タグ

marketingに関するjun009のブックマーク (18)

  • アメブロ、著名人ブロガー対象にクチコミサービス開始

    サイバーエージェントは7月30日、同社が運営するブログサービス「Ameba(アメブロ)」でオフィシャルブログを展開する芸能人や有名人を対象に、定期的にクチコミネタを配信するサービスを7月中に開始すると発表した。 著名人ブロガー配信されるのは、編集部によるクチコミネタと、企業による商品やサービスのクチコミネタの2種類。配信頻度は週2回程度、対象となる著名人ブロガーはサービス開始時点で80名おり、随時追加される予定だ。 著名人ブロガーは受け取ったクチコミネタの中から、気に入ったネタがあれば、それをテーマに自身のブログ記事を投稿する。サイバーエージェントはこのサービスを提供することで、記事投稿数が増加することを想定している。 また企業は宣伝したい商品やサービス情報を著名人ブロガーに配信することができる。価格は、著名人ブロガーを対象としたクチコミサービスは国内初だという。著名人ブロガーに情報を提供

    アメブロ、著名人ブロガー対象にクチコミサービス開始
  • 携帯電話の占いサイト、約4割が「毎日利用」、解約後も8割以上が再登録

    NTTドコモの100%子会社であるドコモ・ドットコムは7月23日、携帯電話向けの占いサイトに関する調査結果を発表した。 調査によると、普段利用している占い・診断サイトとして最も多いのは「西洋占星術(星占い)」(49.2%)。次いで「心理テスト/性格判断」(45.0%)、「六星占術」(41.0%)となっている。年齢別にみると、20代では「血液型占い」や「生命判断」、30代では「四柱推命・九星気学」の人気が高い一方、40代では「風水占い」などの利用も高くなっており、年齢により人気サービスに差が見られる。 利用したことがある有料の携帯電話向け占い・診断専門サイトでは「六星占術」が39.6%と最も多く、次いで「西洋占星術(星占い)」(36.8%)、「姓名判断」(30.3%)となる。無料サイトでは「血液型占い」(66.6%)が最も多く、次いで「西洋占星術(星占い)」(60.4%)、「心理テスト/性格

    携帯電話の占いサイト、約4割が「毎日利用」、解約後も8割以上が再登録
  • なぜソーシャルブックマークを使うのか?

    先日のSBM研究会に参加してから、ちょっと気になっていたこと。機能やサービスの面から「ソーシャルブックマーク(以下SBM)」という存在について分類することはなされていましたが、使い手の側、もっと具体的に言えば「なぜSBMを使うのか」という意図から考えた場合、どんな分類が考えられるでしょうか。 ちなみに前回のエントリ: ■ 爆笑と雷鳴に包まれた「第1回SBM研究会」 まずはおさらい。2005年に発表された"The Structure of Collaborative Tagging System"(※リンクはPDFファイル)という論文では、del.icio.us の中で使われていたタグを機能別に分類、以下の7つにまとめているそうです: アイテムが何に関するものか (ex. cat, Microsoft, Steve Jobs) アイテム自身が何であるか (ex. article, book,

  • クチコミマーケティングを失敗させる三つの誤解:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「クチコミマーケティング」という言葉は、ここ数年、インターネットを使ったマーケティングにおいて大いに注目を集めたキーワードと言えるでしょう。 ただ、実際には「クチコミマーケティング」に取り組んだものの、思ったよりうまくいかなかったという話が増えているようです。そんな失敗例には、クチコミマーケティングやクチコミマーケティングをうたったサービスに対する様々な誤解が影響しているようです。 まずは、その典型的な三つの誤解を見てみましょう。 【誤解1】クチコミマーケティングはネットの普及で登場した まず、最も多い勘違いは、「クチコミ」を重視したマーケティングが、インターネットによって急に登場した、新しい手法ととらえる誤解です。 インターネットのおかげで、クチコミマーケティングを実施しやすい土壌が整ったのは間違いありませんが、クチコミの発生を狙うことによってマーケティング効果を最大化するというのは、イ

