2019年2月14日のブックマーク (4件)

  • 本物の神が現れたら人類はどうなるの?

    「ワシが神様です。」って。奇跡バリバリおこして、まごうことなき神。 例えば「キリスト教の神様だよ。他は全部嘘、て言うか存在しないよ」って神様が言ったらどうなんの? 一部は改宗するけど、ほとんどは「信じない!私が信じる神は別だ!」って考え曲げないんじゃない? ということは結局神様なんてのは、人の心の中にしか存在しないのではないか?

    本物の神が現れたら人類はどうなるの?
    juliajewelkali
    juliajewelkali 2019/02/14
    神社で働いています。神様は貴方の目の前に在る全て、森羅万象に宿ってます。人格神もまた神ですが、究極的にいえばブラフマンが八百万の神を生み出しています。
  • 和食の煮物と魚の煮付け

    の煮物には以下の様なものがあります。 飴煮、甘露煮、照り煮、艶煮、煮しめ、煮付け、荒煮、白煮、味噌煮、柔らか煮、さくら煮、沢煮、芝煮、酢煮、冶部煮、おろし煮、旨煮、じか煮、揚げ煮、炒め煮、筑前煮、焼き煮、けんちん煮、鍬煮、薩摩煮、ごった煮 所謂「煮付け」とは「煮しめ」の部類になります。 煮〆とは煮汁がなくなるまで煮る煮物を指していますが、煮付けも程度の差はあれその範疇であるという事ですね。 板前の煮物の作り方 板前は、家庭でやるような「生から煮」を、絶対しません。 例えば五目煮。 五目煮といえば、人参、蓮根、里芋なんぞの根菜類がつきものですが、これらはみな火の通りがそれぞれ違います。これを合わせて煮る時に、ご家庭ではまず別々にこしらえるって事をやりません。これじゃ芋に火が通ったのに、大根には芯があるって事になります。そこで火の通るまで加熱したりするわけですが、当然形が崩れたり、味にムラ

  • 目標をいくつも決めて学び続ける事 - 蕎麦魂

    お題「思い出の味」 juliajewelkali.hatenablog.com この記事の件について師匠が言及した。僕が関西的な薄味の煮魚を作れるようになったので、もっと位の高い京風の味付けを教えてもらった。繊細で奥深い上品な世界に感服。その扉を開けるとこまで来たんだっていう現実に感謝。 「お前には作れない」と師匠は言う。ならば作れる程に腕を鍛えればいいだけ。僕はこの味を再現してやると啖呵切った。 師匠は和以外にもイタリアンや中華だって作れるしインド料理も出来る。こんな料理人はこの街に師匠だけだし、ここで修業できている現状に日々感激する。 後輩は到底辿り着けない境地にこれた。次は先輩を追い越す番である。ここでの修業が終わればそれが達成されるが、僕はもっともっと高みを目指したい。師匠の味を超えたって評価を貰えるようになるまで、この足を止めたくないんだ。 それに対して師匠はこう言い返した。「

    目標をいくつも決めて学び続ける事 - 蕎麦魂
  • 情熱に従って、今を生きろ - 蕎麦魂