タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (162)

  • 大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔

    ウェブブラウザ「Sleipnir(スレイプニール)」の開発から会社をスタートしたフェンリルは、ユーザーの使いやすさを徹底的に追求したプロダクトやアプリ開発で、業界から高い信頼と評価を得ているIT企業だ。日放送協会「NHKニュース・防災」や大成建設といった誰もが知る企業のアプリのほか、大手インフラ企業のアプリなども、実は同社が手がけている。 創業した2005年から変わらず大阪に拠点を置いていることも特徴で、グループ全体の社員数は400名を超える。創業時から一貫しているのは「デザインと技術」にこだわるプロ集団であり続けること。この考えは、創業者の1人でありSleipnirの生みの親であるフェンリル代表取締役社長の柏木泰幸氏の存在も影響している。 だが、柏木氏自身は、ほぼ表に出ることはなく、過去のインタビューや会社案内のメッセージなども、同じく創業メンバーで最高経営責任者(CEO)である牧野兼

    大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔
    jumitaka
    jumitaka 2020/01/07
  • フィットビットが時計型デバイスに力を入れる理由--Fitbit副社長に聞く、製品戦略

    フィットビットは、日国内でスマートウォッチ「Fitbit Versa」(Versa)の販売を開始した。Versaは健康とフィットネスのためのスマートウォッチだ。 24時間365日心拍数計測が可能で、歩数、移動距離、消費カロリーなどアクティビティの自動記録に加え、睡眠も自動的に記録できる。さらに電話の着信を含むスマートフォンからの通知や独自アプリのインストール機能も備える。 Fitbitといえばこれまでリストバンドタイプが主流だったが、スマートウォッチ型にも力を入れ始めている。 Fitbit 副社長兼アジア太平洋地域事業部長のスティーブ・モーリー氏に、Versaの開発背景や日の販売戦略について話を聞いた。 ──2017年11月にFitbit初のスマートウォッチ「Fitbit Ionic」をリリースしました。今回のVersaも時計型ですが、時計型デバイスに力を入れる理由はなんでしょうか?

    フィットビットが時計型デバイスに力を入れる理由--Fitbit副社長に聞く、製品戦略
    jumitaka
    jumitaka 2018/08/24
  • YouTube本社銃撃の悲劇が生んだネット上の「泥仕合」

    悲劇が起きると、ソーシャルメディア上で善意と悪意を見ることになる。 米国時間4月3日に、Nasim Aghdamという39歳の女がカリフォルニア州サンブルーノにあるYouTubeの社で銃乱射事件を起こした。3人が負傷して地元の病院に搬送され、Aghdam容疑者は銃で自殺した。 事件は数時間で収束したが、第2フェーズの悲劇が始まった。インターネットが善きもの、悪しきもの、醜悪なものをわれわれにもたらすのだ。 善きものとは? 人々がネット上で祈りや考えを表明したことだ。 祈りで争いをなくすことはできないと言われるが、そこには善意がある。Appleの最高経営責任者(CEO)、Tim Cook氏とAmazonCEO、Jeff Bezos氏も、他の多数の人々と同様に、事件後にYouTubeとその親会社であるGoogleに対し、支援を表明するツイートを投稿した。 醜悪なものとは? 皆の予想通り、「

    YouTube本社銃撃の悲劇が生んだネット上の「泥仕合」
    jumitaka
    jumitaka 2018/04/09
    “こうした傾向は多くの面で有害だ。悲劇をチームスポーツのように扱っている。凶行に及んだ誰かが「どちらかの側」であることが判明したら、そのチームは負けだ。”
  • TwitterのドーシーCEO、規則改善に取り組む意向--女優のアカウント一時凍結への抗議受け

