セイコーウオッチと荒木飛呂彦さんのマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」がコラボレートした腕時計が、「セイコー スピリット スマート」ブランドから4月下旬に発売されます。全7モデルで、いずれも300個限定。価格はすべて42,000円(税込)です。 ▽ Seiko Selection(セイコーセレクション) | ブランド | セイコーウオッチ ▽ JOJO 0409 〈セイコー スピリット スマート〉から「ジョジョの奇妙な冒険」とコラボレーションした数量限定モデルを発売ィィィィィ! - 荒木飛呂彦 公式サイト [JOJO.com] コラボレーションウォッチのモチーフとなったのは、ジョジョの奇妙な冒険シリーズのうち、第5部「黄金の風」の登場人物です。主人公「ジョルノ・ジョバァーナ」のほか、「ブローノ・ブチャラティ」「トリッシュ・ウナ」「パンナコッタ・フーゴ」「グイード・ミスタ」「レオーネ・アバッキオ」
クラシエフーズは3月11日(月)、知育菓子「ねるねるねるね」のように練って味わうアイス「ぐるねりアイス」を発売しました。1つのカップで、ぶどう味、レモン味、ソーダ味の3種類を楽しめます。さらに、すべて混ぜると“第4の味”に変化するそう。希望小売価格は126円(税込)です。 ▽ 【フーズ】「ぶどう味」、「レモン味」、「ソーダ味」の3つの味が1度に楽しめる!「 ぐるねりアイス 」新発売|ニュースリリース|クラシエ ぐるねりアイスは、ぶどう味、レモン味、ソーダ味のアイスが1つのカップに入っています。練って食べる知育菓子「ねるねるねるね」のように3種類すべてを混ぜると、コーラ味へ変化。1つのカップで計4種類の味が楽しめます。パッケージには、「ねるねるねるね」のマスコットキャラクター「ねるね」が登場しています。 取り扱いは、全国のスーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなどです。 ねるねるねるね
Webアプリやスマフォなどのアプリを紹介するために作られたTumblrのテーマ・AppBlogのご紹介です。Tumblrはテーマが豊富ですが、こういったブログ形式のテーマはあまり見かけないので貴重かもですね。 アプリ紹介用のTumblrテーマです。シンプルで見やすく読みやすい印象でした。 サイドカラムは固定されています。メニューはマウスホバーでスライドインする仕組み。 メニューにはソーシャルサイトへのリンク等を追加できます。Disqus、Google Analyticsにも対応しており、サイドカラムの色の変更も容易に出来ます。また、レスポンシブWebデザインにも対応。 上手く作られてます。こういうレイアウトは個人的に見やすくて好みなので参考になりました。 AppBlog
読了時間:約 3分8秒 ライフログの習慣がまったくできていないHAYAです。 私的に色々と考えることがあって日誌や日記を1日づつ残すことにしました。 ブログやSNSだと日々のことをカッコよくまとめ過ぎてしまいます。 もっと自分自身の正直な感情や行動、事実などを「DayOne」に書いていきます。 【Mac版App】 Day One カテゴリ: ライフスタイル 価格: ¥850 【iPhone/iPad版App】 Day One (Journal / Diary) カテゴリ: ライフスタイル 価格: ¥450 iPhoneアプリ(DayOne・定型文)を使って日次レビューを習慣化する | HAYA技 この組み合わせで手間を軽減しています。
色々とお世話になっている @s_z_k_3 師匠のブログ(s_z_k_3′s Scripts in Tumblr.com)で、Alfred で Evernote を検索する方法が紹介されてました。 ランチャーアプリ Alfred ラブで、Evernote ラブな僕は試さない理由がありませんでしたので、導入してみました。 ちなみに、Powepack を導入しなくても無料のままで出来ます。 超参考:AlfredでEvernoteを検索する – s_z_k_3′s Scripts in Tumblr.com Alfred 1.0(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 現在の価格: 無料(サイズ: 1.6 MB) 発売日: 2010/12/30 Alfred で Evernote を検索する 用意するものは、Alfred と Evernote だけです。 Alfred の設定画面→「
