タグ

socialに関するjun009のブックマーク (15)

  • 「WaiWai問題」を批判する「主婦」の背景を考えてみると - Baatarismの溜息通信

    まとめサイトによると、事件の初期の頃、火種となった問題記事に対して、不快であるとして毎日に抗議のメールを送ったのは女性であった。女性にとってはきわめて不快な内容の記事なのだから、たとえ直接相手に触ったり脅したりしていなくても、職場に女性のヌードポスターを貼ったらセクハラ、というのと同じレベルのセクハラ行為なのだ。毎日はこれを無視したわけだが、それは女性から見れば「まー、いーじゃないの、○○チャン、こんなことぐらいで騒ぐと、お嫁にいけなくなるよー。わはは。」などとのたまう「セクハラに無頓着なオジサン」という構図に見える。 抗議行動が盛り上がったのは、2ちゃんねるの中でも「既婚女性板」*1というものらしい。また、今回、毎日の公表した自己調査の結果が間違っていた、という11年前の新聞記事という物証を図書館のマイクロフィルムから探し出してきたのも、この板の住人だそうで、すなわち「主婦」だろう。*2

    「WaiWai問題」を批判する「主婦」の背景を考えてみると - Baatarismの溜息通信
  • 札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    既に多くの人がとりあげており(http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20080705/p1、http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080706など)、ブクマでも様々な意見が表明されているので、いくつかの論点に絞ってエントリを書く。 (1)道交法違反か否か 荷台に人が乗った=道交法違反という俗論を述べる人が少なくないが、06年の「自由と生存のメーデー」でのDJ逮捕事件以降、サウンドデモに措いて荷台乗車について事前に警察に許可を得るのが一般的である。 しかも、荷台乗車が逮捕理由ならばデモの始めに逮捕が行われるはずだが、今回はデモの終盤に逮捕されていることから、荷台乗車が逮捕理由である可能性はきわめて低い。 http://d.hatena.ne.jp/madashan/20080705/のコメント欄にも、事前の荷台乗車許可についての言

    札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 硫化水素で男性殺害 大阪、容疑で女逮捕 - MSN産経ニュース

    大阪府警枚岡署は25日、硫化水素で元交際相手の男性を殺害したとして、殺人容疑で奈良市左京、無職、森田芙紗子容疑者(31)を逮捕した。調べでは、森田容疑者は25日午前4時半ごろ、大阪東大阪市内の路上に止めた乗用車内で硫化水素を発生させ、同府豊中市の男性会社員(31)を殺害した疑い。

  • http://www.asahi.com/culture/update/0621/TKY200806210118.html

  • 親を責めてはいけない - 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 臨床医に必要なのは統括能力である しぎ (09.30 09:32) Paul Carpenter (08.28 09:25) 医者はウソつきであるべき しぎ (09.30 02:42) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (09.29 23:49) 山 (09.05 20:45) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:07) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:03) AAA級 ヴィトン、シャネル、グッチ、高級腕時計 (08.30 19:01) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん to (09.09 00:59) 親を責めてはいけない gouk (08.27 20:18) 研修医が以前に書いた多重人格の子から急に退院したいといわれてあわててる。  研修医は何で

  • グーグルが見たソーシャルネットワーキング--その3つの傾向

    サンフランシスコ発--Googleの製品管理担当ディレクターであるJoe Kraus氏は、ここSupernovaカンファレンスで行われた講演で、同社のソーシャルコンピューティング活動について、「ソーシャルは2008年の流行だ」と述べた。 Kraus氏の見解は、Googleの見解ともいってよいだろうが、ソーシャルウェブには3つの大きな傾向があるという。 発見が交流になる これがKraus氏の講演で最も伝わってきたことだ。彼は、Googleで検索するのもいいが、探し物を見つけるのを手伝ってくれる友だちがいるのはもっといいと述べ、GmailのIMフィールドにステータスメッセージを入力し、手伝ってくれる人が入室するまで待つという、交流型の発見の例を挙げた。しかし、これが最新の交流型の発見の代表例というわけではない。 余談:Googleがソーシャル検索でイニシアティブを立ち上げるのを期待しよう。ある

    グーグルが見たソーシャルネットワーキング--その3つの傾向
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000010-nnp-l40

  • http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200805310221.html

  • 裏サイトの存在「社会問題の側面だけではない」--サイブリッジが登録型の検索サービス

    サイブリッジは5月29日、学校裏サイトの検索サイト「学校裏サイトチェッカー」を正式公開した。 学校裏サイトチェッカーは全国の小学校、中学校、高校の各学校裏サイトをエリア、学校別に検索する事ができる登録型の検索サイト。認証などの閲覧制限の有無やPCおよびモバイルでのアクセスの可否といった情報も掲載される。 現在約100サイトが登録されているが、今後は同社内のスタッフが年内を目標に1万サイト程度を登録していく。その後外部のボランティアスタッフと協力しながら年内にはすべての学校裏サイトを登録したいとしている。また、申請フォームを用意しており、ユーザーが自由にサイトを登録することもできる。 サイブリッジでは、教育問題に発展している学校裏サイトを、各学校の学生や父兄など誰もが簡単に検索・閲覧できるようにすることで、学内、学外のトラブルを抑える手助けをしていくのがねらいとしている。 しかしその一方で、

