タグ

2009年7月4日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「表紙だけ変えてもダメだ」名ぜりふの手ぬぐいが人気 - 政治

    伊東氏の「名言」手ぬぐい  の表紙だけ変えても中身が変わらなければダメだ――。麻生内閣の支持率低下で、自民党内で総裁選前倒しを求める声が出ているが、福島県会津若松市で今、同市出身の故伊東正義元外相の「名ぜりふ」を印刷した手ぬぐいが売れている。  この手ぬぐいは、5月末に地元のNPO法人がオープンした「伊東正義文庫」の土産品。政界を揺るがしたリクルート事件後の89年、総裁に推され、固辞した伊東氏の言葉だ。  開館記念で関係者用に作ったが、「欲しい」という声が相次ぎ、土日だけの開館にもかかわらず、ひと月で100枚以上売れた。大小2サイズで500円と千円。県外からの問い合わせもある。  NPO法人の理事長は自民党の平出孝朗県議。没後15年もたつ伊東氏の言葉への反響に、「今の党の迷走に国民がうんざりしているということか」と複雑な様子だ。(足立朋子)

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    へぇ
  • 「自民に政権担当能力」56%に急落…読売・早大調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社と早稲田大学が6月27〜28日に共同実施した面接方式の全国世論調査で、自民党に政権担当能力があると答えた人は56%で、前回4月調査の69%から急落した。 日郵政の社長人事などを巡る混乱が政権担当能力への評価を後退させたようだ。民主党に政権担当能力があるとの答えは51%(前回49%)で、自民との差は縮まった。 読売・早大共同世論調査は、自民、民主に対する有権者意識の変化が、次期衆院選の投票行動にどう結びつくのかを探るのが狙いだ。昨年10月から継続実施し、今回は6回目となる。 今回の調査で、自民に「期待している」は36%(同46%)に下がり、「失望している」は73%(同67%)に上がった。自民に対する有権者意識が悪化したのは明らかだ。 民主については「失望している」が52%(同58%)に下がるなど、有権者の意識は改善された。民主に一度、政権を任せてもよいという人は62%(同60%)

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    ほほー
  • asahi.com(朝日新聞社):不況のせい?万引き増加傾向 警視庁が対策研究組織 - 社会

    万引きが全国的に増加に転じている。民間団体が小売業者を対象に行った意識調査では、モラルの低下や長引く不況が背景にありそうだ。万引きは、より深刻な犯罪への入り口となる「ゲートウエー犯罪」。警視庁は4日、専門家らによる研究組織の初会合を開き、「万引きさせない」ための方策を探っていく。  警察庁によると、今年1〜5月の窃盗事件は08年の同じ時期より4.3%減っているのに、万引き被害は6万2887件と、同期比6.1%も増えた。万引き被害は04年の約15万8千件をピークに一時は減少傾向にあったが、08年から増加に転じ、同年の被害の届け出は前年比2.5%増の14万5429件だった。  都内では年間1万8千件前後の届け出があり、この10年で2.3倍に急増。検挙・補導件数も増え、今年1〜5月は08年同期比14.9%増の6109人となった。  事態を重くみた警視庁は、6月までの約2カ月間、今後に生かすため、

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    ふーむ
  • 2階から砲丸、女子中学生負傷 - MSN産経ニュース

    4日午前11時ごろ、千葉市稲毛区天台町の千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で、陸上競技用の砲丸(直径9センチ、重さ2・7キロ)が2階から落ち、1階通路で出場の順番を待っていた、同県佐倉市の中学3年生女子生徒(14)の頭に当たった、女子生徒は軽傷を負った。 砲丸は他の中学校のもので、この中学の生徒は2階で待機していたという。砲丸は2階通路に置いてあったが、何らかの理由で転がり、排水溝に落ちて加速、排水溝を飛び出して1階に落ちたらしい。県警千葉北署で業務上過失傷害の疑いもあると見て調べている。 同競技場ではこの日、全日中学校通信陸上競技大会千葉県大会が開かれていた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    砲丸の扱いは気をつけた方がンいいってことか
  • 脱輪続出“裸の踏切”の実態 惨劇は改良工事説明会呼びかけの当日に起こった (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    脱輪続出“裸の踏切”の実態 惨劇は改良工事説明会呼びかけの当日に起こった (1/3ページ) 2009.7.4 18:00 前橋市粕川町の踏切で先月15日、軽乗用車と上毛電鉄の電車が衝突し、軽乗用車の男性(73)が死亡した事故で、警報機も遮断機もない現場の踏切では脱輪する車もたびたび目撃され、長年にわたり住民が改善を求めていたことが、関係者の話で分かった。ようやく警報機設置などが決まり、住民説明会開催日を知らせる回覧板が回されたのは事故当日の朝。地区自治会長の男性(59)は「事故が起きてからでは遅かったのに…」とため息をつく。(時吉達也) 事故は同日午後、同電鉄の膳駅から約200メートル離れた同町膳の踏切で起きた。軽乗用車を運転していた桐生市内に住む製麺業の男性(73)が頭などを強く打ち、間もなく死亡。 県警では、踏切で軽乗用車が脱輪し、脱出できなかった可能性があるとみて調べている。 複数

