タグ

2007年5月11日のブックマーク (10件)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • NGNの技術的特徴の整理 - another aspects from txk

    前回のエントリからまたしても時間が経ってしまった。 ところが、少し考えていたところを書きながら整理しようと、うっかりブラウザ上で書いていたら、データを消失してしまった。いわゆる「ブラウザのバックボタンの悲劇」である。 とはいえ、これでよかったのかもしれない、と今は思っている。やはりあまりに公開情報が不足していて、概要的なことを想像で補うしかなかったからだ。そこで新しいエントリでは、NGNに関する情報を得るためのポインタの紹介とその考察で構成し、引き続き状況をフォローしたい。 【追記】 書いていたらいろいろ抜けを発見したので、追記しました。 10/12 11:30 課題を追記 10/13 11:10 他ネットワークとの接続を追記 アーキテクチャ概要 ○NGNについて ○NGNの標準化と各国の動き NGNのアーキテクチャは、大きく「サービス・ストラタム」と「トランスポート・ストラタム」に分類す

    NGNの技術的特徴の整理 - another aspects from txk
  • NGNについて考える(1):クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    ワインとブランデー 「情報通信インサイト」と銘打ちながら、当初の言い訳通りあちこちに話題が発散している。この傾向は今後も続くと思われるので引き続きご容赦いただきたいが、たまには情報通信に直接関係する話題を一席。 NGNに関する問い合わせを受けることが増えてきた。問い合わせの内容をうかがっていると、NGNという言葉以外はさっぱり分からず、とりあえずインターネットの親戚のように考えているけど…という方がかなり多い。それこそインターネットのエンジニアの中にも、なんだかよく分からない、という方は少なくない。 インターネット由来の技術を中核に据えていることもあり、公開情報を断片的に眺めるとどうにもインターネットとの違いが見えにくい。しかし同じ葡萄からワインとブランデーができるように、ルーツが同じだけで両者はまったく別物である。というのは、NGNがインターネットと異なるアーキテクチャのネットワークを

  • NGNについて考える(2):クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    前回のエントリに引き続き、NGNについて整理する。 ●NGNにできること 【Q6】NGNで利用できるアプリケーションは? ITU-Tの標準では6つのサービスが想定されている(概要をまとめたページがJPNICにある)。これをさらに再分類すると、以下のように整理できる。 A)電話網の代替を想定したサービス ・PSTN/ISDNエミュレーション(PSTN電話の置換えを想定した電話網) ・PSTN/ISDNシミュレーション(IP電話の普及を想定した電話網) ・公衆サービス(110番等の緊急通報、警察による盗聴、身障者対応等) B)インターネットのアプリケーションに近似したサービス ・マルチメディアサービス(テレビ電話、ゲームテレビ放送の再送信等) ・インターネットアクセス(インターネットのインフラとしての利用) C)VPNなど企業用途向けのサービス ・その他(VPN、ファイル

  • レッドモンドはWebサービスの夢を見るか?:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    MSFT/YHOO 先週末、マイクロソフトがYahooを買収する、という報道が世界中を駆けめぐった。 両企業の中の人(特に後者)は気を揉まれたと思うが、この報道に接した時、私は「これは65%くらいの確率で投資銀行筋が打ち上げた観測気球(もしくは何らかの火消し)では?」と思った。週末(現地時間の金曜午前中)に情報が出たこと、ニュースソースがニューヨークポストとウォールストリートジャーナルという組み合わせだったこと、というあたりで何らかの違和感があったからだ。 結局その後打ち消しの発表があったが、それまでの間、様々な論考が見られた。よく目についたのは、doubleclickの買収失敗(それもGoogleに買われてしまった)で焦ったマイクロソフトが買い急いでいるのでは、というものだ。また他にはポータル事業やメディアサービスの強化といった意見もあった。いずれも「メディア事業者として躓きつつあるY

