タグ

jsuoのブックマーク (473)

  • 個人開発を黒字にする技術 - k0kubun's blog

    最近は個人開発は自分のOSSのメンテで手がいっぱいになってしまったのでサービス開発のようなものは普段あまりやらないのだが、大学院*1で今学期、何作ってもよいという感じの授業を取ってWeb/iOS/Androidアプリ*2を全て作るという体験をする中で、たまたま個人開発のコストを抑える活動をしたので、その時に調べたり考えたりしたことを書いておく。 Herokuで無料にする Herokuでは毎月550時間free dynoが使え、クレジットカードを登録しておくと更に450時間、合計1000時間無料で使える。Herokuは30分アクセスがないと一旦停止するが、今回授業で作ったサービスでこれを使い切らないことは明らかだったので最初はこれでセットアップした。セットアップも簡単だし、PostgreSQLも無料でついてくる。 ただ、コールドスタートに10秒くらいかかり、これがこのサービスではUX的に致命

    個人開発を黒字にする技術 - k0kubun's blog
  • 2020年10月に発生した東京証券取引所のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2020年10月1日、東京証券取引所はアローヘッドの機器故障によりシステム障害が発生し、終日売買を停止すると発表しました。故障した機器は交換が行われ、取引は翌日再開されています。ここでは関連する情報をまとめます。 機器故障起きるも縮退運用に失敗 障害概要図 アローヘッド内の共有ディスク装置1号機で機器故障が発生した。実際故障したのはサーバー上のメモリ周辺機器とされる。 1号機故障により両現用で稼働していた2号機のみのフェールオーバー(縮退運用)が行われるはずだったが何らかの問題により行われなかった。 共有ディスク装置を使用する相場配信、売買監視のシステムで障害が発生。 障害復旧時に発生する注文データ消失による市場混乱を避けるため当日終日の取引停止の措置を実施。(遮断) フェールオーバー失敗原因は設定ミス フェールオーバーに失敗した理由が特定できたとして10月5日に発表。 障害発生時のフェー

    2020年10月に発生した東京証券取引所のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
  • Google Magenta に作曲してもらった - いろいろ

    概要 Google機械学習プロジェクト "Magenta"を利用して、8小節だけの曲を作ってみました。 できたもの やったこと Magentaの improv_rnn でメロディと伴奏を生成 Magentaの drums_rnn でリズム(ドラムパート)を生成 DAWで編曲 ※今回は実施した手順に絞って書きました。もう少し詳しい中身については別記事で書く予定です。。。 ※今回は学習済みモデルを使用したので、自分で学習はさせていません。 Magentaとは magenta.tensorflow.org An open source research project exploring the role of machine learning as a tool in the creative process. Magenta Magentaプロジェクトでは音楽や芸術創作の手助けとなるツール

    Google Magenta に作曲してもらった - いろいろ
  • 米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ

    米国に移住して一年が経過した。正直なところ日のほうがいいところはめっちゃある。特に生活面は、日はホンマに素晴らしいと実感している。ただ「職場環境」は米国に圧倒的に負けていると思う。たとえ英語のハンデを背負ったとしてもこちらの方が圧倒的に快適だ。日に一時帰国して感じた違和感とその分析、対処策について考えてみた。 日で感じた「違和感」 日を出た1年前と比べると、働き方改革の成果か、多くの人が日の職場環境に疑問を抱くようになっていてそれはとても素晴らしいことだと思う。ただ、一方でインターネット上の議論を読んでいると、今まで圧倒的な「権力」を持っており、ある意味表面上は「尊敬の対象」だった「年齢の高い人」が「老害」や「昭和」などとバッシングされているのを見て非常に違和感を感じた。私も来年早々50だし、昭和だし、日に帰ってきたら年齢で就職できないから自分で会社やるしかないかなとかぼんや

    米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ
    jsuo
    jsuo 2020/01/01
  • そんなにいいのか?ロン・カーター - カフェモンマルトル

