・ドゥテルテ前大統領の長女。2028年の次期大統領選の最有力候補であるサラ氏が政権ナンバー2の座を辞すと示唆したのに続き、弟のダバオ市長がボンボン氏に公然と辞任を要求した。父の前大統領も参戦し、家族や支持者を巻き込む抗争に発展している。いったい何が起きているのか。 両陣営が集会を同時開催 1月28日夜、ボンボン陣営はマニラ市で「新フィリピン運動」の開始式典を開いた。父のフェルディナンド・マルコス(シニア)大

    蜜月終焉、フィリピン正・副大統領間で大抗争勃発
    jou2
    jou2 2024/01/31
    大変ねえ
  • 「若者の本離れ」がこんなにも加速した5つの理由

    「ネットのほうが便利って、どういうこと?」 すると、Aさんから、これまた衝撃的な見解が飛び出てきたのです。 「だって、そののストーリーを知りたければ、まとめサイトとか見ればいいじゃないですか?」 「え、まとめサイト?」 「そのほうが早いし、わかりやすいし、便利ですよ」 例えば、ドストエフスキーの『罪と罰』が面白いと、誰かから聞いたとします。すると彼は『罪と罰』で検索し、そのまとめサイトを読んで、内容を理解するのだそうです。 そのものを読まなくとも、それで『罪と罰』のストーリーはわかるので、それ以上に何が必要なのか、ということでした。 「まあ、それで『罪と罰』の面白さは、少なくとも理解できますよ。それじゃいけませんか?」 彼の言いたいことはわかります。ですが……。僕は読書のすばらしさを、なんとか説明しようとその後も続けました。 角田「いや、読書体験というのは、もっと全然違うものでさ」 A

    「若者の本離れ」がこんなにも加速した5つの理由
    jou2
    jou2 2023/12/11
    くだらん。読書好きだけど藁人形論法に見える
  • 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい
    jou2
    jou2 2023/10/17
    口座作ろう
  • 月7冊の読書ができる人が圧倒的に突き抜ける訳

    なぜ、ライバルはいつも準備ができているのか? 職場で、あなたがライバルだと意識する人はいませんか? 上司が「この書類、明日までにまとめてくれる人はいないか?」と言うと、ライバルはさっと手をあげます。いきなり任されたその仕事を明日までに終わらせるには、資料の読み込みや事前の情報収集が必要なはず。あなたは一瞬躊躇しましたが、ライバルはすぐに反応します。職場で要領良く仕事をこなす「できる奴」というのは、なぜかいつも「準備」ができていて、チャンスが訪れると物凄いスピードでかっさらっていくものです。 ライバルはいつも「準備」ができているのに、なぜあなたは「準備」ができていないのでしょう。それは、ライバルは頭の中に、自分だけの「キッチンスタジアム」を持っているからです。 昔、『料理の鉄人』というテレビ番組がありました。キッチンスタジアムを舞台に、道場六三郎、陳建一などの料理の鉄人に毎回、挑戦者が挑み、

    月7冊の読書ができる人が圧倒的に突き抜ける訳
    jou2
    jou2 2023/09/08
    仕事と無関係な小説や漫画や雑誌やゲームの攻略本でよければ年で800冊は購入してるしサブスクで読んでるの含めたら900冊はいく。月単位で考えた事はないがオタクはそんな人多い。小説は読んでも読んでも減らない
  • トー横の若者蝕む「市販薬乱用」知られざる実情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    トー横の若者蝕む「市販薬乱用」知られざる実情
    jou2
    jou2 2023/09/05
    昔っから市販薬をどの組み合わせで飲むと気持ちよくなれるみたいなくっだらない話はネットに転がっててバカな人が実践してたのでその延長線上だなぁと。愚行権の範疇だと思うよほんと。救うべきとか思えないわ
  • ドラマ「同じ人ばかり出ている現象」なぜ起きる?

