タグ

2015年2月12日のブックマーク (3件)

  • 初めてIntelliJに触れる人へ - Javadocの日本語化 - 2009-10-26 - marsのメモ

    File -> Project Structure -> SDKs -> 任意のJDK -> Documentation Paths にJavadocを指定するんだけど,EUC-JPな日Javadocを指定しても文字化けするだけなので,Eclipseみたくmergedocで日語化したsrc.zipを使うのが通例。下図がその設定画面。 JDKのupdateが出るたびにsrc.zip再生成するのが面倒で,しばらく英語版のまま使ってたんだけど,思うところあって仕組みを整理してみたよ。 ちなみに,IntelliJのJavadocポップアップは,あまりスタイリッシュじゃない。さらに文字化けするとゲンナリ度がUPする。ついで言うと,EclipseやNetBeansみたいなJavadocプレビューウィンドウなんて無いから,探すだけ無駄だよ。 こんな感じで,がっかりしていいレベルにかっこ悪い。 経験

    初めてIntelliJに触れる人へ - Javadocの日本語化 - 2009-10-26 - marsのメモ
    jukuringo
    jukuringo 2015/02/12
  • Scripting IDE for DSL awareness - 2009-10-21 - marsのメモ

    http://www.jetbrains.net/confluence/display/GRVY/Scripting+IDE+for+DSL+awareness IntelliJ, SUGEEEEEEEEEE!!!!! 何がスゴいかって言うと,GroovyDSLと呼ばれるスクリプトをIntelliJに読み込ませることで,特定のDSLやダイナミックなメソッドやプロパティを,IntelliJに把握させることができるんだって。つまり,コード補完やら型推論なんかができるようになるってこと。あ,そうそう。こっちも参照してね。 → Use GroovyDSL in IntelliJ IDEA Community Edition - Messages from mrhaki 冒頭のリンク先にあった例を取ると。下記のようなDayCounter.groovyってスクリプトがあるとする。 Integer.me

    Scripting IDE for DSL awareness - 2009-10-21 - marsのメモ
    jukuringo
    jukuringo 2015/02/12
  • 初めてIntelliJに触れる人へ − 設定ファイルまわりの話 - marsのメモ

    中の仕組みがわかれば,なんとなくの理解も深まろうということで,ちょっと書いとく。その気になったら続くかも。 えっと,IntelliJの体があるディレクトリを $IDEA_HOME(OSXの場合,appファイルの中身), ユーザのホームディレクトリを $HOME って書くよ。 起動オプションについて WindowsLinuxの場合は,$IDEA_HOME/bin/idea.exe.vmoptionsっていうプロパティファイル。OSXの場合は,$IDEA_HOME/Contents/Info.plistの Root > Java > VMOptions に書く。 正直,デフォルトのヒープサイズ(-Xms32m -Xmx256m -XX:MaxPermSize=150m)は少ない。余裕あれば,(↓)こんくらい指定しておきたいところ。 -Xms256m -Xmx512m -XX:MaxPerm

    初めてIntelliJに触れる人へ − 設定ファイルまわりの話 - marsのメモ
    jukuringo
    jukuringo 2015/02/12