ブックマーク / www.botchanm0m.com (16)

  • 【出産祝い】ギフトは果たして使ったのか?気になる値段は…? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    出産祝いのプレゼント選びは迷うと思います。経験がなければさっぱりわからないですし、自分は使用しても他の人は使用するかわからないですし、余計なものは買いたくないし…もらった人は何でも喜んでくれますが、できれば当に役に立つものをプレゼントしたいですよね。 私が実際にいただいたプレゼントとその人との関係性、その後プレゼントを使用しているのかどうか、いくらぐらいのものをもらったのか、全部公開しようと思います。出産後は帰国できていないので頂いた方に少し偏りはありますが、プレゼント選びの参考になれば幸いです。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 プレゼントを選ぶ機会は意外と少ない? 出産祝いでいただいたプレゼントと値段、その人との関係性 親族 両親・祖父母・親戚 現金 両親から(お金以外) 新生児服 おもちゃ・絵 遠い親戚

    【出産祝い】ギフトは果たして使ったのか?気になる値段は…? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/09/23
    皆さんからたくさんお祝いして頂けて嬉しいですね!お母さまの「買う&選ぶ楽しみを奪わないで!」が良かったです。我が家もの母も、義母も、孫のものを選ぶときはとても楽しそうです。ありがとうございました。
  • Amazonのおすすめ定期購入品紹介。赤ちゃん用品と日用品と…数合わせは日本のもの - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    Amazonプライム会員であれば、一度に5商品以上の定期購入(Subscribe)を設定すると15~20%もの割引を得られる場合が多くあります。 定期購入のメリットや意外と知られていない機能、おすすめの定番赤ちゃん用品を紹介します。家族構成によって必要なものは異なりますが、定期便の数合わせにあと何を買おう…って迷った時にも参考になりそうなものを挙げてみました。アメリカ在住ならではの商品も紹介してます。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 我が家の家族構成 定期購入のメリット 意外と知られていない?機能 定期購入のデメリット 定番の定期購入品を紹介 おむつ 夜用おむつ 粉ミルク 食洗機用洗剤 アメリカでも買えたのか!! マルちゃん正麺 (Maruchan GOLD) 我が家の家族構成 夫婦と赤ちゃん(1歳くらい)の3

    Amazonのおすすめ定期購入品紹介。赤ちゃん用品と日用品と…数合わせは日本のもの - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/09/03
    私もおむつやお尻拭きやミルクを頼んでいました。今もなんだかんだで使っています。便利でいいですよね。ありがとうございました。
  • 治療感ゼロで可愛さアップ!ヘルメットを自分でデコレーション! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    治療用ヘルメットは白いままでも可愛いのですが、どうしても治療している感が出てしまいます。私が通っていたのはアメリカのCranial Technologiesという会社ですが、デコレーションすることを推奨されました。デコレーションは楽しいですし、仕上がりはとても可愛くなりました!他にも予期せぬ良いことがたくさんありました。 ぼっちゃんのヘルメット治療がようやく終わりました。治療レポートの詳細については別記事でまとめますが、記事ではヘルメットのデコレーションのメリットや方法を絵付きで詳しく解説したいと思います! ヘルメット治療、卒業おめでとう! Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 ヘルメット治療に関して デコレーションは難しくない! デコレーションするメリット よく話しかけられる 可愛さ補正 良い思い出になる 自信が

    治療感ゼロで可愛さアップ!ヘルメットを自分でデコレーション! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/08/27
    可愛いですね!ピカチュウが印象的でした!お子さんもつけたいと思えると思いました。
  • アメリカのお風呂…何とかならないものか。。シャワーヘッドを早く買うべきでした。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    に一時帰国した時に1番ホッとしたのはお風呂場。アメリカのお風呂はいまだに好きになれませんし、日のものが恋しいです。 アメリカのお風呂事情に満足することはなさそうですが、シャワーヘッドを交換してからはだいぶストレスが減りました。皆さんは今のシャワーヘッドに満足してますか?私はもっと早く買うべきだったと後悔しました。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 日の一般的なお風呂場 期待はしていなかったけれど… アメリカのよくあるお風呂場事情 トイレが同じ部屋にある バスタブが浅い シャワーヘッドが固定されている 温度・水圧調節が難しい 水用とお湯用のハンドルがあるタイプ 水栓ハンドルが一つしかないタイプ 鏡がない 座れない カビやすい 古い 例外 不満をかなり解決してくれたシャワーヘッド 水圧・温度調節 赤ちゃんを洗