    Twitterへの抗議の声が大きな注目を集めている状況を受け、最高経営責任者(CEO)のJack Dorsey氏は、コンテンツを監視し、悪意のあるツイートや嫌がらせを目的としたツイートを取り締まるための取り組みを強化すると述べた。 Dorsey氏は米国時間10月13日夜、Twitterが同日下したポリシーに関する「重要な」決断について、一連のツイートを発信した。 Twitterは、「望まれていない性的誘いかけ、同意のないヌード、ヘイトシンボル、暴力的なグループ、そして暴力を美化するやツイート」に関する同社の規則に関して、「より積極的な姿勢」を示していくとDorsey氏はツイートした。同氏は、今回の変更を今後数週間のうちに開始し、Twitterは今週にこれについてさらに詳しく説明するつもりだと述べた。 Dorsey氏のツイートは、同日の「#WomenBoycottTwitter」抗議運動を受

    TwitterのドーシーCEO、規則改善に取り組む意向--女優のアカウント一時凍結への抗議受け
    jumitaka
    jumitaka 2017/10/16
  • 交通標識のイタズラ、自動運転車は誤認識--研究結果

    道路標識の「STOP」(止まれ)の文字が、「STOP, Hammer Time」(ストップ、ハマータイム)と往年のヒット曲のフレーズに書き換えられていたら、ドライバーは思わず笑ってしまうかもしれない。しかし、そのイタズラのために自動運転車が交差点を一時停止せずに走り抜けてしまったら、笑いごとではすまないだろう。 ワシントン大学などの研究チームが発表した『Robust Physical-World Attacks on Machine Learning Models』(機械学習モデルに対する効果の高い物理的攻撃)という論文によると、一般的な道路標識にちょっとした変更を加えるだけで、自動運転車のシステムが混乱をきたし、標識の意味を誤って解釈してしまう可能性があるという。 研究チームは、大量の計算とちょっとした印刷物を使って、自動運転車のシステムに2種類の異なる「攻撃」を仕掛けた。攻撃対象は、車

    交通標識のイタズラ、自動運転車は誤認識--研究結果
    jumitaka
    jumitaka 2017/08/09
  • ただの帽子じゃない!骨伝導Bluetoothヘッドセット内蔵キャップ「ZEROi」

    日差しの強い初夏や真夏は、日焼けや熱中症を避けるため帽子が手放せない。また、外出時には、音楽を楽しむためのイヤホンや電話に応対するためのヘッドセットが欠かせない人もいるだろう。 そこで今回は、帽子とBluetoothヘッドセットを合体させたキャップ「ZEROi」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    ただの帽子じゃない!骨伝導Bluetoothヘッドセット内蔵キャップ「ZEROi」
    jumitaka
    jumitaka 2017/07/28
  • NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に

    捜査当局は、被疑者の特定にあらゆる種類の形跡を活用している。そうした形跡には指紋や足跡があるが、このほど逮捕、起訴されたReality Winner被告の場合、肉眼ではほとんど見えない跡が使われた。 米国家安全保障局(NSA)の業務委託業者で契約社員として勤務していたWinner被告は米国時間6月5日、機密資料を報道機関に提供したとしてジョージア州の裁判所に起訴された。この最高機密情報は5月5日付のNSA報告書で、最初にThe Interceptに掲載された。文書には、2016年11月に行われた米大統領選挙までの2週間の間に米当局者のコンピュータに対する攻撃を試みたロシアハッカーについて詳細な記載がある。 NSA文書のリークが明らかになったわずか3日後には、米連邦捜査局(FBI)の前長官であるJames Comey氏が、この件について調査している上院委員会で証言する予定になっている。 印

    NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に
    jumitaka
    jumitaka 2017/06/08
  • マイクロソフトのSlack対抗ツール「Teams」、3月14日に正式リリースへ

    Microsoftは米国時間3月14日、「Slack」に対抗する企業向けチャットツール「Microsoft Teams」を世界各国で正式リリースする。 Microsoftはこの提供開始にあわせて、太平洋標準時3月14日午前8時30分にオンラインイベントを開催する予定だ。 MicrosoftはTeamsについて、「『Office 365』におけるチャットベースのワークスペース」と説明している。 Microsoftは2016年11月上旬、Teamsのパブリックプレビュー版を提供開始した。同社のはその際、TeamsはOffice 365の「Business Essentials」「Business Premium」「Enterprise E1」「Enterprise E3」「Enterprise E5」のいずれかのプランの法人顧客に提供することになるとしていた(ほかに、「Enterprise E