    テレビドラマの制作数が増えているという。 世帯視聴率は下がっているが、視聴環境が多様化し、リアルタイムで見る人が減った代わりに、配信で見る人は増えている。そのため、配信できるコンテンツを増やしているのではないかと推測される。 ドラマが増えること自体は悪いことではない。おもしろければ、それでいい。が、そのおもしろさをいささか削ぐような事案がある。 出演者の顔ぶれがどのドラマも似通っていることだ。 坂口健太郎は、あえて狙った連続主演起用? 今夏、7月期の連続ドラマに出演している俳優をあげてみると――赤楚衛二、岡山天音、小芝風花、坂口健太郎、染谷将太、波瑠、前田敦子、松下洸平、間宮祥太朗、堀田真由、山田裕貴、山耕史……(50音順)。彼らはいずれも4月期のドラマにも出演していた。 連続出演は人気と実力を兼ね備えていることの証ではある。人気者だからこそ安心だし、ずっと見ていたいという要望が満たさ

    ドラマ「同じ人ばかり出ている現象」なぜ起きる?
    jou2
    jou2 2023/08/01
    竹中直人はどのドラマに出ても竹中直人
  • 「男がつらい社会」、日本は本当にこれでいいのか

    21日、ツイッターのトレンドワード1位に「男女格差」「125位」がランクインし、さまざまなコメントが飛び交っていました。 これは世界経済フォーラムが発表した「ジェンダーギャップ指数報告書」で、日は146カ国中125位となり、116位だった去年よりも大幅にランクダウン。さらに2006年の調査開始以来、過去最低の結果となったことに対する反響でした。 日が過去最低の結果に終わった最大の理由 この調査は世界各国の男女格差についてまとめたものであり、「政治」「経済」「教育」「健康」の4分野で、男女平等な状態を100%とした達成率を「ジェンダーギャップ指数」として毎年公表。日のジェンダーギャップ指数は昨年の65.0%から微減した64.7%で、アジアの中で、16位フィリピン、49位シンガポール、72位ベトナム、74位タイ、87位インドネシア、105位韓国、107位中国を下回りました。 ちなみに上位

    「男がつらい社会」、日本は本当にこれでいいのか
    jou2
    jou2 2023/06/24
    それが辛くないんだわ。辛くないポジションを見つけるとね
  • コナミの主張判明、「ウマ娘40億円訴訟」の深刻度

    大ヒット作品をめぐる係争に、ゲームファンや業界関係者の間に衝撃が走った。 サイバーエージェント傘下でゲーム大手のサイゲームスは5月17日、同社が提供する人気スマホゲームウマ娘 プリティーダービー』をめぐり、同業のコナミデジタルエンタテインメントから東京地方裁判所に訴訟を提起されたと発表した。 ウマ娘は2021年2月に配信を開始。実在する競走馬の名前や特徴をモチーフに擬人化されたキャラクターを育成し、レースで競う。2016年から関連するアニメや漫画を展開し、IP(知的財産)としての価値向上に注力したこともあり、年間売上高が1000億円を突破する大ヒットを記録した。 リリースによると、コナミ側はウマ娘による特許権侵害に基づき、計40億円規模の損害賠償などを請求。さらにはウマ娘ゲーム配信そのものの提供を差し止めるよう求めている。 ウマ娘と自社特許の内容を徹底比較 コナミは具体的にどのような特

    コナミの主張判明、「ウマ娘40億円訴訟」の深刻度
    jou2
    jou2 2023/06/19
    本件について腹立つのは「こんなので特許取るな」みたいな意見出てる事なんだけど、なんでCygamesの方がウマ娘で特許取ってるのにKONAMIはダメでCygamesはいいみたいな話になるねんって何度でも言う。パクりで特許申請すな
  • 「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人
    jou2
    jou2 2023/05/30
    定員割れなのに不合格の何が悪いのかわからん
  • 任天堂「ゼルダ」新作、遊んでわかった皆ハマる理由