    All Alone/Ron Carter 日で人気 その昔、お酒のCMに出演したからなのか、「徹子の部屋」に出たことがあるからなのか、来日回数が多いからなのか、はたまた梅昆布茶が好きだからなのかは定かではないが、日でのロン・カーターの浸透度と人気は異常に高い。 しかも花形楽器のサックス、トランペットなどをさしおいて、比較的地味で脇役的要素の高いベース奏者がこれほど脚光を浴びるというのも珍しい。 ジャズとは無縁な人からも、「君はジャズのベースやってんだ。やっぱりロン・カーターとか聴いてるんでしょ?」と質問されるほど認知度は高い。 しかし、結論から言ってしまうと、私はロン・カーターは、日での人気ほど優れたベーシストだとは思えない。 人気と実力 もちろん、マイルス・クインテット時代や、ブルーノートなどに数多く録音をした新主流派の新しい音楽表現においては欠かせなかった、彼の「新しいアプローチ

  • 株式会社メルペイに入社しました。ブロックチェーンやります。 - niwatakoのはてなブログ

    8月に株式会社はてな退職し、9月から株式会社メルカリに入社しました。出向という形で、株式会社メルペイにて働きます。9/3が初出社でした。 niwatako.hatenablog.jp Blockchainのソフトウェアエンジニア職です。当面は調査・研究などをしていると思います。 先生、六木ヒルズのゲートを通れました! 六木ヒルズがオフィスです。六木ヒルズといえば、ライブドア事件が起きた高校生時代、クラスの仲間とライブドア社前で記念撮影をしようと乗り込んだのがいい思い出です。 でも入り口にゲートがあって、アポも社員証もないと入れないんですね。想定の範囲外でした。 d.hatena.ne.jp 門前払いなんて悔しかった。これが格差が、これがヒルズ族かと思い知りました(※こういうアホなやつが来ないようにゲートがあるのだと思います)。 先生、お元気ですか。苦節12年、あの日僕を阻んだゲート

    株式会社メルペイに入社しました。ブロックチェーンやります。 - niwatakoのはてなブログ
  • 任天堂元社長・故岩田聡さんと開発したFM音源&MIDIインターフェイス、HAL研究所“響”|DTMステーション

    たまには自分の昔のことを振り返る記事でも……と思い、まだあまり詳しく書いたことのなかった1986年にHAL研究所から発売した「響(ひびき)」というFM音源+MIDIインターフェイスボードおよび、その付属ソフトであったシンセサイザソフト&シーケンサソフトについて語ってみようと思います。ふと、入浴中にこのネタを思いついたのですが、「あれ?」っと調べてみたらちょうど2日後の7月11日が、これを一緒に開発した元任天堂の代表取締役、岩田聡さんの命日。 偶然ではあると思うのですが、記事を書くにはちょうどいいタイミング。何年か前に実家から持ってきた書類を開いてみたら、開発当時の資料やメモ書きが山ほど出てきたので、これらも交えつつ、どんな製品だったのか、どうやって開発したのかなど、30年近く前の記憶をたぐり寄せつつ、振り返ってみたいと思います。 1986年に発売したHAL研究所のFM音源&MIDIボード、

    任天堂元社長・故岩田聡さんと開発したFM音源&MIDIインターフェイス、HAL研究所“響”|DTMステーション
  • ADHD プログラマの私がやっと見つけた「達成すること」が出来る方法 - メソッド屋のブログ

