ブックマーク / blog.yuhiisk.com (5)

  • 【Rails】Gemfileのバージョン指定の書き方

    どうも、イソップです。 Railsアプリを rails new で新規作成すると、Gemfile が作成されますよね。 これは Bundler というRubyのライブラリ管理システムのための設定ファイルで、 Railsアプリで使用するライブラリの情報が保存されています。 この Gemfile の中に、Railsで利用するRubyライブラリを記述して管理していきますが、 中を覗いてみると、gem 'rails', '~> 5.0.2' と書いてあり、~> 5.0.2 ってなんだろう?って思いませんか? これはバージョンを指定しているのですが、Rails初心者には記号の意味がさっぱりわかりません。 ということで、今回はGemfileでのバージョンの指定について紹介してみたいと思います。 Gemfileでバージョン指定できる種類 Gemfileの中では、利用するgemを次のように書きます。 [r

    【Rails】Gemfileのバージョン指定の書き方
    jshimazu
    jshimazu 2018/07/10
  • 【Rails】Underscore.jsとRailsを組み合わせる時に気をつけたいこと

    Underscore.js(以下Underscore)って便利ですよね。配列やオブジェクトを操作する時に何かと使います。 今日はUnderscoreとRailsアプリを一緒に使うときのお話です。 Underscore.jsのtemplate() Underscoreにはテンプレートエンジンが備わっています。 JSONからDOMを生成したい時など、Javascriptのコードの中にhtmlを書くことなく、生成するhtmlコードをViewとして切り離してすっきり簡潔に書くことが出来ます。 Backbone.jsなどでも使用する機会は多く、ものすごく重宝しています。 記法の問題 ただ、Railsと組み合わせて使う場合は気をつけなければいけない点があります。 テンプレートの変数出力の記法がERBのそれと変わらないので、そのままの記法ではRailsで参照エラーになってしまうのです。 htmlに埋め込

    【Rails】Underscore.jsとRailsを組み合わせる時に気をつけたいこと
    jshimazu
    jshimazu 2016/05/20
    “text/template”
  • 【完全版】これであんたもシェア名人。Facebookシェアボタンの実装方法まとめ

    どうも、イソップです。 Facebookシェアの実装方法って何種類もあってわかりづらかったのでまとめてみました。 シェアボタンはいいねボタンとどう違うのか。 それから公式ボタンの作成方法やリンクでのシェア設定、JavaScriptでの設定方法をご紹介します。 Facebookシェアとは Facebookのシェアは、シェアしたいサイトの情報を自分と友達のタイムラインに表示させる仕組みです。 勘違いしてほしくないのですが、「いいね!」とは少しだけ挙動が違います。 いいねは友達のタイムラインにいいねしたことが表示されますが、自分のタイムラインには表示されません。 いいねはリアクションで、シェアは共有という位置づけなので、Facebookで拡散させるにはシェアが断然効果的です! また、シェアされる情報はシェアするページのOGP情報です。 ボタンの設定ではシェア内容は変更できませんのでご注意を! そ

    【完全版】これであんたもシェア名人。Facebookシェアボタンの実装方法まとめ
    jshimazu
    jshimazu 2016/02/15
    “share.phpでシェア”
  • 知らないと損するSassの組み込み関数徹底解剖 | Yuhiisk

    Sassを使うにあたって、覚えておくと必ず幸せになれる組み込み関数というものがある。 自分で定義できる @function とは違い、Sassに最初から備わっているものだ。 Sass自体の機能だから、もちろんCompassなどのフレームワークを使用する際も使うことができる。 普段Sassを使っているひとでも、Sassの組み込み関数については詳しく知らない人も多いのではないだろうか。 これを自由に使いこなすことが出来ればコーディングが楽になることは間違いない。 改めてドキュメントを見直すと自分の知らないものもあったため、今回全てをまとめてみた。 すぐに試してみたい人はこちらのデモを試してみるといい。

    知らないと損するSassの組み込み関数徹底解剖 | Yuhiisk
    jshimazu
    jshimazu 2015/07/26
  • ぼくのフロントエンドの情報収集ソース

    最近の情報収集の仕方も昔とはめっきり変わった感がある。 そもそも情報が多すぎるのが困りモノだ。 フロントエンド技術サイクルも目まぐるしく早い。 多すぎる情報を効率良くフィルタリング出来る仕組みを確立すればいいと個人的には思っている。 それには自分に合った質の高い発信元を把握しておくことだ。 今日は自分の日頃使ってるものを紹介する。 国内 はてブ(テクノロジーWebデザイン) 技術系の鉄板。毎日眺めるだけでホットな話題がある程度わかる。 Gunosy 言わずと知れたキュレーションサイト。意外とコアな情報も入ってくる。 dotHTML5 初めはHTML5関連だったけど、最近は多岐にわたってる印象。 HTML5 Experts.jp JSer.info azuさん運営のJSer御用達しサイト。 ここ 見ておくと参考になる。 そういえば最近JSerという言葉聞かなくなった。 海外 Smas

    ぼくのフロントエンドの情報収集ソース
    jshimazu
    jshimazu 2015/07/09
  • 1