タグ

mt4に関するjulia28dfのブックマーク (11)

  • [MT4LP5]ユーザー指向の管理画面をつくる by 野田純生

    [MT4LP5]ユーザー指向の管理画面をつくる by 野田純生 MT4LP5でお目当てのセッションの、アルファサード有限会社の野田純生さんによるのMT管理画面のカスタマイズに関するセッション。 以前、大阪でお話を伺ったときにかなり、参考になったので今回もかなり期待していました。 参考:Web屋さんのためのMovable Type4 なぜ管理画面をカスタマイズするのか 「概要」にエントリーの表示順を制御する通し番号を入力させる。これはクライアントは「仕方ない」と思っても「納得」はしていない。 ウィジェットなど意味のわからない単語が並んでいる。 管理画面をカスタマイズすることにより クライアントが直感的にわかるようになり、質問が減る、マニュアルが少なくてすむ、引継ぎが楽になると、みんながうれしい。 プログラミングを使わないカスタマイズ 管理画面は /mt/tmpl/cms以下のtmplファイル

    [MT4LP5]ユーザー指向の管理画面をつくる by 野田純生
  • TemplateInstaller - MT Hacks

    Template Installer is a plugin for Movable Type that makes it easy to install new template sets for your blogs. Combined with Template Exporter plugin, this makes is very easy: For bloggers to share templates / widgets with others For designers to package, sell, and distribute template sets. For companies to deploy template sets to company blogs Currently, sharing templates requires a lot of cutti

  • MovableType3.34から4.01へのアップデート

    MovableType3.34から4.01へのアップデート MovableTypeも4.01と若干安定したと思いますのでアップデートを行いました。 当初、別のディレクトリで新規にMovableTypeを構築して既存のMovableTypeよりデータを移行、その後ドメインを新規のディレクトリに向けるという作業を行おうと思ったのですが(この方法が一番安全にサイトを停止せずにアップデートできる為)、MobaleTypeの3.3はurlとtagのエクスポートができないようです。 urlはタイムスタンプより生成しているので問題ないのですが、tagを手動で再設定は非常にめんどくさいので、既存のMovableTypeを直接アップデートしました。 ディレクトリのバックアップ FTPでMovableTypeをインストールしているディレクトリにアクセスして、すべてをダウンロードします。 DBのバックアップ M

    MovableType3.34から4.01へのアップデート
  • MT4のエントリー投稿画面の入力フィールドを簡単に,無制限に増やせるExtFields。 | Junnama Online

    野田 純生 (のだ すみお) 大阪府出身。ウェブアクセシビリティエバンジェリスト。 アルファサード株式会社の代表取締役社長であり、現役のプログラマ。経営理念は「テクノロジーによって顧客とパートナーに寄り添い、ウェブを良くする」。 プロフィール詳細へ

    MT4のエントリー投稿画面の入力フィールドを簡単に,無制限に増やせるExtFields。 | Junnama Online
  • MultiBlog:マルチブログ構築まとめ

    マルチブログ構築まとめ for MT3.3 準備 まず、下記プラグインをインストールして下さい。 必須プラグイン:MultiBlog マルチブログを実現するためのプラグインです。 推奨プラグイン:CutString MTタグの値の一部を一定の条件で抽出できる追加属性を提供するプラグインです。 推奨プラグイン:Compare Plugin MTタグの値を自由に条件比較できるプラグインです。数値判断のほか「カテゴリ名がXと等しいか」のように文字列判断もできるため、実質<MTIfCategory>に取って代わります。一つのタグで複数を対象に判断できるのでソースもコンパクトになります。 準推奨プラグイン:BlogRebuilder 複数のブログを一括再構築できます。MTタグに異常があってもエラーが出ないため、チェックを忘れずに。 推奨プラグイン2点は元々非常に汎用性が高く、マルチブログでなくとも推

  • http://bizcaz.com/archives/2007/09/09-000020.php

  • MTのカテゴリー順を並び替える (ウェブのあれこれ格納庫)