    私は昔から ADHD で昔から発想力や問題解決力はあるのだが、自分自身が何かのスキルを上達することが非常に苦手だ。コンサルとか、エバンジェリストみたいな「人にやってもらう仕事」は得意だが、プログラマとか、ヴォーカリストとか、自分が当になりたかった職業には何回もチャレンジして何回も失敗してきた。 遠くから見ていると私は何かが出来てるように見えるかもしれないが、冗談抜きで人の3倍ぐらい時間をかけないと成果が出ない。しかも、中途半端にしか完成しない。だから、土日も常に何か努力していないと不安になる。 多分私と同じようなADHDの人は、自分的に努力しても何も達成出来ない辛さを感じているかもしれない。過去にも色々試してみたのだが、47年生きてやっと自分でも実施できる対策が見つかったので、同じ様なことで苦しんでいる人のヒントになればと思い久々にこのブログを書いてみた。 「自分で何かを作れる人」が長年

    ADHD プログラマの私がやっと見つけた「達成すること」が出来る方法 - メソッド屋のブログ
  • React Native at Airbnb - hotchemi-ja-blog

    @andoshin11さんと翻訳していたものをreact native japanさんのリポジトリに集約したので今後はこちらを参照ください!https://t.co/piwrZXIreZ https://t.co/s53xQPWd6v— hotchemi (@hotchemi) June 21, 2018 翻訳はPart1~5まで完了し下記リポジトリへ移管しましたので今後はそちらを参照くださいませ。 github.com

    React Native at Airbnb - hotchemi-ja-blog
    jsuo
    jsuo 2018/06/20
    “React Native”
  • ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    Web3に関してはイーサリアムのSDKとかで2,3日遊んでフーンって思ったレベル。 wirelesswire.jp なんかみんなビジネス的な視点でしかWeb2.0とWeb3を比較していないんだけど、Web2.0があれだけ流行って、なぜ今のWeb3みたいな否定的な意見がまったく無かったのか、誰も触れていないからちょっと一言いいたくなった。 Web2.0は、ソーシャルとか集合知だとかセマンティックウェブとか色々あるけど、一番思うのは技術者が中心となって盛り上がってたのが今のWeb3と圧倒的に違うんだよね。個人開発とかも流行りだしたのはあの時期で、みんなこぞってWeb2.0っぽい物を作って、百式を毎日チェックして面白そうでコピれそうなアイデアを模索していた。 なぜかというと全く誰も触れないけど、同じ時期にWebスタンダードの考えが浸透して各ブラウザの対応がその時期に一気に進んだお陰で、今までブラ

    ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
  • 日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.megamouth.info 「日エンジニアの実力はかなり低いと感じています。」 これに関してです。ブックマークのコメントだと気持ちが足りなかったので、結構グローバルにIT土方としてやってる自分の考えを書きたくなりました。 自分の所謂受託の会社をクロアチアという国で経営していますが、社員は今20人位で、客は主にアメリカ、ヨーロッパー各国で、去年あたりから中東、アフリカの案件も増えてきました。まぁこれだけいろんな国とやり取りしてるってことは、億単位のデカイ案件とかじゃなくて、まぁスタートアップ的な会社とのやり取りが多いです。自分が日人なので、日向けの所謂オフショア開発としてスタートしたけど、辛すぎて日との取引はもう受託はやっていないですね。製品販売は日でもやっています。 で、日エンジニアに関して。客が主に中小企業なので客のエンジニアとか入っている別の会社のエンジニア

    日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
    jsuo
    jsuo 2018/05/22
  • [エレキベース演奏法] ジャズベーシストの巨匠たちのベース位置を研究する | imasashi.net

    ウッドベースもそうなんですが、エレキの場合も、なんか自分の演奏フォームを見ると「自然じゃない」「なんだかヘン」という感想を持ちますいつも。 で、何から改善したらいいかということを考えるわけなんですが、かねてから疑問だった ベースを左に寄せるか右に寄せるか、人によって全然違うんじゃないだろうか ということを検証しようと思いました。 というのも、ベースを左手方向か右手方向かにグイッと寄せると、かなり左手を右手のフォームに影響あるからなんですね。普段、左手や右手の形にはよく目が行きますが、その前に、「ベース体が右か左か」という議論があるのでは、と思ったわけです。 今はYouTubeというウルトラ便利なものがございますので、素材探しには全く困りません。さっそく、私が敬愛するジャズベーシスト(エレキ編)のキャプチャをとって比較しました。 私の場合 ベースを肩から下げてそのまま勝手に落ち着く位置、と