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    うーむ
  • IT系中小企業、劣悪な労働条件目立つ ワンマン多く労組なし - MSN産経ニュース

    情報技術(IT)系の中小企業で、劣悪な労働条件が目立っている。賃下げや重いノルマ、サービス残業…。起業したワンマン経営者の力が強く、社員は若手が中心。労組もなく賃金の切り下げを押し付けられるケースも増えている。 衣料品をインターネットで通信販売する東京都内の会社。30代後半の社長が、部長たちを飛び越え次々と指示を飛ばす。 アルバイトの女性(28)は「社長の思い付きが最優先」と憤る。毎月60時間以上残業させられたが、不況の影響で昨年10月以降は激減。時給は1500円から1350円に下げられた。 若年労働者を支援する特定非営利活動法人POSSE(東京)には、IT系企業で働く人の相談が増えている。狩野浩久事務局長は「バリバリ働いて会社を興した分、無理な働き方を強いる社長が多い。働き方のルール作りや労使交渉の場が必要だ」と話した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):減る出版社…昨年度末4000社割れ、創業わずか9社 - 文化

    国内の出版社数が、08年度(09年3月)末現在で、30年ぶりに4千社を割ったことが、出版年鑑などを発行する出版ニュース社(社・東京都千代田区)の調べで分かった。創業した出版社の数も戦後はじめてのひとけた台に減り、出版不況を裏付ける現状が明らかになった。  出版社数は、08年度末で3979社。79年度の4092社からずっと4千社台を維持し、97年度には4612社まで増えたが、その後は倒産・廃業が増え、低落傾向が続いていた。  また、08年度に創業した出版社は9社にとどまった。戦後は、まだ混乱期だった48年度の95社が最も多く、78年度まで毎年32〜83社で推移してきた。それ以後は減少傾向が続き、07年度は19社にまで落ち込んでいた。  出版ニュース社の清田義昭代表は「先の見えない出版業界の現状が数字からも分かる。低落傾向はしばらく続くかもしれない。多様な出版、多様な言論が衰退していく危機感

  • 割礼失敗で男性31人死亡、南アフリカ

    アフリカ・ハイデルベルク(Heidelburg)で、通過儀礼の儀式で、寒い中一晩を屋外で過ごした若者らを治療する救急隊員ら(2002年6月25日撮影)。(c)AFP/PETER MOGAK 【7月4日 AFP】南アフリカの東ケープ(Eastern Cape)州で、伝統的な割礼手術の失敗が原因で、10代の男性31人が死亡した。同州保健当局が3日、述べた。 州保健当局のSizwe Kupelo報道官は、AFPに対し「6月以降ほぼ毎日、2人の死亡が報告されている」と述べた。また、「この悲惨な状況は、毎年起きている。これまでに保健当局は、無節操な外科医が運営する学校から大勢の少年たちを救出してきた」と述べた。 割礼を行っているのは、郊外のTranskei地区に暮らすコサ(Xhosa)人らで、死者は同地区に集中している。コサ人の社会では、通過儀礼として、18歳以上の男性を原野に1か月間追放し、社会

    割礼失敗で男性31人死亡、南アフリカ
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    そうか、辛ぇな…
  • asahi.com(朝日新聞社):ペイリン・アラスカ州知事が辞任表明 大統領選へ準備? - 国際

    アラスカ州で3日、会見して辞意を表明したペイリン同州知事=AP  【ワシントン=伊藤宏】08年の米大統領選の共和党副大統領候補だったペイリン・アラスカ州知事(45)が3日、同州ワシラ市で記者会見し、今月いっぱいで知事を辞任する考えを表明した。ペイリン氏は2012年の大統領選の共和党の有力候補の一人と見られており、任期満了まで約1年半を残しての突然の表明は、大統領選に向けた準備のため、との見方が広がっている。  ペイリン氏は会見で、2010年に行われる同州知事選に出馬しない考えを表明したうえで、過去に辞職の時期が決まった知事が「レームダック(死に体)」になって、その州民に悪影響を与えた例がある、と指摘。「アラスカ州民をそうした状況に置きたくない」と述べた。ペイリン氏は「何百万ドルという金が、新しい政治状況のなかで無駄に使われている。いまこそ政府の外側から、前向きな変化をもたらすときだ」とも語