    2023年5月12日に発売されたNintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が人気を集めている。レビューサイトの平均点を算出するMetacriticでは、100点中96点の高得点を記録しており、各種SNSもおおいに盛り上がっている。「2023年で最高のゲーム」との呼び声も高く、販売数もかなりの数を記録するだろう。 今作は発売前から注目されており(『任天堂「ゼルダ」新作、発売前の新情報で熱狂凄い訳』参照)、発売日当日にいち早くプレーしたい人たちが会社などを休む「ゼルダ休み」もSNSで話題となった。 作では、物を運んだりくっつけたりすることのできる「ウルトラハンド」というツールが登場しており、これをうまく活用することでさまざまな物を作ることができる。木の板をつなげて橋を作ったり、丸太をつなげてイカダを作ったりというのはもちろんだが、プレーヤーの創

    任天堂「ゼルダ」新作、遊んでわかった皆ハマる理由
    jou2
    jou2 2023/05/18
    ゼルダはゼルダだから買うし楽しいので。ブレワイとティアキンだけ遊ぶとかもったいない事せずに、厄災の黙示録とハイラルオールスターズとスカウォとケイデンス。他のSwitchゼルダも買って遊んでほしいわみんな…
  • 背水のヨーカ堂「総合スーパー」が苦しむ納得事情

    セブン&アイ・ホールディングス(以下セブン&アイ)は、傘下のスーパーマーケット事業「イトーヨーカ堂」の構造改革として、アパレル事業から撤退し、品事業へ集中するなどの方針をこのほど発表した。 しかし、「これまで以上の集客が見込めるのか」「品スーパーとして首都圏の激戦区で生き残れるのか」といった指摘もあり、計画自体の実効性に疑問を呈する声も少なくない。 セブン&アイの示すイトーヨーカ堂を中心とした首都圏スーパー事業の将来像は実現できるのか。品事業に集中することで、イトーヨーカ堂の収益改善は可能か否か、という点についてみてみよう。 ここ二十数年で存在感を失ってきた総合スーパー 「ワンストップショッピング」を標榜する総合スーパーという業態は、かつては小売業の王者として君臨していた。2000年時点の国内小売業のランキングをみればわかるが、トップ10のうち6社がダイエー、イトーヨーカ堂を筆頭とす

    背水のヨーカ堂「総合スーパー」が苦しむ納得事情
    jou2
    jou2 2023/04/05
    イトーヨーカ堂はほんとフォーマットがクソ貧弱(イニシャルとランニングが高いのに売り上げがそれに見合わないって意味です。見た目の豪華さはとても高い)なので効率的な同業他社に負けるのは必然かと
  • 結婚相手出会えない理由「男女でズレる」残酷現実

    先ごろ、2022年の人口動態速報が発表され、出生数80万人割れがニュースとなりました。岸田首相が「危機的状況と認識」などとコメントし、SNS上で炎上していましたが、危機などという時期はとうに過ぎ去っており、また「今認識した」かのように言っていますが、2022年の出生数が80万人割れすることは1年前に大体予想できたことです。 ちなみに、速報上は、出生数79万9728人ですが、この値というのは、日における外国人の出生、外国における日人の出生、さらには前年以前に発生した遡及集計を含むもので、確定値より多めになります。2022年の実際の最終的な確定値は77万人台になるでしょう。 出生数の予測はいろいろな方法がありますが、私は「発生結婚出生数」という誰でも簡単に計算できる指標を用います。これは、前年の婚姻数に対して、翌年の出生数は大体同じ比率で計算が可能だからです。1婚姻当たり1.55人が産まれ

    結婚相手出会えない理由「男女でズレる」残酷現実
    jou2
    jou2 2023/03/15
    “未婚でも、恋愛相手がいなくても、何かしら没頭できるオタク趣味のある人の幸福度は高い”これは本当にその通りで、オタクで良かったと思う。有り余る金を、好きな作家に注ぎまくるわ。これはこれでいい人生
  • 「男がおごるべき論争」日独でこれだけ違う価値観

