タグ

2014年2月13日のブックマーク (2件)

  • Vagrant で開発環境構築を自動化しよう - エンジニアきまぐれTips

    世間では、それほど注目されていないようだが、Vagrant というとてもすばらしいツールがあることを知った。実は同様のツールを自作しようとしていたが、このツールにすべて機能がそろっていた。 Vagrant とは Vagrant は、Ruby で組まれたスクリプトで、仮想マシン上の開発環境の構築・配布の自動化を支援するためのツール。仮想マシン環境(VirtualBox) と構成管理ツール(Chef, Puppet)を利用することで実現している。これを使えば、コマンド一つで、開発に必要な環境を用意できるようになる。 Vagrant: http://www.vagrantup.com/ 日語の記事: http://docs.komagata.org/4673 物理マシン上での開発の悩み 実際に、開発環境を用意するとなると結構な手間がかかってしまう。しかも、開発者が複数いる場合は、各自に同じ作業

    Vagrant で開発環境構築を自動化しよう - エンジニアきまぐれTips
  • iOSのPUSH通知(APNs)の種類について、ざっくり。

    以前書いたiOS7で可能になったAppのバックグラウンド更新を調べたという記事が好評のようなので、バックグラウンド更新との関係が深いPUSH通知について、調べてみました。 iOSのPUSH通知(APNs: Apple Push Notification service)というと、なかなか面倒な証明書絡みの設定と、デバイストークンのやりとりが必要で、その辺を説明した多くのブログ記事は、だいたいデバイストークンまで書いたら力尽きているのではないか・・・という気がします。 なので、その辺はすっぱり端折ってしまいまして、通知の種類というものにだけ、フォーカスしてみようと思います。 Remote NotificationとLocal Notification まず、通知にはRemote NotificationとLocal Notificationがあります。 Remote Notification

    iOSのPUSH通知(APNs)の種類について、ざっくり。