  • 総務省がASP/SaaSの認定制度を設置へ--官民共同の協議会で検討

    総務省がネットを利用して、財務会計や販売管理などの業務用アプリケーションソフトをレンタルするサービス(ASP)の普及促進に乗り出す。ASPを推進する特定非営利団体のASPIC Japanと共同で、調査研究を行う「ASP・SaaS普及促進協議会」をこのほど設置した。 同協議会では、ASPが今後の新しい情報インフラとなりうるものと位置づけ、普及・発展に伴う課題や対応策を検討していく。具体的には、ASP事業者の認定制度や、ASP連携のためのインターフェースの公開や標準化、国際的連携などについて、指針やガイドラインを策定しながら、官民共同で取り組む。 また、ASP導入に際して、資金や税制などの支援も検討し、中小企業のASPの利用を促進する方針。 企業のASPの導入は、ICTへの投資や人材やセキュリティーの確保が困 難な中小企業の生産性の向上や新規事業の新興につながる有効な施策として、政府の経済財政

    総務省がASP/SaaSの認定制度を設置へ--官民共同の協議会で検討
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 中国だから安いと思うなかれ

    「情報システムへの投資額は,ともすれば日並みになってしまう。ビジネス規模の大きさが違うことを考えれば,より効率的な投資を心掛ける必要がある」――。アルプス電気の子会社であるアルプス(中国)公司の白井省三董事総経理は,情報システムに関する取り組みのコツを明かす(写真1)。 北京に拠点を置く同社は,中国に10社ある現地法人を統括している。同社は,2005年10月に中国各法人の基幹系システムを共同化。06年の6月に日法人とのデータ連携を実現させるなど,システムの改善に取り組んできた。 その中で痛感したのが,中国においては情報システムへの投資が大きな負担になることだ。日よりも人件費が安いにもかかわらず,システム投資額をそれに見合った比率に抑えることが難しい。「今年から,情報システム投資をより厳密に数値化するつもりだ。日ではよく売り上げの1%程度が目安といわれるが,中国でも同じとは限らない」

    中国だから安いと思うなかれ
    jtasaki
    jtasaki 2007/05/11
  • 整理に時間がかかる「顧客情報」はいらない

    導入前の課題 過去の問い合わせや要望の確認に時間がかかっていた。また自社サイト経由の予約情報を、フロントシステムと分析用のデータベースに二重入力する必要があった。 93年開業の都市型高級ホテル 1930年創業のウェスティンホテル&リゾートは、現在世界24カ国で120軒以上のリゾートホテルやアップスケールホテルを運営するホテルチェーンだ。日第一号ホテルであるウェスティンホテル大阪は、93年に大阪市北区でオープン。最高級都市型ホテルとして多くの顧客に愛され続けている。 同ホテルでは、03年1月から自社ホームページからの宿泊予約や問い合わせに、オンデマンドCRMサービスSalesforceを導入。スピーディで正確な顧客対応を実現して、顧客満足度の向上につなげている。 販売チャネルを広げる施策が拡大 いまやインターネットから宿泊予約を受け付けるホテルは珍しくなくないが、同ホテルは00年7月にネッ

    整理に時間がかかる「顧客情報」はいらない
  • ソースネクストがThinkFree日本語版を提供 - CNET Japan

    ソースネクストは5月11日、オンラインでドキュメントの編集が可能なオフィスソフト「ThinkFree Office」を提供する米国ThinkFreeと提携し、日語版サービスを5月14日より提供することを明らかにした。 ThinkFree OfficeはGoogle Docs & Spreadsheetsと同じように、ブラウザ上で利用できるオフィスソフトだ。ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの3種類の機能を提供する。MicrosoftのWord、ExcelPowerPointと互換性をもち、オンライン上でのファイル保存も可能。ユーザーはメールアドレスなどを登録すれば無料で利用できる。また、オフィスソフトのファイル共有サービス「ThinkFree Docs」も提供している。 ソースネクストは「ThinkFree てがるオフィス」の名称でサービスを提供する。サービス開始当

    ソースネクストがThinkFree日本語版を提供 - CNET Japan