    裏サイトの存在「社会問題の側面だけではない」--サイブリッジが登録型の検索サービス
  • 日経:完ぺきな安全を求めるあまり、大勢の命を危険にさらしている日本の医療 - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    抜粋: 世界では一、二年に一つのペースで新しい感染症が姿を現し、人類を脅かしている。ところが「感染症は克服した」という思いこみで、日は歩みをとめ、予防接種を軽んじるようになった。 80−90年代、副作用被害訴訟問題で敗訴を重ねた国は、新たな感染症対策の導入をためらい、今や制度も意識も「後進国」に。世界からは「はしか輸出国」のレッテルを貼られ、結核の感染率も米国の約四倍で途上国並み。 乳幼児が命を落とすこともある細菌性髄膜炎に毎年約千人がかかる。ワクチンは二十年前に出来ており、先進国ではこの感染症は激減し、世界で百カ国以上で使われているが日ではまだ使えない。世界標準より五倍厳しい独自の安全基準が使用を阻む。「かからなくても済む病気で多くの児が犠牲になっている」(日赤センター医師)。 完ぺきな安全性を求めるあまり、皮肉にも大勢の命を危険にさらしてしまう、萎縮した感染症行政には、みんなで社会

  • Facebook創設者が来日。「実名によるリアルな人間関係」を強調

    5月19日、米Facebook Inc.の運営するSNS「Facebook」の日語版サービスが開始された。同日には創設者のMark Zuckerberg氏らによる記者説明会も開催され、Facebookのコンセプトや日での展開について語った。 ■ 7,000万ユーザーのうち2/3は米国以外のユーザー Facebook創設者兼最高経営責任者のMark Zuckerberg(マーク・ザッカーバーグ)氏は、「自分が学生だった頃、周りの人と情報を共有するために開発した」とFacebookを立ち上げた経緯を説明。その後Facebookは全米の大学へと広がっていき、「多くの人は自分のことを知って欲しいという願望があり、お互いの情報を共有したいという気持ちを持っていたことに気づいた」と語った。 2004年2月のサービス開始から数年間は写真やモバイル対応といった機能拡充に注力し、2006年末にはユーザー

  • 【訪問介護の今(上)】“窃盗天国”招いた業界の「開き直り」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    平成19年6月、度重なる不祥事に頭を下げる当時のコムスン幹部ら。「真心を込めて介護を行います」という「コムスンの誓い」はどこに行ったのだろうか 介護労働者の人材不足が深刻だ。待遇への不満などによる高い離職率が背景にあり、特に「訪問介護」の現場には、仕事量増加や介護員の質低下など多くの問題が横たわっている。厚生労働省も4月中旬、有識者らによる「介護労働者の確保・定着等に関する研究会」を立ち上げるなど対応に躍起。高齢者の自立を促し、社会全体で介護を担おうとする「介護保険制度」が始まって8年が過ぎた今、現場では何が起きているのか−。(道丸摩耶)■消える現金 盗んでいたのは… 「どうして渡した生活費までなくなるんだ。愛人でもいるんじゃないのか」 都内の会社役員の中島彰さん(仮名)が、脳梗塞(こうそく)で倒れ、大手介護業者「コムスン」=事業譲渡=の訪問介護を受けていた父親(86)をそう罵倒(ばとう)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080505-OYT1T00619.htm

  • ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 | WIRED VISION

    ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 2008年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■リサイクルを否定する理由と反論 ペットボトルのリサイクルは環境に悪いから行ってはいけないという『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』がベストセラーになった。著者の中部大学教授武田邦彦さんはテレビにも頻繁に出演して話題になった。 これに対して、反論[注1]の出版やWebでの批判(安井至さん:市民のための環境学ガイド)が現れ、討論会がテレビや雑誌でおこなわれた。これらを眺めていて、リサイクル肯定派の意見が通ったので議論は決着したように思っていた。しかし、世の中ではそうは受け止められていないようだ。3月に傍聴に行った環境科学者の会合では、ボヤキが聞こえてきた。なぜ、そういうことになったのか。 温暖化懐疑論

  • AOL、SNSのBeboを8億5000万ドルで買収

    UPDATE AOLがソーシャルネットワーキングサイト(SNS)のBeboを買収した。これは予想外の動きだった。買収価格は現金で8億5000万ドルである。 4000万人以上の加入者を擁するBeboが売りに出されているといううわさは数カ月前から出ていた。報道では買収金額は10億ドルではないかと言われていたが、潜在的な買い手についてはほとんど手がかりがなかった。BeboはすでにAOLとAIMメッセージクライアントで提携し、両サービス間の友人招待の相互運用性を促進しようとしているが、想像力が最も旺盛なブロガーでさえAOLが最終的にBeboを買収することは予想していなかったようだ。 皮肉なことに、AOL自身も買収のターゲットとして話題に上っていた。AOLを運営しているTime Warnerの最高経営責任者(CEO)であるJeffrey Bewkes氏は最近、AOLをスピンオフさせるか売却する計画に

    AOL、SNSのBeboを8億5000万ドルで買収
  • 1