タグ

2007年9月13日のブックマーク (9件)

  • 会議を懐疑する

    「今度、次長から部長に昇格してもらうつもりだ」と社長に言われた筆者だったが、つい「今のまま、次長でいたいのですが」と応えてしまった──。 関係会社に出向した後のことだ。ある日、社長室に呼ばれた。 「樋口君。これは内示の内示だが、今度、次長から部長に昇格してもらうつもりだ」と社長に言われた。「ありがとうございます」と応えた筆者だったが、つい「今のまま、次長でいたいのですが」と付け足してしまった。 「何だって、部長への昇格を断るなんて聞いたことがないぞ」と社長。そりゃそうだろうが、筆者にも言い分があった。「部長になると、あの週1回の常務会と部長会議に出席しなければいけないでしょう。それが嫌なのです。特にあの常務会は、午後が丸々つぶれてしまうではありませんか。それでは現在の営業体制が保てません。客先に訪問する回数が減ります」と、自分でもばからしいと思いながらも言い切ってしまった。 「うーん、まい

    会議を懐疑する
  • 自分の成長に必要な12の学習分野 | POP*POP

    何度も参照することが多くなってきたのでメモ的にエントリー。Personal DevelopmentブログのStevePavlina.comでカバーしている12の分野がちょっと参考になります。 詳しくは以下からどうぞ。 時間管理 モチベーション ぐずを直す 目標管理 勇気 仕事・キャリア お金 習慣管理(モチベーション、パフォーマンスを維持するための仕組みづくり) 問題解決 バランス感覚 価値観、信念に基づく行動 自覚をもって自分の意思どおりに生きる力 世の中には「仕事術」的な言葉がありますが、分解するとこういう分野になるかと個人的に思っていたりします。これらをバランスよく意識して自身の成長に活かしたいですね。 » Personal Development for Smart People – Steve Pavlina

    自分の成長に必要な12の学習分野 | POP*POP
  • 仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P

    ベストセラーの「7つの習慣」をもじった反面教師的記事をご紹介。「7 Habits of Highly Ineffective People」なる主張です。 たしかにこういう部下や同僚がいたらイラっと来てしまうかも・・・と思う前にまずは自分がひっかかっていないかチェックですね・・・。 多少耳が痛いですが、「仕事がデキル奴!」になるために参考にしてもよさそうです。詳しくは以下からどうぞ。 約束したのに来ない いわずもがなですが、ドタキャンしていると「あいつはドタキャンする奴」というレッテルを貼られてしまいます。ウッディ・アレンも言っているように「あなたが成功するかどうかはあなたがちゃんと来るかどうかにかかっている」のです。 行けないようなら約束をするのはやめましょう。 1日の半分ぐらいぐずぐず過ごしている やらなくちゃなー、でもなー、とぐだぐだして1日の大半を過ごさないようにしましょう。一番大

    仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P
  • RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ

    ジムニーはラバー製のマウントを介してラダーフレームの上にボディーが乗っているという構造から、フレームとボディーの位相差振動が生じ、ドライバーが感じる剛性感は非常に低いものになっています。この対処として、フレームとボディーをセミリジット化し、強化ボディーマウントを導入することで、剛性感とステアリングフィールを劇的に向上させました。

    RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ
  • 平均131万PVの大企業ウェブマスターが抱える業務負担と運営の課題 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    「第3回 企業ホームページ運営状況調査 結果報告書」ハイライト 「ウェブマスターの業務と立場」がメインテーマ 担当者の立ち位置で大きく変わる企業ページの役割と成果 Web担当者への調査からは、月間サイト訪問者数が100万人を超え、更新頻度・扱い内容・対応技術なども大きく拡大する一方で効果の実感を得にくい、ウェブ担当者の「苦悩」がかいま見える。その対策としては、サイトの効果測定にただ力を入れるのではなく、経営層や社内他部門を巻き込んだ活動により、コンテンツの質向上や成果獲得を目指すことが重要だといえる。 記事では、2007年6月に発行された「第3回企業ホームページ運営状況調査」(社団法人 日アドバタイザーズ協会、Web広告研究会 調査委員会)の調査結果の一部を紹介しつつ、企業ホームページの現状と今後について考えていく。 TEXT:編集部 協力:Web広告研究会(http://www.wa

