記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    l-_-ll
    会見資料PDFリンクあり

    その他
    tkchan20
    神対応。ほんとシステム障害が起こったときのお手本

    その他
    mmayuminn
    これはもしかしたら意図的なものだったのではないかという、都市伝説的な見解があるのですが・・どうでしょう( *´艸`)

    その他
    bounoplagia
    情報がまとまっていてありがたい。

    その他
    wyukawa
    あー、そうか売買開始前に障害が起きたのか

    その他
    shikiarai
    フェイルオーバーが都合よく成功するケースはよほど綺麗に落ちた時くらいだから……

    その他
    yonejill
    停止までの決断がすこぶる速い。すごい。

    その他
    yu_fuk
    東証システム障害についてキレイにまとめられている。本件の鍵となるのはフェイルオーバーの原因だと思うし、続報を待ちたい。

    その他
    tsutaken
    縮退運用のことをフェールオーバーって言うことに違和感があるのは私だけ?

    その他
    morimarii
    何度見ても混乱なくシステム停止できてるの素晴らしい。サービス設計の勝利だと言える。

    その他
    sasagin
    sasagin あれだけの大規模システムなのに1日で特に取引情報に齟齬を発生させず復旧させるというのは素直に評価されるべき。

    2020/10/03 リンク

    その他
    otchy210
    フェイルオーバー失敗するのよく聞くけど、東証レベルだったら導入時だけじゃなくその後も定期的にテストする運用になってると思ってたからその点は期待はずれ。今後改善されるかな?

    その他
    tsysoba
    分かりやすい。人間の作るものに完璧はないからなあ。対応としては適切という印象。

    その他
    taguch1
    大変だね。

    その他
    diet55
    1. フェールオーバー失敗原因は不明 2. 機器故障がシステム障害に波及「機器故障そのものは珍しくなく(略)今回の様なシステム障害は発生していなかった。」 (続く)

    その他
    tym1101
    詳しいことは分からんけどトラブルからの対処が早いかどうかで組織力の高さを知ることができる

    その他
    tonzurah2
    機械より運用してる人間がすごかった説。対応が的確過ぎる。

    その他
    orangehalf
    初動対応時の判断の早さすごいな。今後は手動での切り替え対応もするとのことだが、今回の全停止の背景にある再起動すると一部データが消えてしまう問題がそれで解決できるのかがよくわからんな

    その他
    shinp
    二号機があるのに故障した一号機に半端にデータがあるので二号機は使えない……は単に業務の不具合だから機械の問題じゃなくね。取引前のデータを吹っ飛ばせないなら今後も再発するじゃん。アカンやろ……

    その他
    septoot
    今回の件は障害対策の成功事例として認識されるべき。

    その他
    kei_1010
    もうシステムは止まるって前提で、全体の設計というか状況を証券会社も巻き込んで作り直した方が良いよね。どんなひどい障害でも朝に起きた事象で後場まで終日売買停止は残念過ぎる。しかもこんなショボい障害で。

    その他
    Cru
    なんだ。市場が開く前に把握して停止してるじゃん。消失の恐れがあったのは市場外取引分って事?一般投資家は利用できない市場外取引も東証のシステムでおこなってるん?or当日朝の売買注文は市場開始前から受付??

    その他
    moto_motosaka
    そもそもあんな膨大なデータをほぼほぼリアルタイムでやり取りできてるのがすごいと思ってはいた ガチのエンジニアがガチに対応してても100%動き続けるシステムなんてありえない。故に事後対応が大事だよってことかな

    その他
    htnmiki
    まあザラ場で突然吹っ飛ぶよりは全然よかったのかな

    その他
    sharp_m
    ストレージのコントローラーがファームウェアのバグで機能しなかったりもするからね…

    その他
    baca-aho-doji
    東証すごい。ホントまれに見る対応力だと思う。副系切り替えしなかった原因の救命は多分難しい。同じことが起きないアーキテクチャとか考えられないかなぁ…

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    強制再起動時に対象機器が落ち切らなくて、システムから切り離せない。インフラ障害あるあるのパターンに見える。/切り離し失敗時の対応が整理されていなかったのだとしたら、そこは反省点ですね。

    その他
    sjn
    会見でちゃんと説明していただけることで社外の人の理解も進むし、他の会社も同じ轍を踏まないか考えることで日本の企業全体で改善進むのありがたいなぁ…。

    その他
    yabu_kyu
    ストレージの両現用はDXのStorage Clusterでも使ってたんかな。 https://bit.ly/3ipj1bo

    その他
    sabacurry
    共有ディスクで両現用ってなんぞ?スプリットブレインで縮退できなかったってこと?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2020年10月に発生した東京証券取引所のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2020年10月1日、東京証券取引所はアローヘッドの機器故障によりシステム障害が発生し、終日売買を停止す...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • Cetus2022/10/23 Cetus
    • thotentry_hatebu1972020/12/12 thotentry_hatebu197
    • taueda2020/11/06 taueda
    • sc3wp06ga2020/10/20 sc3wp06ga
    • kurihara992020/10/15 kurihara99
    • sakamuke072020/10/12 sakamuke07
    • l-_-ll2020/10/11 l-_-ll
    • what_alnk2020/10/06 what_alnk
    • bzb054452020/10/06 bzb05445
    • kazeburo2020/10/06 kazeburo
    • kasahi2020/10/06 kasahi
    • YAA2020/10/06 YAA
    • sylar6122020/10/05 sylar612
    • yokawasa2020/10/05 yokawasa
    • feilong2020/10/05 feilong
    • testedquality2020/10/05 testedquality
    • yuzuk452020/10/05 yuzuk45
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む