    ここ最近、SNS上で「男がおごるべき」論争が活発化しています。幾度となく蒸し返されるこのテーマ、時代や場所が変われば、考え方も変わるもの。では現在のドイツではどのように考えられているのでしょうか。もちろんドイツ人といっても人それぞれ、一くくりにはできませんが、日独ハーフとして両国を見てきた観点から一般論と個人的な見解を述べたいと思います。 先日セクシー女優の深田えいみさんが「デート代、なんで男が払わなくちゃいけないのって言葉 女性はそのデートの為に準備して洋服、メイク、美容代も入ってると思う 全部安くない。リップだってブランドなら4000円はする 可愛いって言って欲しくて、その為に凄く早起きして準備してる それを考えた上で、女性に出してあげて欲しいって思う!」とツイッターに投稿し賛否両論を呼びました(現在ツイートは削除)。 その後、元AKBのメンバーでタレントの大島麻衣さんがYouTube

    「男がおごるべき論争」日独でこれだけ違う価値観
    jou2
    jou2 2023/02/28
    こと「異性対異性」の話になると「奢りますよ」って誘いは「私はあなたに好意があり、次もまた会いたいです」と遠回しに伝えてるようなモンなので、スタートラインに立たせてほしいみたいな懇願に近いと思ってる
  • 日本人は低い食料自給率の深刻さをわかってない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は低い食料自給率の深刻さをわかってない
    jou2
    jou2 2023/02/28
    生産調整やめたら食料自給率なんて種類偏るけど100%いけるでしょ
  • 予約69万人待ち「悟空のきもち」新事業始めたワケ

    コロナ禍の影響を受け、リラクゼーションサロンや温浴施設などのリラクゼーション業界も全体に売り上げが低迷している。少し古いデータであるが、矢野経済研究所によるボディケアやリフレクソロジー、温浴ビジネス市場規模調査では、2016年以降縮小傾向であったが、2020年には売上高2759億円(前年比73%)と大きく減少。2021年の予測値も元の規模には戻らないようだ(2022年2月8日発表のプレスリリースより)。 頭をほぐして「寝落ち」させるサービス 業界のそんな状況にもかかわらず、絶好調の企業がある。ヘッドドライスパ専門店「悟空のきもち」を運営するゴールデンフィールドだ。 「悟空のきもち」は2008年にスタートしたサービスで、頭の筋肉を独自の技術でほぐし一気に「寝落ち」させるところに特徴がある。アミューズメント性を加え「絶頂睡眠」を訴求し始めた2015年を機に、一気に話題が広まった。国内に5店舗が

    予約69万人待ち「悟空のきもち」新事業始めたワケ
    jou2
    jou2 2023/02/20
    一日外出録ハンチョウで話題になってた奴
  • 音大卒42歳女性が「手取り12万円」で苦しむワケ

    歌手になりたい夢を捨てきれない 幼い頃からの夢や恋愛は、成就しそうになかったら早々と諦めて方向転換したほうがいいこともある。20年間を費やして初恋を成就させた物語Netflixシリーズ『First Love 初恋』が話題だが、最終的に結ばれたからハッピーエンドだったものの、仮に叶わなかったならば、一人の女性に執着してすべてを捨てたパイロットの悲劇となってしまう。今日は幼い頃からの夢にしがみついて、貧困に転落し、いまだ抜けだせない42歳女性に会いに行くことになった。 「私は音楽大学出ってことをすごく後悔しています。こんなに貧しくなって、後悔しながらも音楽にしがみついて、まだ音楽を捨てきれないでボーカルとギターのレッスンを続けている。音楽にかかわらなければ、こんな貧しくて苦しい人生じゃなかったかも、普通に生きることができたかも、という後悔です」 神奈川県の新興住宅街、香月江美子さん(仮名、42

    音大卒42歳女性が「手取り12万円」で苦しむワケ
    jou2
    jou2 2023/02/16
    地獄は人の数だけあるし、俺も自分の人生に不満言って他人に「じゃあオメーはアレしろよ」言われてもうっせーなーってなるから、一般的な事を言うと。他人に依存しない人生送るならセルフケアするしかないよねーと
  • ペットブームで経営改革を迫られる「動物病院」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ペットブームで経営改革を迫られる「動物病院」
    jou2
    jou2 2023/02/07
    ペットブームは感じる話だなー