    [エレキベース演奏法] ジャズベーシストの巨匠たちのベース位置を研究する | imasashi.net
    jsuo
    jsuo 2018/05/13
    Bass
  • エレキベースのフィンガリングのコツ(私見) | imasashi.net

    最近30連勤くらいしてて、家で夜中にベース弾くくらいしか娯楽がありません。 ベース弾いて10年以上経つわけですが、俺くらいの下手っぴだと今だに発見の連続があるわけでして、忘れないようにメモしておきます。 左手 左手で弦押さえながら右手で撮影しました。背中がつりそうでした。 親指の力を抜く 押弦がかなり強い方なので(たぶん)、気をつけて力を抜こうとしています。で、人さし指~小指の力を抜こうとすると、4分意識しないといけないので大変です。ところが、親指の力を抜くといいということを最近発見しました。指板の表からの力と裏からの力はある程度同じはずなので、親指の力が抜けると勝手に押弦の力も抜けるようです。 指板に対して垂直に指を乗せる これはまぁ当たり前だとは思うんですが、自戒をこめて。6弦ベースなのでちょっとつらいです。 左手の腹をネックにつけるように意識してます。 人さし指は(なるべく)動かさ

    エレキベースのフィンガリングのコツ(私見) | imasashi.net
    jsuo
    jsuo 2018/05/13
    フィンガリング
  • 全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳

    スライドやポスターなどの資料作成において一番重要なものは「内容」です。しかし、それに並ぶくらい「デザイン・レイアウト」も重要となります。見づらいデザインのせいで、せっかく長時間かけて仕上げた資料が台無し...なんてことも十分にあり得ます。 あなたは読み手に優しい「見やすい資料」を作れているでしょうか? 今回は、全ての人が知っておくべき見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニックを紹介します。これから紹介することは資料作成だけでなく、Webデザインにも応用できるはずです。ブログやサイトを運営している方もぜひ参考にしてみてください。 スポンサードリンク 目線の動きを意識したZNの法則 矢印や番号を使うと尚良し 強弱をつけて読みやすくする 適度な余白・行間を持たせる 見えない線を常に意識する 彩度の高すぎる色彩は使わない 色が持つ意味を考えて使う 色が持つイメージの例 極端な大きさの文字を使っ

    全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳
  • ガンでした - ゾンビ、カンフー、ロックンロール ~Disc 2~

    以前「益体の無い話」として痩せた話を書いたが、何のことはない。ガンだった。 発生した場所は大腸のS字結腸という、尻の穴手前最後のカーブあたり。そこにコブシ大の腫瘍が出来ていて、あと少しで通り道を塞いで腸閉塞を起こしかけていた。これが欲を無くしていた原因だ。 その患部が急激に痛みだし、たまらず病院に駆け込み、ガンが見つかったのが2月のアタマ。すぐに入院、手術となった。 ●寝たきり 手術前。患部がウンコの通り道であることから、手術時の感染症を防ぐため腹の中をカラにする必要があり、口からは水分以外は入れられず、栄養分はすべて点滴で供給される生活を1週間ほど強いられた。 キャスター付の棒にぶらさがった点滴を四六時中繋げた生活。棒を持てば動けるとはいえ、もちろん外出は無理。病室からトイレまでの往復が活動範囲だ。必然的にほぼ24時間ベッド上での生活になった。 手術が終わると身体には点滴に、患部の膿を

    ガンでした - ゾンビ、カンフー、ロックンロール ~Disc 2~
    jsuo
    jsuo 2018/03/13
  • TidalCycles 動作環境の構築 for Mac - Qiita