    アメリカのお風呂…何とかならないものか。。シャワーヘッドを早く買うべきでした。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/08/13
    だいぶ使い勝手が違うんですね。現地の方々はカビもそうですが、どうやって赤ちゃんをお風呂に入れるのか気になりました。ありがとうございました。
  • 男の子の赤ちゃんあるある?びっくりさせてしまい反省…アメリカでの(不便な)お風呂タイム - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    ぼっちゃん(男の子)、9ヶ月。 突然の出来事に弱い私…びっくりして大きな声を出してしまい、ぼっちゃんをびっくりさせてしまいました。ごめんよー。 アメリカで赤ちゃんのお風呂事情も紹介したいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 男の子あるある? やられた ぼっちゃんのお風呂タイム inアメリカ 親と一緒に入るのは難しい 使用するバスタブ いまだに一人で入れられない 毎日入る? お風呂で使えるお気に入りのおもちゃ あひる依存症 かの有名なオーボール 日のお風呂場が恋しい 男の子あるある? オムツ替えをしている時に、ピューってきれいな放物線を描いてお小水が飛んでくるっていうのは何度も経験しました。気持ちが良いのでしょうね、特に小さい頃は当に何度もやられてしまいました。いつも警戒はしているのですが、大の処理に

    男の子の赤ちゃんあるある?びっくりさせてしまい反省…アメリカでの(不便な)お風呂タイム - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/08/11
    お風呂場が広いと赤ちゃんのお世話も楽ですね。我が家は娘ですが何度かおむつ替えの時にかけられた事を思い出しました。
  • コスパも良い!赤ちゃんの寝かしつけに使ったアイテムは結局これ1つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    赤ちゃんの寝かしつけに苦労する方は多いと思います。赤ちゃんを抱っこして歌でも口ずさみながら軽く上下左右に揺らして…寝てしまえば可愛いのですが、重くなればなるほど抱っこはしんどい…しかも泣いて暴れる。。 続けていれば肩も凝るし、腰は痛いし、膝に違和感はあるし、腱鞘炎になるし、筋肉痛になるし… お互いのためにも、できればはやく寝ついてほしいものです。そんな時に役に立ったバランスボールの使い方と、ボツになった寝かしつけアイテムも紹介したいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 唯一寝かしつけに使用したのはバランスボール! 注意点:安全のために【重要】 安全な睡眠場所は、ベビーベッドか抱っこの2択 抱っこに関して 寝かしつけについて なぜバランスボールが良いのか お手頃価格 手軽 寝つきが速い からだへの負担減

    コスパも良い!赤ちゃんの寝かしつけに使ったアイテムは結局これ1つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/07/30
    我が家は抱っこもしくは、抱っこひもを使って寝かしつけていました。バランスボールはよさそうです!あの頃に知っていたらと思いました。ありがとうございます。
  • 【レシピ紹介】ぷるぷる牛乳プリンを作ろう!アメリカでのゼライス代用品は? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    私が住んでいる場所は日系スーパーが近くにありません。日材はまとめ買いしていますが割高ですし、その辺のスーパーで代わりのものが買えるならばその方が都合がいいです。 私の中の「お菓子作りブーム」がやってきました。どうやらストレスが溜まっているようです…私はべることは大好きですが、当にめんどくさがり屋なので時間がかかるものや凝ったものは滅多に作りません。 記事ではアメリカでも作れる!甘さ控えめぷるぷる牛乳プリンの作り方を紹介したいと思います。ゼライスの場合も作り方は同じなので、分量を記しておきます。 固めよりもぷるぷるの牛乳プリンが好き Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 アメリカでゼラチンと砂糖を用意する ゼラチン 砂糖 日版とアメリカ版の味の差は? 作り方 材料 レシピ 注意点 好みで調整 あとがき ア

    【レシピ紹介】ぷるぷる牛乳プリンを作ろう!アメリカでのゼライス代用品は? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/05/17
  • アメリカでの自動車事故 事故遭遇時の注意事項、ドラレコの選び方 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    友人アメリカで玉突き事故に遭い、無責なのに全責任を押し付けられそうになりました。 外国人であるということもあり、アメリカでの交通事故は要注意です。アメリカにいるからこそ、ドライブレコーダーを搭載することが重要です。 記事では私たちが自動車事故に遭った時の経験談と友人が事故に遭って有責にされてしまったときのエピソード、それらを踏まえた上で事故遭遇時の流れと対策とドライブレコーダーの選び方を紹介します。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 アメリカでの自動車事故【経験談】 自分たちが運転するレンタカーで事故に遭った 友人の車が廃車になった&責任がないのに有責にされた アメリカ交通事故に遭遇した時の対策 まずは人と車の安全を確保します 警察が到着するまでに その他注意点 ポリスレポート作成時の注意事項 交通事故で有