That's Today! / Nils Geylen あけましておめでとうございます! @spring_mao です。 去年はTwitterを中心に様々なウェブサービスを使うことで、自分に関する記録が無意識的にできるようになったなぁと感じていました。記録を振り返る楽しさも十分にわかりました。 今年はもっと記録したい!公開できないこと つまり裏ツイート をどうやって記録しよう…そう思ってたどり着いた Day One (Journal/Diary) を紹介します。 iPhone・iPad版: Day One (Journal/Diary) " Day One (Journal/Diary) " Day One (Journal/Diary) はTwitter感覚で記録していける日記アプリです。 記録された情報がカレンダー形式で見られます。すっきりしたデザインがとても好み。 Momento (
Mac OS Xのカスタマイズ、メンテナンスの定番アプリ 簡単カスタマイズで高速化も!Onyx(オニキス)は、Mac OS Xのカスタマイズからメンテナンス、高速化までできる総合ユーティリティです。多機能な上に、設定が分かりやすいため、Macに必須のアプリと言えます。Onyxを使うと、不要なアプリや設定、ファイルの削除や環境設定の見直しをすることができ、Mac初心者も簡単にシステムを最適化することができます。お使いのMacの動きが遅くなってきたと感じたら、試してほしいユーティリティです。 Onyxの初回起動時には起動ディスクの診断を行い、ハードディスクのトラブルを未然に防げるようにしてくれます。Onyxの画面上部には「検証」「メンテナンス」「クリーニング」などのアイコンが並んでいます。アイコンをクリックすると、画面下に設定が表示されます。設定項目を選んで「実行」をクリックするだけで、メンテ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
fresherEditorはcontentEditableを使ったWYSIWYGエディタです。 オンラインでコンテンツを編集する際にはWYSIWYGエディタを使うことが多いように思います。色々なライブラリが存在しますが、今回はfresherEditorを紹介します。jQueryベースのエディタです。 デモです。テキストエリアの枠がないのが印象的です。 編集状態です。枠が出ています。 WYSIWYGなのでその場で反映されます。 画像の追加も行えます。 フォントの選択もできます。 fresherEditorではcontentEditableを使ってコンテンツを編集可能にしています。デザインについてはBootstrapを使っています。まさに見たままに編集できる、そんな感じのソフトウェアになっています。 fresherEditorはjQuery/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは
ポートフォリオを公開する WEBCRE8.jpはもともと私が自分で作ったサービスや作品、クリエイティブを公開するための場として作った側面も強いです。そういったものはカテゴリーの「作る」で公開していますので気になる人は見てみてください。今年はここを充実させたいですね。 作るWEBCRE8.jp そして、ブログ以外の手段でもこれらを公開することができます。まあ、ドロップボックスとかでもいいんでしょうけど、せっかく公開するのであればプラットフォームからの露出も期待できたり、公開に関する機能が充実している方がいいですよね。 今回はクリエイティブの種類によってどういうサービスを使って公開できるのかを紹介しましょう。 グラフィック グラフィックの公開については一番簡単で、かつ選べるプラットフォームが多いと思います。 apollo
人様によっては、12秒、13秒かかるかもしれません。 dolipoを試してみたかったんですが、Lion対応とまでしかわからなかったので、 諦めて、Google Public DNSを設定してみた所、体感でかなり早くなったので、 ご紹介を。 なんだかんだでネットワーク周りの改善になるので、基本ブラウジングが快適になったのですが iTunesStoreとかのツールでも体感でかなり改善されたような気がしましたので。 Google Public DNSって? Google Public DNS Googleが提供する無料のパブリック DNSサービスだそうで、 Google先生曰く、速度向上及びセキュリティ改善が望めるとかなんとか。 このあたりについてはこちらの記事にて詳しい解説がのっておりましたm(_ _)m Google Public DNS を使う理由を学びました。ちゃんちゃん。の巻 では、ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く