    TidalCycles動作環境の構築手順 Homebrewのインストール TidalCyclesのインストール SuperDirtシンセをインストール Atomインストール TidalCycles Atomプラグインをインストール TidalCyclesの動作確認 1. Homebrewのインストール 以下のコマンドをターミナルで実行 $ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" Homebrewインストール済みの場合は、最新にアップデート。 $ brew update 2. TidalCyclesのインストール tidal-bootstrapをダウンロードします。 ダウンロードしたzipを展開し、tidal-bootstrap.com

    TidalCycles 動作環境の構築 for Mac - Qiita
    jsuo
    jsuo 2018/03/04
    TidalCycles
  • Cubaseの本を出します! - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

    Cubaseのカスタマイズについてのを執筆中です。個人出版、同人規模でDLMarketあたりで電子書籍としてリリース予定です。(現在177ページ) (2018年3月6日更新) ■進捗(2018年3月6日) ■Cubaseのカスタマイズを書いています ・メニュー等、全テキスト化済み ■オフィシャルサポート対象外なこと ・よくある誤解「ロジカルとマクロでなんでもできるよ」 ■過度の期待はしないでください ■共同執筆者、ネタ出し募集 ■予約受付 ■進捗(2018年3月6日) 数人の協力者のちからパワーを得て、現在219ページまで来ました。 たぶん300ページくらいになると思います。 予約メールアドレスは記事の一番下に短く書いてあるので Endキーを押してジャンプ&予約! --------------------以下、過去の記事のまま-------------------- ■Cubaseのカ

    Cubaseの本を出します! - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
  • 【iOS】UserDefaultsをSwiftらしく使う - Qiita

    今回はUserDefaultsの話になります。 UserDefaultsは手軽にデータの永続化ができるため、多くの場面で利用される機能です。 私はアプリ設定の保存によく使います。 このUserDefaultsについて、Swift3.0で大きな変更がありました。 まずは、Swift3.0の変更をおさらいします。 1. インスタンスの作成

    【iOS】UserDefaultsをSwiftらしく使う - Qiita
  • SwiftでCLIツールを書くためのArgument Parser - いけだや技術ノート

    SwiftでCLIツールを書く時のArgument Parser(引数やサブコマンドをいい感じに解釈してくれるやつ)の選択肢を書き連ねておきます。これら以外の良い選択肢をご存知の方はぜひ教えてください 🙏 Commandant Carthageで使われています(というかCarthageの開発のために作られた) SwiftLintなどでも使われています SwiftのJSONデコーダーのArgoと、HaskellのAesonの影響を受けているため、関数型感のある書き味です 自分がメンテナーをしています Commander 個人的に信頼感のあるkylefプロダクト Commandantより直感的に、またより簡単に定義できるような気がします swift-package-manager なぜSwiftPMが?と思われるかもしれませんが、SwiftPM内部で使われているArgumentParserと

    SwiftでCLIツールを書くためのArgument Parser - いけだや技術ノート
    jsuo
    jsuo 2018/02/20
  • 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ

    幸い、娘はその後幼稚園には普通に通っています。 しかしどんな気持ちで毎日暮らしているのか当の心の内はわかっていません。 もうイジメ問題が他人事ではないと感じました。 ボクは、いじめる側が悪いとか、いじめられる側にも問題があるとか イジメに気づいていながら止められない学校側が悪いんだとか 責任論について語りたいわけではありません。 生物が生存競争をするよう遺伝子レベルで定められているのなら 同じ年齢層を同じ場所にぶち込んだ状況下において 個体の強い弱いでイザコザが起きないわけはないと思います。 イジメは集団生活をする生物において起きて然るべき事象なのかもしれないと 考えてしまいます。 ただ、現在進行形でイジメやその他諸々の事情によって 今も苦しんでおられる方は、きっと視界も狭くなっていて もう周りの人間のどんな声にも心は動かない、決して心が楽にならないという事は 想像できます。 全知全能の

    娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