    平均131万PVの大企業ウェブマスターが抱える業務負担と運営の課題 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • グズな人と実行力のある人の違い!実行力のある人の思考スタイル - モチベーションは楽しさ創造から

    企業において、よく大きな目標を掲げている会社を目にします。その多くは、ほとんどは未達で終わっています。作った時がモチベーションのピーク。期末においてはモチベーションの火はほとんど消えているという状況です。「言うバッカしの会社」です。 個人においても同じようなケースが多いのではないでしょうか?年始に立派な目標を作られる人がいます。しかし、もう今頃になるとその目標へのモチベーションは消え、すっかり忘れ去られています。しかし、一部の人は年始に作った目標を毎年、確実にクリアしていっている人達もいます。この違いは何なのでしょうか? この違いの一つが、「実行力」ではないでしょうか?大きな目標を掲げる事は、ある意味、誰でもできます。グズな人でも。問題は、それをどう「実行し続けるか?」という事。ここでほとんどの人は躓いてしまいます。そこで、今回は「実行力」について考えていきたいと思います。実行力を定義する

  • 【連載】「男のカレーコンテスト」 (1) 編集部が挑戦! グリコ 「2段熟カレー」で作るイギリス風カレー | ライフ | マイコミジャーナル

    6月1日から22日までの期間、マイコミジャーナル主催、江崎グリコ、英国政府観光庁、イワタニ・フィスラー、りそな銀行協力のカレーコンテスト「男企画!第一弾 男のカレーコンテスト!」が開催される。同コンテストでは"男のカレー"をテーマに、江崎グリコの「2段熟カレー」を使ったカレーレシピを募集。入賞者には、イギリス旅行やイワタニ・フィスラーの鍋セット、「2段熟カレー1年分」などの豪華賞品がプレゼントされる。コンテスト開始にあたり、まずは編集部がカレー作りに挑戦。これから3週にわたって、マイコミジャーナル編集部の力作オリジナルカレーを紹介していく。 男のカレーとは? そもそも男が作る料理とはなにか? よくありがちな「男だから手を抜く」「男だから簡単に済ます」という考えは過去の誤った発想ではないだろうか。確かに効率的な面を重視する傾向も強いが、現代の多くの男性は「拘り」を持って料理に挑む。例えば、手

  • 孫の手ブログ | 人気ブログになる!アクセスを集める!28の方法

    いつもチェックしているメディア・パブさんで取り上げられていた、ブログのアクセス数を増やすための秘訣。 日語訳と簡単な解説を加えてみたので、ブログを書いている人、サイトを運営している人は参考までに少しでもアクセスアップに役立ててほしい。 KBは英語がぜんぜんわからんので、意訳、誤訳はご容赦を。 すごく長い記事なので、ソーシャルブックマークなどに登録して、時間のある時に読んでもらうのもオススメだよ。 1、トップキーワード(検索数の多いワード?)をリストアップし、ページに混ぜ込みましょう。 自身のブログ、サイトのテーマにあったビッグワードを抽出する事は大切。 これを検索エンジンにとって適切(と思われている)な頻度で登場させる事はSEOの基だよね。 2、ブログタイトル、記事タイトルには1でリストアップしたキーワードを入れ込む ブログタイトル、記事タイトルはtit

  • 感情的な議論を防ぐには?【問題編】

    人と話すのは得意なものの、コンピュータの扱いはからっきしダメというヒロシ主任。そしてITリテラシーの高さに比して、コミュニケーションスキルに苦手意識を持つタカフミ君。お互いの得意分野を活かして助け合うこともありますが、ぶつかってしまうことも時にはあるようです。 ヒロシ主任 だからいったじゃない。仕事というのはね、一見効率が悪そうに見えても、地道なやり方でやる方がいい場合もあるんだって。 タカフミ君 まぁ、そうですけど……。今回はたまたまうまくいきましたけど、ヒロシ主任のやり方は明らかにおかしいですよ。今回は500件だったからいいですけど、1000件とか2000件になったら、絶対にプログラム書いて一気に処理した方が間違いが減りますし、負担も軽くて済みますからね。 ヒロシ主任 うん、タカフミ君がいっているように当にスマートにできればいいけど、プログラムを書くには今回みたいな例外的なデータを漏

    感情的な議論を防ぐには?【問題編】