    アメリカでの自動車事故 事故遭遇時の注意事項、ドラレコの選び方 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/04/27
  • 赤ちゃんが好きで歌いやすい英語のうた♪ 親も英語の発音を習得しよう! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    赤ちゃんの「爆笑」のツボは当にわかりません。ですが見つけられると嬉しくなりますよね! 今回もアメリカの保育園(デイケア)の先生から、ぼっちゃんが好きな英語の歌を教えてもらいました。いくつか教えてもらったのですが、歌いにくいものはとりあえず後回しにして、歌いやすいものから覚えました! 記事では、英語の発音のコツと親も歌いやすくて明るい英語の歌と英語の歌をたくさん歌うための工夫を紹介したいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 英語の発音のコツ リエゾン リダクション 発音矯正のためのおすすめの教材 英語の歌のおすすめ動画チャンネル Wheels on the Bus Old MacDonald had a farm Head Shoulders Knees & Toes The Itsy Bitsy S

    赤ちゃんが好きで歌いやすい英語のうた♪ 親も英語の発音を習得しよう! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/04/23
  • 有給あっても取れないって言うけど…あるって良いよね。アメリカではCOVID-19のせいで先生給料もらえない… - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    アメリカでも一部の地域で小学校やレストランが閉鎖し始めました。 私たちが利用している保育園(デイケア)でも、「いつ閉鎖になってもおかしくない」という話をされています。友人の通っているデイケアは既に閉鎖されたので他人事ではありません… そのときに言われてびっくりしたのが、「閉鎖中は料金を払わなくて良い」ということです。それを聞いて私は素直に喜べませんでした。それはつまり先生の給料が払われないということだからです。 先生は以前、健康上の理由で数週間休んだことがあるらしいのですが、そのときも給料は支払われなかったそうです。日で数年働いたことがある私の感覚では信じられません。しかもこの騒動がいつまで続くかわからないのに! アメリカでは先進国で唯一、有給制度が法律で定められていないので、相当ホワイトな企業で働いていない限り、雇用主の采配で “休み=無給” になってしまうんですね… 閉鎖するレストラ

    有給あっても取れないって言うけど…あるって良いよね。アメリカではCOVID-19のせいで先生給料もらえない… - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/04/09
  • 日本の皆さん、そんな命張って仕事してるんですか? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    先日CDC(アメリカ疾病予防管理センター)がマスクの作り方を公開し、全員にマスクの着用を推奨すると声明を変更しました。不顕性感染(症状がなくても感染しており、感染源となりうる)がわかったのと、全員に感染のリスクがあるという段階にまできたということです。それをネタにしたり、「やっと日に追いついてきた」など悠長なことを言っている人がいるのを見て失望し、日気で心配になりました。 ここ最近、愚痴ばっかり言っていて行動に移さない人が多くて疑問に思うことがたくさんありました。Twitterなどで文句を言うのも必要な場合もあるかもしれません。ただの吐け口として使用しているのかもしれないですし、共感はできますので別に良いと思うのですが、その後いったいどれだけの人が行動に移せているのでしょうか?(芹沢さんの記事を具体的にしてみました:○○の影響でできないと愚痴るまえに いまできること - 1日1分

    日本の皆さん、そんな命張って仕事してるんですか? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/04/09
  • 難しい!赤ちゃんが夜泣く理由はこれだった - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    ミルクでもいいんですが…ちょっと違うんです。。 ぼっちゃん生後5ヶ月半のとき。 ぼっちゃんは夜にわりとよく眠れるほうですが、生後5ヶ月を過ぎた頃から夜中に起きる回数が急に増えました。今まで夜に起きるのは空腹のときだけだったのと、離乳も始まって大量にべるようになったので、そのときは「やたらお腹すくなー」としか思っていませんでした… ぼっちゃんのそれまでの睡眠 19時:ミルク・就寝 22~24時(親が寝る前):ミルク ←寝たまま飲む (3~5時:ミルク要求) 5~7時:起床 朝起きる時刻は少しずつ早くなってきましたが、夜中は1度起きるか起きないかでしたので、親としてはだいぶ楽をさせてもらいました。 突然夜中に泣く回数が増えた ところが生後5ヶ月半くらいになり、夜中に1~2時間おきに起きるようになりました。ミルクをあげると結構な量を飲んでその後はすんなり寝るので、昼間に十分な量のミルクをあげ

