タグ

マインドセットと設計に関するjsstudyのブックマーク (7)

  • 京都市基幹系システム刷新失敗の考察について

    京都市基幹系システム刷新失敗の考察 https://www.orangeitems.com/entry/2019/12/28/084402 俺はとある中小自治体で情シスをやったことがあるので、色々と思うところがある。 この記事だと、要件定義できない京都市が悪いで終わってしまいそうで、まあそうなんだけど事情も色々あるんだよというところで、フォローしてみたい。 まず、俺のいる自治体の話をしよう。 俺が情シスにいた10年程前に、今回の京都市のようにレガシーシステムを刷新した。刷新前は担当SE一人しかメンテナンスできないような、人間と機械がセットでようやく動くようなシロモノだった。 それを、某ベンダーのパッケージシステムをほぼカスタマイズせずに導入する形で刷新した。 当然多くの問題があったが、当時の上司が大手SIER出身で庁内でも力があり、市長も強く後押ししてくれたので押し切った。 今回の件に関し

    京都市基幹系システム刷新失敗の考察について
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/30
    "ユーザー側に業務の中身を把握している人がいない" お役所仕事をやれば分かるけど、無駄が多くてマニュアル化されてない。公務員の特徴は「仕事のための仕事」を増やして、仕事してますアピールの材料を確保すること
  • 京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary

    京都市の件 京都市の基幹システム刷新が、またもや暗礁に乗り上げているようです。 tech.nikkeibp.co.jp 京都市はNEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトにおいて、サブシステムの1つである新福祉系システムの稼働を当初予定の2020年1月から延期する。再稼働の日程は確定していない。京都市総合企画局が2019年12月23日の京都市会で明らかにした。 現行がNECなのに、刷新にはNECが絡んでいないところが最近のNECの調子の良さが現れているなあと思います。案件の選択こそSIerの肝ですから。「おお世の腕自慢の諸君、このパズルを解いたら15億円を差し上げよう」という王様の号令に引き寄せられた夢多きベンダーや技術者が、今頃セピア色の世界で心晴れぬまま年越しをしている状況が手に取るようにわかります。 もはやこの件、SI

    京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/30
    "ユーザー側に業務の中身を把握している人がいない" お役所仕事をやれば分かるけど、無駄が多くてマニュアル化されてない。公務員の特徴は「仕事のための仕事」を増やして、仕事してますアピールの材料を確保すること
  • ミレニアル世代 vs Z世代:押さえておくべき4つの違いと特徴 | JP - Criteo.com

    かつては、あらゆる分野で注目を集める花形的存在だったミレニアル世代。彼らは高いデジタルスキルを有していて、その政治観をはじめ、キャリアの選択、さらには商品選びから購入に至る方法まですべてが目新しかったので、多くのマーケターがこの若い世代にリーチしようと奔走していたものです。 しかし今、ミレニアル世代が占めていたポジションは新たな消費者グループに取って変わられようとしています。それが、ミレニアル世代に続く世代として新たに登場した「Z世代」です。彼らが成人を迎える年齢となった今、世界中のブランドやマーケターが彼らに注目しています。 なぜなら、Z世代は米国の人口の4分の1を占めるほど大きな人口グル―プであり、彼らは世界で最も影響力ある購買層になろうとしているからです。 ミレニアル世代 vs Z世代: 「デジタルパイオニア」と「デジタルネイティブ」 現在25歳~34歳くらいになるミレニアル世代は、

    ミレニアル世代 vs Z世代:押さえておくべき4つの違いと特徴 | JP - Criteo.com
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/09
    3. 完璧を求めないZ世代 ミレニアル世代の特徴として、将来に対する楽観的な考え方をする人が多い。対照的にZ世代はより現実的な視点を持っています。Z世代の心をつかむには彼らの信念を尊重・支持していくことが重要
  • Simple Made Easy - Strange Loop

  • 既存の技術で開発する工夫 - JavaScript勉強会

    何かを作るとき、ワクワクする感覚と面倒くさい感覚の両方が混在している場合があります。 アクセル … 楽しい、ワクワク ブレーキ … 辛い、面倒くさい で、問題はこの「面倒くさい」という気持ちですね? どうしたら、面倒くさいを減らせるか、減らせなくても影響を軽減化できるか、を考えるヒントがありました。 「構想がでかすぎて作りきれない」問題 「技術的にしんどい」問題 「未経験な技術はできるだけ使わない、使っても1つだけにしよう」問題 「技術習得と、新規開発はできるだけ分離しよう」問題 まとめ blog.nabettu.com いや~ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ分かりみʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ深すぎʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ まあ、みんな同じ悩みを抱えてるんですね!? (ブログ主様は「Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス」の著者の方でした。) 改訂新版 Vue.jsとFirebase

    既存の技術で開発する工夫 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2018/11/24
    「未経験な技術はできるだけ使わない、使っても1つだけにしよう」
  • 個人開発のモチベーションが続かない、作り終わらない。原因と対策を考えてみた。 - フロントエンドの地獄

    運営者ギルドという、個人や少人数チームでWebサービスやアプリを作っている人のSlackチームがありまして、そこで furuta さんやnaichi さんとチャットしていて、個人サービスを作っていて「モチベーションが続かない」「いつの間にか辛くなってくる」という個人開発あるあるについて話していました。 個人開発は「自分の作りたいもの」を「自分の使いたい技術」で「自分の好き」に作れる最高の舞台です。クリエイターならやらない手はないでしょう。 しかし、何も考えずにいざ足を踏み入れてみると、思ったよりも険しい道だと気づくのです。 仕事でもなく「自分が作りたくて作っていた」はずなのに、いつの間にかどこかに逃げ出してしまうモチベーション。何ヶ月経っても作り終わらない現代のサグラダ・ファミリア。仕事がバタついて1週間面倒見ていなかっただけで「え、なにこのクソコード」と毒づいてしまうほど荒れ果てたmas

    個人開発のモチベーションが続かない、作り終わらない。原因と対策を考えてみた。 - フロントエンドの地獄
    jsstudy
    jsstudy 2018/11/24
    未経験な技術はできるだけ使わない、使っても1つだけにしよう 技術習得と、新規開発はできるだけ分離しよう 汚いコードでも、まずは動くものを作ってからリファクタリングしよう「Done is better than perfect.」
  • UNIXという考え方 - JavaScript勉強会

    プログラムの設計について参考になるがありました。 「UNIXの考え方」というです。 小さなプログラムを組み合わせて大きなシステムを作る。 プログラムはデータを作るものではなく、データを加工するフィルターである。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 作者: Mike Gancarz,芳尾桂 出版社/メーカー: オーム社 発売日: 2001/02/01 メディア: 単行 購入: 40人 クリック: 498回 この商品を含むブログ (145件) を見る (参考)書の内容は「UNIX哲学」として、広く知られているようです。 UNIX哲学 - Wikipedia 目次 序文 謝辞 日語版刊行に寄せて 日語版監訳者より イントロダクション 第1章 UNIXの考え方:たくさんの登場人物たち 1.1 UNIXの考え方:簡単なまとめ 第2章 人類にとっての小さな一歩 2.1 [定理1]:ス

    UNIXという考え方 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2018/03/15
    プログラムはデータを作るものではなく、データを加工するフィルター。一番最初のデータを作るのは人間。小さなプログラムを組み合わせて大きなシステムを作る。データは扱いやすい形式にするのが大事。
  • 1