  • メディア・パブ: 奇跡の女性サイト“Glam”(2),真の世界一へこれからが正念場

    Glam.com, the world’s No 1 website for women - possibly. これは最近の英Times Onlineの記事の文章である。控えめだが,Glamを世界トップの女性サイトと紹介している。Glamを女性サイト・ナンバーワンと認める声が大きくなっているのは確かである。 だが一方で,一部の人からはGlamに対して疑惑の目が向けられている。1年前にcomScoreのデータを振りかざして,Glam自ら女性サイト・ナンバーワンを宣言したときからだ。たとえばTechcrunchは“Is Glam A Sham?”(「Glamは詐欺師なのか?」)と噛みついた。 疑惑の矛先は,ナンバーワンの根拠として取り上げているcomScoreのデータに向けられた。Glamのトラフィックに,パートナーである外部パブリッシャーのトラフィックも含んでいるからだ。2年前まで,ユニー

  • 大手町ビジネススクール「アンケートで市場は分かるのか」に参加した。

    OBII 大手町ビジネスイノベーションインスティテュート: 第2回大手町ビジネススクール「アンケートで市場は分かるのか」 というイベントに参加しました。 ペパボに転職する前、転職をするか、前の会社に通いながらMOT(Management of technology、エンジニア向けのMBAみたいなもの)の勉強をしに大学院に行くか?という選択を考え、東京理科大と芝浦工大のMOTコースの学校説明会には行っていたので、以下のフレーズに心惹かれ申し込みました。 参加条件:特にありませんが、MBA/MOTや経営・ビジネス・マーケティングに関心を持っている方で、基礎的な力を身に付けたい方を想定しています。ディスカッションに積極的に 加わっていただける方を希望します。 結局、転職をしたのでMOTのコースに通うということは実現していないのですが、今の自分の方が、より大学院に行きたいという欲求は強くなってるの

  • CGMが切り拓くマーケティングの未来

    CGMはWeb 2.0時代の新たなメディアの在り方として大きな注目を集めているが、その特性をマーケティングに生かす試みも始まっている。こうした動向を追いながら、CGMの価値と可能性について考察する。 CGMの持つ当の価値とは CGMの登場 CGMとは、ブログやSNS、クチコミサイト、Q&Aコミュニティ、共通の趣味や関心を集積したCOIサイトなどのように、消費者が自らの批評や意見をインターネット上に書き記していくことによりコンテンツが生成されるメディアのことである。あるいは、ユーザーの参加を前提に設計された仕掛け自体のことを指す場合もある。 このCGM は、Web 2.0におけるキーコンセプトである「ユーザー参加」(Participation)や「ユーザーの積極的な貢献」(User as contributor)を実際の展開面で説明するときに用いられる用語だが、同時に今後のマーケティングの

  • 知らない携帯番号、“出る”人は4割--アイシェア調べ

    アイシェアは6月17日、「電話帳登録外番号からの着信」に関する意識調査の結果を発表した。 調査によると、電話帳に登録されていない携帯電話またはPHSから電話がかかってきたときに「出る」と回答したのは42.8%、「出ない」と回答したのは52.9%、「拒否している」と回答したのは4.3%だった。 一方、市外局番で始まる番号から電話がかかってきたとき「出る」と回答したのは46.2%、「出ない」と回答したのは49.9%、「拒否している」と回答したのは3.9%だった。 また、非通知設定からの場合、「出る」と回答したのはわずか21.5%、「出ない」(51.5%)と「拒否している」(27.0%)を合わせると約8割に上る。 電話帳に登録されていない番号の着信履歴が残っていた場合については「かけ直さない」と回答したのが90.7%で大半を占めた。 調査期間は2008年5月29日から6月2日まで。同社のメール転