    マイクロソフトのSlack対抗ツール「Teams」、3月14日に正式リリースへ
    jumitaka
    jumitaka 2017/03/08
  • アマゾン一転、殺人事件の裁判に「Echo」録音データを提出

    米憲法修正第1条をめぐり、緊張感高まる攻防を繰り広げていたAmazonの戦いが、拍子抜けの結末を迎えた。 同社は、アーカンソー州の殺人事件をめぐる裁判で、「Amazon Echo」スピーカーのユーザーデータを引き渡すことに同意した。同社はこの数カ月間、情報提出を求める令状を拒否し続けていた。米国時間3月6日に公開された裁判所提出書類によると、Echoを使用していたJames Andrew Bates被告がデータ開示に同意したことを受けて、Amazonは態度を一変させたという。 音声アシスタントのAmazon Echoでは、他のスマートホーム機器の操作やゲームAmazonウェブサイトにある商品の注文などができる。 提供:Chris Monroe/CNET Bates被告が同意する少し前の2月には、Amazonはユーザー情報の開示に強く抵抗する姿勢を見せていた。Bates被告がEchoに録音

    アマゾン一転、殺人事件の裁判に「Echo」録音データを提出
    jumitaka
    jumitaka 2017/03/08
  • データセンターは空気で膨らませて建築--アマゾン子会社の技術が公開特許に

    大規模なデータセンターを運用するには、広大な土地と大量の電力が必要だ。さらに、効率的に廃熱できる環境も望ましい。最適な場所を吟味して条件に合ったデータセンターを建設するのが理想だが、生き馬の目を抜くほどの勢いで状況が変わるビジネスの世界では、そんな悠長なことなど言っていられない。 これに対し、Amazon.com傘下のAmazon Technologiesが空気で膨らませたテント風の構造物内にデータセンターを作るデータセンター設置技術を考案し、米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間2016年12月22日に「INFLATABLE DATA CENTER」(公開特許番号「US 2016/0374233 A1」)として公開された。出願日は2016年9月2日。 この特許は、テントのようなものの内部へ空気を送り込み、その力で膨らませて大きな空間を確保し、データセンター運用に必要なサー

    データセンターは空気で膨らませて建築--アマゾン子会社の技術が公開特許に
    jumitaka
    jumitaka 2017/02/15
  • 最新技術で次元を超えたアイドルお披露目も--「アイマス プロデューサーミーティング」

    バンダイナムコエンターテインメントは1月28~29日、同社が展開する「アイドルマスター」をテーマとするイベント「THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2017 765PRO ALLSTARS -Fun to the new vision!!-」を、東京体育館にて開催した。 アイドルマスターシリーズではキャスト陣による大型イベントが恒例となっており、長年シリーズを彩ってきた765プロのキャスト陣では、例年アニバーサリーイベントとして歌唱を主体としたライブを行っていた。今回はその冠を外し「PRODUCER MEETING」として、トークや朗読劇など企画要素を多く盛り込み、その上でライブも織り交ぜた内容となっていた。 アクターの動きをリアルタイムで反映して声をあてる“次元を超えた”アイドルの表現 タイトルに「new vision」ともあるように、新たな試みが取り入れられ

    最新技術で次元を超えたアイドルお披露目も--「アイマス プロデューサーミーティング」
    jumitaka
    jumitaka 2017/02/04
  • 「フリーランス協会」が発足--ランサーズやfreeeら23社が参画

    ランサーズやfreeeなど23社は1月26日、フリーランスを支援する事業者が、フリーランス個人とともに組織する「フリーランス協会」を任意団体として設立したと発表した。 Waris、ランサーズ、クリエイターズマッチ、サーキュレーション、ブランニュウスタイル、freeeが理事・幹事となり、エンファクトリーやパーソルテクノロジースタッフなど合わせて23社が参画する。フリーランスの個人と企業が連携した団体は国内初だという。 1月26日より個人会員(無料メルマガ会員)の募集を開始し、4月に社団法人化と個人会員(正会員)の募集を開始する予定。2017年度中に、1万人規模の個人会員の入会を見込んでいる。 同協会では、フリーランスの認知向上のための啓発活動として、フリーランスに関する調査・研究(定点観測)、フリーランスに関する情報発信(ウェブ、メルマガ、白書など)、フリーランスをテーマとしたイベントの開催

