タグ

アプリとdesignに関するjun1_1020のブックマーク (2)

  • text.ssig33.com - Instagram の iOS アプリの UI と UI における「速さ」について考えてみた。

    Instagram の iOS アプリの UIUI における「速さ」について考えてみた。 Instagram の iOS アプリは出来がいいとは言い難いレスポンスであるが、 UI の速さについて一点優れた設計が為されている部分がある。それは写真の投稿のフローだ。 Instagram では 写真の撮影またはカメラロールからの選択 フィルタの適用 コメントやジオタグや連携先の記入 投稿 という順序で写真の投稿が行なわれるが、 2. が完了した時点で実はアップロードが開始されており、 3. でもたもたとコメントなどを記入している間にアップロードが終わってしまい、コメントを記入しおわるとさも一瞬でアップロードが終わったかのように見える。 つまり、通信が分散され非同期に行なうことで、ユーザーからの I/O 待ちとネットワークの I/O 待ちのタイミングを被せることでユーザーへのストレスを最小限

  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • 1