    知らない携帯番号、“出る”人は4割--アイシェア調べ
  • M1、F1層の注目を集める3つの要素

    Media Shakersのマーケティング調査機関であるM1・F1総研は6月11日、2008年上半期に首都圏のM1、F1層(20歳から34歳までの男女)に最も注目され、流行・話題になったものを表彰する「2008年上半期M1F1グランプリ」を発表した。 グランプリには、M1、F1ともに高い支持を得た「Wii Fit」が選ばれた。健康意識の高まりの中、家庭でゲームを楽しみながら運動ができる手軽さや、みんなで一緒になって楽しめるという点が高く評価された。支持の背景には、ごく簡単なことで日頃の運動不足やべ過ぎへの罪悪感を払拭したい心理や、誰かと仲間として経験を共有したいという気持ちがあるとみられる。 また、M1・F1総研では、M1、F1が注目し、流行、話題に発展する背景として、「主体的な貢献」「リアルへの回帰」「脱社会価値」の3つの傾向があると分析する。 「主体的な貢献」は、献身性や一体感を感じ

    M1、F1層の注目を集める3つの要素
  • SBMが持つ本質的な問題点と、SBMを超えるエントリ評価システムを作るためのヒント - ブログ執筆中

    はてなブックマークの作りなおしが始まっています。 ご存じの方も多いとは思いますが、新はてなブックマークの開発を進めています。はてなブックマークをスクラッチから開発し直し、ユーザーインターフェイスや各種機能の見直しと更なる楽しさを追加してユーザーのみなさんにお届けするための企画/開発作業です。 はてなブックマークエンジニア、ディレクターを募集します - naoyaのはてなダイアリー ソーシャルブックマーク(SBM)はエントリを評価するシステムとしてはかなり優秀な部類に入ると思います。1人1票で、たくさんの人がブックマークしてくれたページが高い評価を得るという仕組みはシンプルで判り易い。しかしながら、SBMという枠組みからは解決できないであろう問題点も僕の目からは見えてきています。 エントリでは、SBMが持つ質的な二つの問題点に焦点を当て、SBMよりも良いエントリを評価するシステムを作るた

    SBMが持つ本質的な問題点と、SBMを超えるエントリ評価システムを作るためのヒント - ブログ執筆中
  • 『iPhone』は日本人に受け入れられるか?:「複雑過ぎる」日本の携帯電話 | WIRED VISION

    iPhone』は日人に受け入れられるか?:「複雑過ぎる」日の携帯電話 2008年6月10日 IT コメント: トラックバック (3) Lisa Katayama 東京発――米Apple社が9日(米国時間)に発表する新型『iPhone』は、日で年内に発売となる。しかし、iPhoneの売りである使いやすさは、日では受け入れられないかもしれない。日の消費者が求めるのは機能性であり、単純さではないからだ。 実際、日の携帯電話は、度を越したと言えるほど機能が詰め込まれた機器の典型例となっている。機能が複雑過ぎて使いこなせないことも珍しくない。 「たくさんのボタンがあり、組み合わせや押す時間の長さによって違う結果が出る」と説明するのは、東京在住のエンジニアKoh Aoki氏だ。 ボタンの組み合わせをいろいろ試し、新しい機能を探すことは「長い通勤時間の暇つぶしにはぴったりだ」とAoki氏は

  • 鈴木貴博:ユニクロに現れた“謎の機械” - bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 僕がコンサルティングファームで学んだことの1つは、一見、測定できないことも何とかして測定してみることが重要だという原則である。 例えば、顧客の要望。「こういった仕様にしてほしい」とか、「このような頻度で配送してくれなくては困る」といった顧客ニーズは普通、ビジネスの現場では、顧客との取り引きの前提条件として、無条件で受け入れたままになっていることが少なくない。 だがコンサルティングファームでは、それを変えたらどうなるのか、金額で測定しようとする。たとえ顧客が毎

  • JEITAアンケート「ダビング10でも補償金不要」が78%

    社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は28日、テレビ放送や音楽CDからの私的録音録画に関するアンケート調査の結果を発表。「テレビ録画に(コピーワンスまたはダビング10の)コピー制限が課された状況では、私的録画補償金を払う必要がない」という回答が78%となった。 この調査は、文化審議会著作権部会私的録音録画小委員会で議論されている私的録音録画補償金制度のあり方について、一般消費者の私的録音録画に対する意識や実態の把握を目的に実施。今後の議論における検討用資料にするという。 アンケートは、4月18日〜21日に、株式会社ライフメディアが運営するiMiネット会員向けに行なわれたウェブ調査で、有効回答数はテレビ放送/音楽CDの各調査でそれぞれ500件。回答者は、テレビ放送の調査がデジタル録画機器保有者、音楽CDの調査がデジタル携帯オーディオプレーヤーの保有者を対象とし、両アンケートの回答者