    難しい!赤ちゃんが夜泣く理由はこれだった - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/04/09
  • アメリカで無痛分娩した話。途中トラブルがあったらしい - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    アメリカでは無痛分娩がメジャーですが、ずっと日にいた私は麻酔の事故などの報道も目にしていたので不安でした。アメリカで無痛分娩をするに当たり、出産前は不安でいろんな人にきいたり調べたりしました。 アメリカと言っても病院によっても加入している保険によっても大きな差があると思いますし、出産は十人十色。 記事では、私が利用した病院での様子と体験をお話したいと思います。 もしもう一回出産するとしたら無痛分娩を選ぶか? どのタイミングで病院に電話する?何を伝える? 無痛分娩がいいかどうかはいつ伝える? どのタイミングで麻酔をするか 無痛なの? 値段は? 以下は自分の体験談です 電話(15時頃) 受付 検査室に行きます(16時頃) その辺歩いてきて トイレにこもる 破水(17時半頃) 腕に留置針を入れて個室へ(18時頃) 麻酔科医を待つこと1時間(19時頃) チェック事項が長く感じる ベテラン麻酔科

    アメリカで無痛分娩した話。途中トラブルがあったらしい - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/03/25
  • 生後0〜6ヶ月で使えるおもちゃ9選ランクづけ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    おもちゃってたくさん売っていて何が良いのかよくわかりませんよね。人にきけないし…私も友人にきいたり口コミをたくさん調べたりと苦労しました。 おもちゃってもちろん子どもに気に入ってもらえることが第一で、実際に使ってくれると嬉しいものです。ですが、親もかわいいって思えることも大事だと思っています。 赤ちゃんによって好みも異なると思いますが、我が家で活躍したものとそうでなかったものを紹介したいと思います。なるべく日アメリカ両方のリンクを探しました。 使い始めた順番でオススメ度を5段階で示しています。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 メリー ★★★★★ タツノオトシゴのぬいぐるみ ★★★☆☆ 手に通すラトル ★★☆☆☆ オーボール(丸)★★★★★ オーボール(ダンベル型)★★☆☆☆ ローリーポリー(起き上がりこぼ

    生後0〜6ヶ月で使えるおもちゃ9選ランクづけ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/03/24
  • ベッドの柵に赤ちゃんの足がはさまる!ベッドガードは危険!じゃあ対策は? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    寝返りを始めると、こうやってすぐ足をはめます 赤ちゃんが寝返りを始めると心配になる “柵に足がはさまる&頭を叩きつける” 問題。でもベビーガードの使用は推奨されていません!安全な睡眠のポイントは、「ベビーベッドには何も置かないこと」と「ベビーベッドに手を加えないこと」です。 以前、赤ちゃんの安全な睡眠に関する総まとめを記事にしました。 www.botchanm0m.com そちらも絶対確認して欲しいのですが、今回は「ベビーベッドに足がはさまってしまうのと頭を叩きつけてしまうのをどうしたらいいのか」に焦点を絞りたいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 寝返りを始めた赤ちゃんの睡眠 ベッドガードの使用は推奨されていない 考えられるリスク その他使用が推奨できないもの 足がはさまっても頭を叩きつけても心配ない

    ベッドの柵に赤ちゃんの足がはさまる!ベッドガードは危険!じゃあ対策は? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/03/22
  • 【保存版】SIDSのリスクを減らす赤ちゃんの安全な睡眠・総まとめ(根拠・リンクあり) - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    出産前から夫婦での安全な睡眠に関する情報共有がとても大事です。私はそれができていなくて最初の頃反省しました。 2016年にAmerican Academy of Pediatrics: AAP(米国小児科学会)がアップデートした安全な睡眠に関する情報をまとめました。英語の文書で、参考文献を除くとA4用紙8枚分のボリュームです。詳細はこちらで勉強してください。 赤ちゃんがいる人なら誰でも不安になるSIDS(乳幼児突然死症候群)。小さい頃は特に、静かに寝ているとふと不安になる瞬間ありますよね。産後すぐのからだが辛いとき、数時間おきの授乳で、さらになかなか寝てくれないとなると親の限界が近づいてきます。そういうときについついやってしまいがちなよくある行動がSIDSのリスクを高める原因となります。 私はネットを見たりママ友とやりとりをしたりして多少の知識はありましたが、はっきりとこれはダメといえるほ

    【保存版】SIDSのリスクを減らす赤ちゃんの安全な睡眠・総まとめ(根拠・リンクあり) - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    jukupapa
    jukupapa 2020/03/21
  • 1