    「フリーランス協会」が発足--ランサーズやfreeeら23社が参画
    jumitaka
    jumitaka 2017/01/26
  • パナソニック、自宅焙煎をコーヒー「第4の波」に--IoT×調理家電の可能性

    生豆パックのQRコードを読み取ると焙煎プロファイルを入手できる 専用アプリはiOS版のみ スマートコーヒー焙煎機の内部構造。熱風式焙煎方式を採用する。サイズは高さ342mm×幅130mm×奥行238mm 「パナソニックの調理家電、厳選材、プロの匠の技とIoTを掛け合わせることで何かできないかと考えたのが今回のThe Roast。パナソニックとして新しいビジネスモデルに挑戦する」――1月19日に開催された発表会で、パナソニックアプライアンス社事業開発センター所長の岩井利明氏はこう宣言した。 The Roastは、専用の生豆を「スマートコーヒー焙煎機」で焙煎することで、焙煎したての味と香りを楽しめるサービス。焙煎時には、生豆のパッケージに記載されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで、焙煎プロファイルを入手。Bluetooth経由で焙煎機にプロファイルを送信することで、豆の特性に合わせ

    パナソニック、自宅焙煎をコーヒー「第4の波」に--IoT×調理家電の可能性
    jumitaka
    jumitaka 2017/01/19
    面白いけど生豆パックのサービスなくなったら、使えなくなったりしない?
  • 日本マイクロソフトの樋口会長が退任へ

    マイクロソフトは12月20日、同社執行役員会長の樋口泰行氏が2017年3月31日付けで会長職を退任すると発表した。なお、4月1日より同社顧問に就任予定。 樋口氏は、2007年3月にCOOとしてマイクロソフトに入社。2008年4月から社長に就任しており、2015年7月には社長職を同社の平野拓也氏に引き継いだ後、会長を務めている。マイクロソフトでは、同社入社10周年の節目として退任を決断したとしている。

    日本マイクロソフトの樋口会長が退任へ
    jumitaka
    jumitaka 2016/12/21
  • SIE、PlayStation VRの国内向け予約受付を7月23日から再開

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は7月14日、10月13日発売予定のバーチャルリアリティ(VR)システム「PlayStation VR」(PS VR)について、国内向けの予約受付を、7月23日から再開すると発表した。 「PlayStation VR」 (C)Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved. Design and specifications are subject to change without notice. PS VRはPS4用VRシステムとして発売されるもので、国内では発売に先立ち6月18日から予約受付を開始したが、ECサイトや販売店での申し込みが殺到。SIEが公式サイトを通じて品切れの状態が続いていることのおわびと、予約再開に向け準備が整い次第、公式サイトやPS

    SIE、PlayStation VRの国内向け予約受付を7月23日から再開
    jumitaka
    jumitaka 2016/07/14
    購入する権利!
  • ブイキューブ、ウェブ会議で使える難聴者向け「ミライスピーカー」を独占販売へ

    ブイキューブは6月21日、ウェブ会議サービスでの利用を対象とした、難聴者向けスピーカー「ミライスピーカー」の独占販売契約を、サウンドファンと締結したと発表した。ビジュアルコミュニケーションサービス「V-CUBE」と組み合わせたパッケージとして、同日より提供を開始した。 ミライスピーカーは、距離減衰が少なく明瞭度が下がりにくいため、遠くの離れた位置から発せられる小さな声も聞き取りやすいという特徴がある。また、コーン紙を振動させて音波を発する方式ではないため、マイク使用時のハウリングが起こりにくいとしている。過去に難聴者400人に対して実施した実験では、あらゆる種類の難聴の約8割が聞きやすいという結果が得られたとしている。 声に特化したスピーカーであるため、ウェブ会議やウェブセミナーで配信される音声も聴こえやすいという。ミライスピーカーとV-CUBEを組み合わせることで、さまざまな社員が参加す

