2008年6月12日のブックマーク (4件)

  • ありのままを書いて行こうよ | おごちゃんの雑文

    前に書いたエントリ PGとSEの仕事の面白み の言及の、 SEとかPGとかIT業界とか より。 この中で、 ネットで色々情報を手に入れるなら2ch見て暗い気持ちになるぐらいなら こういうブログを就職活動中に見ておけばよかったって思った。 と書かれてしまった。 まぁ書かれたことに私は責任ないんだけど、これはちょっとショックだった。 確かに、2ちゃんを始めとするネットの諸々で、「IT業界のイメージ」は地に落ちている。よくネタにされる「ブラック企業」も、かなりの割合でIT業界だ。来クリエイティブな仕事が出来るはずの奴等を「奴隷」と見てるようなIT企業のえらいさんもいっぱいいるし、それを臆面もなく公言したりしてしまっている人達も少なくない。そういった意味では「IT業界はロクなもんじゃない」というのがネットの常識だとさえ言えなくもない。だから、件の人のように入る前からネガティブイメージを持つ人も少

  • まつもとゆきひろのプログラミング言語論(1)

    リスト2 動的型の言語で書いたソースコード<BR>Rubyで記述した。ソースコードで変数の型を宣言していないが,実行時にきちんと型整合性をチェックする。数値と文字列を加算しようとすると,エラーが出る。 プログラムを実行して初めて決まる事項が多い「動的言語」。柔軟性が高い,簡潔な表現が可能など複数の利点を持っている。さらに性能の問題などの欠点がコンピューティング環境の変化で目立たなくなってきた。速く柔軟な開発が求められる中で動的言語の存在感は増すばかりである。(誌) LAMP(Linux,Apache,MySQLPerl/ Python/PHP)という言葉(表1[拡大表示])が注目されています。オープンソース・ソフトウェアを利用したソリューション構築を意味する造語ですが,プログラミング言語の代表として挙げられているのはどれも動的言語です。 以前は,企業システムをPerlPHPのようなイ

    まつもとゆきひろのプログラミング言語論(1)
  • SQL Server 2008で推奨されない機能や廃止になった機能

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    SQL Server 2008で推奨されない機能や廃止になった機能
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 事件現場の写真は不謹慎か

    こないだの秋葉の事件の時、ust中継してた人やら、携帯やデジカメで写真を撮っていた人達が「不謹慎だ」と言われているらしい。 確かに不謹慎だな。彼等は断罪されるべきだ。だたし、 今まで一度も事件のニュースを見たことも聞いたこともない奴 が最初に責めるべきだ。 どうもネットには「良識派」「正義」を自称したがる奴が多い。いや、元々ネットに限らず「群集」なんてのはそんなものだ。 件の人達を「不謹慎だ」と責めるのは、良識的だ。不幸な事件なのだ。被害者の心情を考えれば、そんな観光地に来たような感覚ではしゃがれるのは、心痛を通り越して怒りを感じるに違いない。被害者やその家族の心情を思えば、そんな軽転みな行為はするべきじゃない。倒れている人の画像を公開したり交換しあったりするのは、不謹慎なだけじゃなくて悪趣味だ。事件をエンターテイメント化するのは許しがたい。 でも、マスメディアが報道するのも、それと大差は