  • asahi.com(朝日新聞社):トキ2次放鳥、9月末に20羽 今度は雄を多めに - 社会

    環境省のトキ野生復帰専門家会合(座長、山岸哲・山階鳥類研究所長)は3日、トキの2次放鳥を新潟県・佐渡島で9月27〜30日のいずれかに実施すると決めた。昨年9月の初放鳥の倍の20羽を放す。  初放鳥では雄と雌が各5羽だったが、雌がすべて島外へ飛び去るなどして繁殖に失敗した。2次放鳥では、雄より雌の放鳥数を増やす方針。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    ほう、ちょ(そ)うかい
  • 米国人の肥満傾向は拡大、「だがまだ希望はある」 米報告書

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の連邦議会前で、議会職員や見学者らを前にエクササイズを行うフィットネス専門家のリチャード・シモンズ(Richard Simmons)氏(前列右端の人物、2004年7月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tim SLOAN 【7月4日 AFP】米国人のウエストは08年もその太さを増し、糖尿病罹患率の上昇傾向も続いていることが、1日発表された報告書で明らかになった。 全米各州の肥満率を集計しているNPO法人、Trust for America's Healthとともにこの報告書をまとめたロバート・ウッド・ジョンソン財団(Robert Wood Johnson Foundation)のジェームズ・マークス(James Marks)氏は、「米国の医療費を抑制するうえで肥満は非常に重要な要素だ」と指摘する。 体重を身長の2乗で割ったBMI指数(

    米国人の肥満傾向は拡大、「だがまだ希望はある」 米報告書
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    「だがまだ脂肪はある」
  • 【都市伝説を追う】各地で急増する“女子”たち… 何歳までが女子ですか? (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】各地で急増する“女子”たち… 何歳までが女子ですか? (1/4ページ) 2009.7.4 08:00 「最近、“女子”が増えてないか?」−。きっかけは、先輩男性記者の一言だった。「女子会」「女子力」「大人女子」など、確かにここ数年、メディア上で女子の2文字が目につくようになった。そういえば、アラサー、アラフォー世代の女性も自分たちのことを「女子」と呼んでいるような…。いったい、女子は何歳までなのか−。29歳の自称“女子”記者が、後輩の若手男性記者、S君(23)と取材チームを結成、いまどきの女子像を探ってみた。「アラサーは女子」 「一昔前は、女子って聞くと懐かしい気分だったのに、最近自然と使うようになった」と話すのは、32歳、既婚の女性美容師。29歳事務系OLも「アラサーは女子。大人じゃなくても許される感じがして、使い勝手のいい言葉かも」 私の同世代はほとんど、自分のこと

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    女子増えすぎだろ、常識的に考えて…
  • 駅で高校生が同級生を包丁で殺害 奈良・桜井 - MSN産経ニュース

    同級生を包丁で刺したとして、奈良県警桜井署は4日、殺人未遂容疑で同県桜井市内の私立高校3年の男子生徒(17)=同県橿原市在住=を現行犯逮捕した。 刺されたのは、同じ高校3年の男子生徒(18)。意識不明の重体となり、橿原市内の病院に搬送されたが、死亡した。同署は容疑を殺人に切り替え、詳しく調べる。 同署の調べに対して、刺した男子生徒は容疑を認め、「殺すつもりでやった」と供述しているという。 逮捕容疑は、4日午前8時ごろ、桜井市桜井の近鉄桜井駅の名古屋方面行きホームで、同じ学年の生徒を前後から腹部と背中をそれぞれ1回、包丁で刺したとしている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    うーむ
  • ミクシィ年賀状、カンヌ国際広告祭メディア部門で銅賞

    ミクシィは7月2日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」で提供していた「ミクシィ年賀状」が、世界三大広告賞の一つである「カンヌ国際広告祭(International Advertising Festival)」メディア部門で銅賞を獲得したと発表した。 ミクシィ年賀状は、住所や名、メールアドレスを知らないmixi上の友人や、同じコミュニティに参加している知人にあてて、郵便事業が発行するお年玉付年賀葉書で年賀状を作成、郵送できるサービス。2008年11月27日から2009年1月末日にかけて提供していた。 今回のカンヌ国際広告祭では、郵便事業における年賀状広告としての評価を受け、メディア部門で銅賞を受賞した。なお、ミクシィ年賀状は「東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」においても、グランプリ、メディアタイアップ部門プロダクトタイアップ金賞およびその他のインタラク