    ブイキューブ、ウェブ会議で使える難聴者向け「ミライスピーカー」を独占販売へ
    jumitaka
    jumitaka 2016/06/23
  • 洗濯物を畳んでくれるロボット「FoldiMate」--800ドル前後で2017年発売

    料理好きだけど後片付けが嫌い、という人は多い。こうした人の悩みは、器洗い機の発明で解消された。同様に、洗濯は好きだけど畳むのが面倒と感じる人も多い。そんな面倒も、「FoldiMate」で過去のものになる。

    洗濯物を畳んでくれるロボット「FoldiMate」--800ドル前後で2017年発売
    jumitaka
    jumitaka 2016/06/22
  • コロプラ、新作スマホゲーム「白猫テニス」発表--「白猫プロジェクト」のスピンオフ

    コロプラは5月19日、スマートフォン向けゲームの新作となる「白テニス」を発表した。2016年夏配信予定で、対応OSはiOSとAndroid。ビジネスモデルはアイテム課金制。 作は、同社のスマホゲーム「白プロジェクト」のキャラクターたちが登場するテニスゲーム。リアルタイムで対戦ができる“対人戦”を魅力とし、1対1のシングルスや2対2のダブルスを楽しむことができる。「タワー」という全国のプレイヤーと競い合うモードが用意されているほか、ルームを作ってフレンドと対戦することも可能。またソロプレイに該当する「ツアー」と呼ばれるモードもある。 基的なルールはテニスと同じで、ロブやスピンといった打ち分けも可能。UIは白プロジェクトなど同社のスマホゲームで用いられている「ぷにコン」を採用し、直感的な操作ができるようになっている。 独自要素としては、打ち合いによってゲージがたまると“スキル”に該当

    コロプラ、新作スマホゲーム「白猫テニス」発表--「白猫プロジェクト」のスピンオフ
    jumitaka
    jumitaka 2016/05/19
    テニスチームのスポンサーになったりするのかな
  • 遠く離れたペットと遊べるスマートボール「PlayDate」--ビデオで見守りも

    犬やに留守番させていると、危ないことをしていないか心配だし、遊び相手がいないから寂しがっていそう。家に置いてきたペットの様子が気になると、仕事も上の空になり、かえって帰宅が遅れる。 そんな悩みを抱えている人は、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中のペット用スマートボール「PlayDate」を使うとよい。

    遠く離れたペットと遊べるスマートボール「PlayDate」--ビデオで見守りも
    jumitaka
    jumitaka 2016/04/25
  • セガ、シニア層に特化したウェブサービス「シュミカツ!」を開設--ぐるなびなどと提携

    セガゲームスは3月30日、シニア層をターゲットにしたウェブサービス「シュミカツ!」を開設。シニア層に特化した事業を格的に展開する。 このサービスは「アクティブシニアの日常生活にエンタテインメントを!」をキーワードに、シニア層に人気の趣味である6ジャンル(「旅」「健康」「園芸」「グルメ」「鑑賞」「学び」)を網羅したウェブサービス。各種情報を掲載する「情報ポータルページ」のほか、趣味活動を日記のように記録できる「シュミロク(趣味録)」機能を提供する。 直感的に操作できるようピクトグラムを多く用いるほか、ログインや記録を継続するたびにポイントを付与。獲得ポイントに応じたプレゼントや、記録の閲覧が楽しくなる遊び心のあるサマリーページを設けるなど、エンタテインメント性を付加しているという。 取り組みにあたって、JTBパブリッシング、セントラルスポーツ、日ウオーキング協会、サカタのタネ、ぐるなびと

    セガ、シニア層に特化したウェブサービス「シュミカツ!」を開設--ぐるなびなどと提携
    jumitaka
    jumitaka 2016/03/30