    MovableType(以下MT)にはテンプレート・タグと一緒に使う事で様々な処理をしてくれる『グローバル・タグ・アトリビュート』という便利なタグがある。 この中に[remove_html]というグローバル・タグ・アトリビュートがあり、こいつを設定するとタグの値に含まれる全てのHTMLタグを除去できる。 例えば『hoge<br />hoge』は[remove_html="1"]と設定することで『hogehoge』とタグを無視して表示。 ・・・と、MTのマニュアルには書いてあるワケなんだけど、実際はHTMLのタグを除去してくれるのでは無く、『<』と『>』で囲まれた範囲を除去してくれるみたい。 前置きが長くなったけど、要はこのグローバル・タグ・アトリビュートを使ってカテゴリーに連番を振っちゃおう~!って事です(-∀- カテゴリーの設定 作業はいたって簡単。 今まで作成したカテゴリー名の前に

    julia28df
    julia28df 2007/09/08
    カテゴリーの並べ替え
  • Movable Type 4 Hack-a-thonに行ってきたよ! - El diario de la dise�adora viviendo en tokio

    (普段は仕事のことはあまりvoxに書きませんが、なんといってもSixApartさんのイベントのことなので、ここに書いてみますね)2007年8月25日、Movable Type 4 Hack-a-thonという催しに参加してきました。Movable Type開発チームのエンジニア・Brad Choateさんが来日なさるということで、それに合わせてプログラマが一堂に会し、黙々とハックしようぜ!という集まりです。いやいや、ちょっと待て。あんたはプログラマじゃなくてデザイナーだろ?と思われてしまうのは必至なのですが。Hack-a-thonのお知らせエントリに、「テンプレートタグを使い倒して思い通りの出力を得たいデザイナの方」も歓迎しますという一行があったものですから、日ごろMovable Typeのテンプレートを覗き込んでうんうん唸ったりMTタグをこねくり回して悦に入ったりしている者として、これは

  • Movable Type 4 Hack-a-thon 参加レポート - エスカフラーチェLLC

    2007/8/25、Movable Type 4 Hack-a-thon に参加してきました。 ハッカソンとは、プログラマが一堂に会して、黙々と、ときには見せ合ったり質問しあったりしながら、自分のしたいことについて自分のしたいようにプログラムを書くというイベントです。今回は、せっかくBrad Choateが東京にいるので、Movable Type 4に関連するお題でハックをしたい方に集まってほしいと思っています。PerlPHPでのプラグイン開発ですでにアイデアやコードを持っている方はもちろん、テンプレートタグを使い倒して思い通りの出力を得たいデザイナの方や、これからMovable Type 4でプラグインを書いてみたい方を歓迎します。 というわけでMT で人生が変わったといっても過言ではない私にとっては当に嬉しいイベントだったのです。この日が来るまでしっかり予習したくなった私は、別途用

  • 【第14回】WebSig会議 Movable Type 4セミナー資料公開 - WebSig24/7公式ブログ

    posted on 2007.08.06 15:37 0 trackbacks 藤さん、関根さん、野田さん、小川さん、4名の講師の方々の当日資料を公開致しました。 ■当日資料 テクニカルライター藤壱さん 講演資料(PDF 4.13MB) エムロジック株式会社 取締役:関根元和(CHEEBOW)さん 講演資料(PDF 1.30MB) アルファサード有限会社 代表取締役野田純生さん 講演資料(ZIP 49.4KB) 産業技術総合研究所小川宏高さん 講演資料(PDF 310KB) ■ご注意事項 クリエイティブ・コモンズライセンスの「表示ー非営利ー改変禁止 2.1 日 ライセンス」の下で皆様の自由な閲覧に対してライセンスされています。 上記に反する商用利用等は禁止となっておりますのでご注意ください。 category: WebSig会議, 第14回「Movable Type 4のポテンシャル

    【第14回】WebSig会議 Movable Type 4セミナー資料公開 - WebSig24/7公式ブログ
  • Six Apart - 技術情報提供ブログ: Movable Type 4 で reCAPTCHA を利用する

    以下の情報は Movable Type 4 Beta での設定方法です。最新のものは以下の記事を参照ください。 Movable Type 4 で reCAPTCHA を利用する | MovableType.jp CAPTCHA 認証機能も簡単設定可能にでは、Movable Type 4 に追加された CAPTCHA 認証機能についてご紹介しました。この CAPTCHA 機能を利用するには、Movable Type 4 をインストールするサーバに Image::Magick という Perl モジュールがインストールされている必要があります。 Image::Magick のインストールされていない環境でも CAPTCHA 認証機能を利用したい場合のひとつの方法として、外部サービスを利用するというものがあります。今回は、reCAPTCHA という無償で利用できる CAPTCHA 認証提供サービ

  • 1