    ミクシィ年賀状、カンヌ国際広告祭メディア部門で銅賞
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    へぇ
  • 「やっぱり党員だった!」自民党が森田健作・千葉県知事の離党届を受理

    3月の千葉県知事選で「完全無所属」をうたい、無党派層から絶大な支持を受けて圧勝したタレント知事、森田健作氏が自民党を離党していたことが3日、分かった。すでに1日付けで麻生太郎・自民党総裁宛てに離党届けが提出されており、3日になって党部が了承した。 これによって、森田氏が自民党「所属」の証しである「党員」だったことが判明したことになる。市民団体からは知事選直後、「自民党員なのに『完全無所属』をうたうのは『詐称』に当たり、公職選挙法違反」として刑事告発されている森田氏。はからずも、みずからウソを認めた格好で、窮地に立たされるのは間違いない。 森田氏についてはさらに、代表を務める自民党政党支部の解散届けを東京都選挙管理委員会に出していたことも判明。これは東京都中央区京橋に置かれた「東京都衆議院選挙区第2支部」のこと。ここを受け皿に、知事選前までの4年間に1億円以上の献金を集めており、「自民党

    「やっぱり党員だった!」自民党が森田健作・千葉県知事の離党届を受理
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    ほんとウ、いいんですかねこれで…
  • 金融庁幹部人事 “大蔵省”へ先祖返り懸念 財金分離のルール崩れる - MSN産経ニュース

    財務省・金融庁が3日発表した幹部人事は、平成10年に旧大蔵省から現在の金融庁が分離してから続いていた、金融庁から局長級を財務省に戻さない「ノーリターン・ルール」が崩れた。強大な権限を持つ旧大蔵省で金融業界からの過剰接待など不祥事が相次いで起きたことから、「財政と金融の分離」が行われたが、その原則がなし崩しとなったことで、“先祖返り”の懸念も出ている。 14日付の幹部人事では、金融庁の大藤俊行・総括審議官(54)が財務省関税局長に「リターン」する。総括審議官は局長級で、このクラスの幹部が財務省に戻るのは初めて。一方で森学・東京国税局長(55)が金融庁検査局長に就任。検査局長はこれまで、金融庁内からの昇格がほとんどで、財務省・国税庁から直接就任するのは異例だ。 今回の人事は、定例的に行われている交流人事の一環という位置づけで、与謝野馨財務・金融相は今回の人事を「適材適所」と強調する。ただ、昨

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):機関砲撃ったら、どぼん 海保巡視船の砲身、紀伊水道に - 社会

    巡視船が銃の砲身落とす砲身が脱落し海に落ちた巡視船「せっつ」の35ミリ機関砲。青いシートが覆っていた=3日午後6時8分、神戸市の和田岬沖、社ヘリから、荒井昌明撮影体験航海中の巡視船「せっつ」の船上。機関砲の砲身が斜め上空を向いていた=06年9月、和歌山下津港沖  神戸海上保安部(神戸市中央区)は3日、巡視船「せっつ」(3100トン)に搭載された35ミリ機関砲の砲身(3.5メートル)部分が紀伊水道の海上に落下したと発表した。  同保安部によると、1日に神戸港を出港した「せっつ」は3日午前10時ごろ、和歌山県白浜町の南西約29キロの紀伊水道の海上で実弾を使った射撃訓練を実施。開始から40分後、船の前部甲板にある35ミリ機関砲の砲身が射撃中に根元から外れ約7メートル前方に飛び、そのまま海上に落下、沈んだという。乗組員らにけがはなく、周辺海域に被害はなかった。  砲身が落下した海域は、水深約1千

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    理由? 聞かんほうがいいぜ
  • asahi.com(朝日新聞社):定額給付金「あて先不明」47万通 引っ越し未届け大半 - 政治

    総務省は3日、全国の自治体が発送した定額給付金の申請書5475万2千通のうち、6月26日時点で0.9%の47万2千通が、あて先不明などの理由で返送され、支給対象者に届いていないと発表した。引っ越しを届け出ていない世帯が大半とみられる。総務省はポスターなどを作って、申請書を受け取っていない世帯に、住民基台帳に記載された自治体に連絡を取るよう促す。  総務省によると、返送された割合は東京都1.4%、神奈川県1.2%など人口移動が激しい地域で高い。自治体が把握している範囲では、日人世帯あてが23万3千通、外国人世帯あてが7万3千通という。  また、給付を終えたのは86.0%の4710万6千世帯で、給付総額は1兆7726億円。名古屋市、埼玉県所沢市、茨城県古河市など5月に支給を始めた5自治体では、支給済み割合が50%未満と遅れている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    困りまふめ(すね)ぇ