タグ

2006年10月13日のブックマーク (20件)

  • ユーチューブの「第3の男」--弱冠27歳で巨万の富を2度手中に

    GoogleによるYouTubeの買収で、Chad HurleyとSteven Chenという2人の若者が巨万の富を手に入れたことはすでに広く報じられている通りだが、このYouTubeの立ち上げに深く関わった「第3の男」についての記事がNew York Timesのウェブサイトに掲載されている。 Jawed Karim(27歳)は、現在スタンフォード大学でコンピュータサイエンスの修士号取得を目指す大学院生。同氏は2002年に、当時在籍していたオンラインペイメント会社のPayPalがeBayに15億ドルで買収されたのに伴い、最初の富--数百万ドルを手にした。その後、2人の同僚--Chad HurleyとSteven Chen--と新しい事業の立ち上げを考えていたKarimは、2005年はじめにPayPalを離れ、格的に事業の立ち上げを検討。3人はスタンフォード大学の近くにある「Max's

    ユーチューブの「第3の男」--弱冠27歳で巨万の富を2度手中に
  • ゲームやテレビの世界の複雑さを非線形的に認知する: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 『創発―蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク』の著者でもある、スティーブン・ジョンソンの『ダメなものは、タメになる テレビゲームは頭を良くしている』(訳者の1人は山形浩生!)を読み始めました。 ゲームテレビに対する「わかったつもり」を破壊する試みゲームテレビ映画やインターネットなど、通常、世間的にはあまり人間の知的鍛錬のためのツールとは認められていないこれらのものが実はちゃんと「タメになっている」ことを示そうとしている。らしい。 「らしい」というのはまだ、最初の1章のゲームのところと、次の「テレビ」の途中まで読んだだけの段階だから、判断を保留しようと思ってのこと。 でも、途中まで読んだ限り、この試みで著者は、などを知的教養のツールとして認める際の文

  • はてなブックマーカがドンドン馬鹿になっていく - 304 Not Modified

    もしかしたら、はてなブックマーカもまた衆愚化しているのかもしれない。 例えば、個人ニュースサイトは2つに分けることができる。 他のニュースサイトから気に入った記事をピックアップするニュースサイトと、 個人ブログを直接巡回してニュースとして拾い上げるニュースサイト。 はてブユーザも2種類に分けることができるだろうか。 お気に入りやホッテントリから記事を探してブックマークする人と、 自分でブログを巡回してブックマークする人。 ニュースサイト管理人にしてもブックマーカにしても、すべての情報源を自分で探すのは不可能だろう。ある程度は誰かが集めた情報に頼らざるを得ない。特に多くのニュースサイトは、他のニュースサイトから得る記事の紹介がほとんどだと思う。おかげで、コメントもつけずにただニュースを羅列しているだけのニュースサイトは価値が無いと言われることがある。 これに対する反論のパターンはいくつかある

    はてなブックマーカがドンドン馬鹿になっていく - 304 Not Modified
  • ガンダムで著作権延長を考える:富士通総研がレポート | アニメ!アニメ!

    ガンダムで著作権延長を考える:富士通総研がレポート | アニメ!アニメ!
  • マス広告は全否定されるべきものなのか? マスをネットに置き換えるっていうような文脈自体がおかしいよ。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 昨日開かれていたセミナーに関する、ITmedia の記事より。 ■“テレビCM崩壊”時代、ネット広告の役割とは テレビCMの効果が薄れてきたと言われ、ネット広告に注目が集まっている。ネット広告ならではの特性や最近の動向を、広告界のキーマンが語った。 どうなんでしょう。テレビCMを否定し、ネット広告が凄い、なんていう話自体が、なんかの脅威論みたいですけど、実際にはそれぞれをうまく使いこなせばいいんであって、「テレビCMはダメ、これからはネット」なんて話を“広告界のキーマン”が話をしてたりすると、“広告界”自体お寒いですよね。そんなんでいいんでしょうか。 「テレビCM

  • 達人はどう描いてる? ネオテニーがマインドマップ共有サービス

    「マインドマップって、どう描いたらいいのかわからない」――。会議の議事録や商品企画のブレインストーミングなどに効果があるマインドマップ。とはいえ、慣れないうちはなかなか描き出せないことも。イメージがわかない時は、達人たちのマインドマップを見てみよう。 散漫になりがちな会議の議事録や、商品企画のブレインストーミングなどに抜群の効果を発揮するのがマインドマップだ(9月7日の記事参照、9月14日の記事参照)。 とはいえ、慣れないうちは描き出すイメージがなかなか浮かばないこともあるだろう。そんな時にアクセスしてほしいのが、ネオテニーベンチャー開発がオープンしたマインドマップ共有サービス「進め!マップライター!」だ。 進め!マップライター!はブログ形式のサービスで、現在10件のマインドマップがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとに公開されている。いずれもMMAP形式のため、閲覧にはマインドマッ