  • http://japan.internet.com/wmnews/20080523/7.html

  • 御社のウェブも営業もダメな理由はUSP | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 1分間で「Yes」といわせて億万長者。偶然を装い乗り合わせたエレベーターの中で、投資家に出資の約束をさせた起業家の話しです。わずかな時間で相手をその気にさせる簡潔なプレゼンを「エレベータートーク」といいます。エピソードは半ば都市伝説と化していますが、簡潔に要点を伝えて客の心を掴むのは商売用ホームページでも大切です。「戻るボタン」をクリックされては永遠のさよならとなりますからね。そこで鍵となるのが「USP(Uni

    御社のウェブも営業もダメな理由はUSP | 企業ホームページ運営の心得
  • “半歩”先を行くリサーチとは?--覚えておきたい7つのポイント

    リサーチに関するコラムは今回で2回目となりますが、前回は「ここだけは押さえたい。ネットリサーチのつぼ」と題し、市場概況をリサーチする上で最低限意識しなくてはならない4つのポイントを説明しました。 今回のコラムでは、その半歩先を行くための細かい戦術のようなものを紹介したいと思います。リサーチは良くも悪くも、調査の内容次第でその結果が大きく変わってきてしまいます。たった半歩先かと思われるかもしれませんが、この半歩が非常に大事なのです。 1.体験する 製品やサービス、またウェブサイトのデザインや使い勝手などを、自社と競合で比較する際に気をつけなくてはならないポイントです。 自社製品やウェブサイトを知らない、もしくは使っていない方はあまりいないと思いますが、忘れがちなのは競合製品についても利用してみる事です。使ってみる事で競合と自社との違いが見えてくることがあります。そうすると、新たに仮説や検証を

    “半歩”先を行くリサーチとは?--覚えておきたい7つのポイント
  • ケータイとPCの検索における5つの違い

    携帯電話とPCには5つの大きな違いがある。PCSEOのノウハウを携帯電話にそのまま転用しても成功には結びつかない。両者の違いを踏まえてモバイル独自の対策を実施する必要がある。下記に挙げた5つの違いについて順番に解説していく。 1.検索キーワードの違い 2.検索エンジンの違い 3.公式サイト・一般サイトの区別 4.キャリア/端末の識別 5.IPアドレスによるアクセス制限 1.検索キーワードの違い SEOで最も重要な要素のひとつが対策するキーワードだ。携帯電話ならではの特徴と、PCとの共通点が見えてきた。 携帯電話の検索の特徴「キーワードの正確さ」 ほぼすべての端末には予告変換機能が搭載されており、はじめの1文字2文字を入力すれば、大抵は自分の意図する単語が表示される。固有名詞が辞書に登録されているため、「L’Arc〜en〜Ciel」「Mr.children」などのアーティスト名や「LOUI

    ケータイとPCの検索における5つの違い
  • F's Garage:Amazonは認知のないものは売れない

    これはかなり気になる木。実際、Amazonって「放っておいても売れる商品」以外のやCDはどれぐらい売れてるんだろう。 アルバムCDの平均的売り上げ - ARTIFACT@ハテナ系からの引用の引用 ただし、じゃあ「個性派はとにかくAmazonで勝負」かというと、それも違います。ニッチなアイテムの中でも、過去の評価が定まっているものは、Amazonの威力が存分に使えるんですけど、もう一方で、評価がまだされていない、これから初めて世に出すものというのは、考えてみれば当たり前ですけれどAmazonでは売れないんですよね。 別の方法でプロモーションをして、それを皆さんに知ってもらわないと、いくら5000枚とか、1000枚でいいといっても、やっぱり売れないんです。「Amazonだけ」ではどうにもならない。 そんなにレコード屋や出版社にはうれしくないロングテール的な売れ行きはネットの特徴として、もしコ

  • 1