    達人はどう描いてる? ネオテニーがマインドマップ共有サービス
  • 「記憶にございません」というのは、「政治家」の大好きな言葉なのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなところから。 →自ニュF: 安倍首相初ギレ…民主・森ゆうこ氏が週刊誌ネタ攻撃 [#3] (M2I0ZmVj) 「記憶にございません」って言葉が大好きな政治家だから、学習能力無いんでしょ。ネタで十分 [#11] (NDFmZWUx) 「国会議事録」で検索してみた限りでは、◇ 安倍晋三は国会で「記憶にございません」ということを一度も言っていない。また、「記憶にございません」という言葉が有名になったのは、ロッキード事件の証人喚問で小佐野賢治が連発したことによるもので、「政治家」の発言ではない。最近でも建築偽装問題で「証人」が連発している言葉だけどね。M2I0ZmVjが言う「「記憶にございません」って言葉が大好きな政治家」って誰なんだ? ということで、ぼくも調べてみました。 →国会会議録検索システム これの「簡単検索」で、「発言者指定」を「安倍晋三」にして、「期間指定」はまぁ、安倍さんが議員

    「記憶にございません」というのは、「政治家」の大好きな言葉なのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • High-quality DivX video in your browser

    Stage6 Is No More We created Stage6™ to empower content creators and viewers like you to discover a new kind of video experience. However, the continued operation of Stage6.com was prohibitively expensive, and ultimately we had to shut it down. We appreciate the millions of global users who supported us and made Stage6 such a successful online video destination. Thanks for a wild ride. — The DivX

  • ハンマー投げゲームGilCrowsの映像技術研究所

    ◆Z/GilCrows (ぎるくろうず) FLA板AA保管庫管理人 第二支部:ライブドア 当サイトはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。 <メアド> flash_aa_soukoあっとま~くyahoo.co.jp

  • GooglebotはCIAの手先となりうるか? : 404 Blog Not Found

    2006年10月11日20:15 カテゴリiTech GooglebotはCIAの手先となりうるか? 確かにGoogleの持つ膨大な情報と、それを一瞬にして検索することを可能にした能力を目の当たりにすると、これにうなずきたくもなってくるが、さすがにこれはほめ殺しというものである。 雑種路線でいこう - 「真実の預言者」は誰が何を隠したいか既に知っている Googleは彼らが自覚しているか別として,既に権力者からGoogle八分依頼を受け付けることで逆に世界各国の政権を転覆し得るスキャンダルデータベースを握り,各国政府からGoogle Earthの削除依頼を受け付けることで世界の軍事拠点データベースを握ることのできる立場にある. 思い出してみてほしい。検索にしてもmapsにしても、Googleからアクセスできるのはすでに公開されている情報だけであることを。mixiの中身さえ検索できないのだ。

    GooglebotはCIAの手先となりうるか? : 404 Blog Not Found
  • マスコミは一体何を見ているのか - 今日行く審議会

    教育再生会議]「『官製改革』の殻破る提言を」 社説:教育再生会議 徹底公開して国民的論議に 【主張】教育再生会議 抜改革で脱戦後めざせ 社説2 教育再生会議は斬新な提言を(10/12) 読売新聞の社説では、 大枠を決めて方向性を打ち出すのが再生会議、その具体策を検討するのが中教審・文科省といった「棲(す)み分け」が内々に合意されているという。混乱が生じないよう、一定の調整は必要だ。 だが、多くの国民が望むのは、これまでの「官製改革」の殻を打ち破るような提言だろう。従来の改革路線の枠内にとどまっていては、教育再生の実現は難しいのではないか。再生会議に「期待はずれ」の批判も出てくるだろう。 と述べている。中教審や文部科学省を中心とした教育改革がほとんど成果を上げていないのは確かだ。しかし、それが「官製改革」だからではない。教育再生会議であっても成果を上げることは難しいだろう。なぜなら、どち

    マスコミは一体何を見ているのか - 今日行く審議会
  • はてな家庭教師 - ため日記

    15:46 | という記事を id:motimoti3 さんが書かれていて、以前会社でも「はてなってわかりにくいって言われるけど、どうしたらわかってもらえるんだろうね」「合宿のときにオーナーに使ってもらって手取り足取り教えるとかどうかな」「出張はてな塾みたいな?」「チャットでサポートとかもいいかもね」みたいな話をしていたのを思い出しました。「電話サポートはしてないんですか?」といったご指摘もよくいただいてます。確かにマニュアルやヘルプを読むのはめんどくさいし、かといって問い合わせフォームやメールをするほどで不便しているわけでもない。そういった類の「めんどくさいこと」って、対面や電話で直接教えてもらったら意外と覚えてたりするんですよね。はてな塾はそういった face to face のコンテンツを目指して発刊された気がします。ではてな家庭教師ですが、実際に行って設定するというのはあまり現実的

  • 「スパイウェアの定義」はナンセンス──カスペルスキー氏

    「『スパイウェア』はマーケティング用語に過ぎない。定義を語ること自体ナンセンスだ」――セキュリティの専門家としても著名なユージン・カスペルスキー氏は、スパイウェアという言葉の定義を統一しようという動きについてこんな見解を述べた。 「『スパイウェア』はマーケティング用語に過ぎない。定義を語ること自体ナンセンスだ」――ロシアKaspersky Labs Internationalの創業社長で、セキュリティの専門家としても著名なユージン・カスペルスキー氏は10月4日、同社製品の国内販売を担当するジャストシステム社内で会見し、スパイウェアという言葉の定義を統一しようという動きについてこんな見解を述べた。 スパイウェアの定義はあいまいで、広告を目的とした純粋なアドウェアや、企業が社員の監視目的で導入したキーロガーなど、「悪意」のないプログラムもスパイウェアと呼ばれることがある。 業界団体では、スパイ

    「スパイウェアの定義」はナンセンス──カスペルスキー氏
  • CNET Japan

    人気の記事 1ドコモ回線が「つながりにくい」問題はなぜ起きている--他社で発生しない理由は 2023年04月28日 2画像生成AI「Bing Image Creator」が日語対応--英語なしでOKに 2023年04月28日 3ソニーG、売上高11兆円超、6事業の中で最大の利益となったのは 2023年04月28日 4「フレッツ光」の障害は通信機器のバグが原因--NTTグループで1600億円の投資2023年04月29日 5新社名「LINEヤフー」に決まった理由、CLOVAはChatGPT対抗のAIに育つ?--ZHD会見 2023年04月28日 6SANUのサブスク別荘、「軽井沢1st」が5月10日に開業--駅から車で15分、全10拠点61棟に 2023年04月28日 7MSの画像生成AI「Bing Image Creator」の使い方とよくある質問 2023年04月27日 8石垣島でワ

    CNET Japan
  • 「震度」は時代に合わない表記 震度7の建築経済学(第1回)[細野透氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    対数という喜劇 強い地震が発生すると、テレビですぐに、「ただいまの地震は震度5弱でした」などと教えてくれる。この「震度」には「三つの喜劇」がある。 かつては、気象台の職員が「体感」で震度を決めていた。1996年になって、気象庁はこれを「震度計」で決める方式に改めた。震度計では、記録された地震波(加速度)に工学的な処理を施し、次の式で「計測震度」を求める。 I = 2 log( a )+ 0.94 「I 」は計測震度、「log」は常用対数(じょうようたいすう)、「a」は工学的に処理された実効加速度だ。 一般人は震度になじんでいるのだが、震度の仕組みを知ろうとして一歩先に進もうとすると、対数を含む式が登場。その瞬間にコミュニケーションは困難になってしまう。文化系の人間のほとんどは対数が苦手なので逃げ腰になってしまうし、実のところ対数は理科系の人間にも分かりにくい「記号」だ。工

  • http://blog.syu-ta.jp/2006/10/12/185649.php

  • High-quality DivX video in your browser

    Stage6 Is No More We created Stage6™ to empower content creators and viewers like you to discover a new kind of video experience. However, the continued operation of Stage6.com was prohibitively expensive, and ultimately we had to shut it down. We appreciate the millions of global users who supported us and made Stage6 such a successful online video destination. Thanks for a wild ride. — The DivX

  • 萌える『算法少女』 科学離れに危機感 先生たちの熱意実る

  • 404 Blog Not Found:YouTubeの本当の価値

    2006年10月13日01:00 カテゴリMoney YouTubeの当の価値 確かにYouTubeは価値を創造しているどころか、破壊しているだけのようにも見える。 ITmedia News:GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚 実際のところ、YouTubeブランドに当に16億ドルもの価値があるのかという疑問に対し、しっかりと反論できる人はいるのだろうか? 現実を見ても、非オンラインの世界で実際に製品を提供し、利益を上げているLevi'sやStarbucksといった世界的に有名なブランドでさえ、その資産価値はその半分にも満たないのが実情だ。 しかし、それこそがGoogleにとってYouTubeの一番の価値だとなぜ気づかないのだろう。 はっきり言おう。Googleから見れば、YouTubeは広告収益をビタ一文上げなくても構わない。 TVCMを破壊してくれるだ

    404 Blog Not Found:YouTubeの本当の価値
  • 窓の杜 - 【NEWS】透明感のある水晶のような美しいボタン画像を手軽に作成できる「AquaMaker」

    透明感のある水晶のような美しいボタン画像を手軽に作成できるソフト「AquaMaker」v1.03が、9月24日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「AquaMaker」は、任意の文字や画像入りのボタン画像を作成できるソフト。ボタン内の文字や画像には、それ自体を水面に投影したかのような影のエフェクトをつけることが可能で、ボタン体がもつ透明感のあるデザインや、水晶のような光沢感とあいまって美しい。たとえば、ホームページのタイトルロゴやリンクボタンなどを作成したい人にお勧め。 ソフトの画面は2ペイン構成で、左ペインでボタン画像の設定を行う。入力・変更した設定は、そのつど右側のプレビュー画面に反映される仕組み。 まずはボタン画像の形状を、円形・四角形・楕円形から選択し、次に縦横のピクセルサイズを指定し