タグ

ブックマーク / www.crazy-investor.jp (4)

  • 投資の醍醐味 - 投資狂日記

    今週は、新たな銘柄に投資した。 投資したのは、 ロゼッタ 100株 三菱UFJリース 1,000株 の2つ。 ロゼッタは自動翻訳サービスの企業だ。 私は近い将来に自動翻訳により言語の壁がなくなると思っている。そして語学学校もなくなると思っている。この考えに当てはまる企業として注目した。まだ東証マザーズに昨年上場したばかりだが、期待を集めているためかPERは約100倍と異常に高い。通常なら割高ということで除外していた。 だが来、株式投資は会社の成長に賭けることに醍醐味がある。私の将来予想と企業の成長に賭けてみようと思ったのだ。 もう一つの三菱UFJリースを選んだのは、金融業とPBRの低さだ。マイナス金利の影響で金融業界は苦しい状況にある。それを反映してかPBRも低く、1.0倍を下回っている企業が多い。確かに魅力は薄いのだが、これがいつまで続くかわからない。今のうちに仕込んでおくのも面白いと

    投資の醍醐味 - 投資狂日記
    jun_0017
    jun_0017 2016/08/27
    ロゼッタは東京五輪もあり需要は高くなりそうですよね!!
  • 著名投資家動く - 投資狂日記

    著名投資家であるウォーレン・バフェットが動いたようだ。石油・天然ガスパイプライン大手のキンダー・モルガン株を取得したという。また、ジョージ・ソロスも同社株を取得したという。 偉大な二人の投資家が相次いで同じ企業の株を、原油安で不安渦巻くこの状況で、しかも石油・天然ガスというエネルギー関連株を取得したことに少し驚いたと同時にさすがだなと思った。 この二人がどのような思惑で動いたのかはわからないが、それぞれ根拠なく動くことはないはずだ。思考プロセスが異なっても、投資行動が同じ結論となって現れたことが興味深い。 それにしても市場が荒れる中であっても、粛々と手を打つ姿勢は学んでいきたい。

    著名投資家動く - 投資狂日記
    jun_0017
    jun_0017 2016/02/17
    先日、保険屋さんに原油ETFを勧められました。もしかしたら買い時なのかもしれませんね。もう手遅れかな??
  • トヨタの新型株について考える - 投資狂日記

    トヨタが発行を検討している「AA型種類株」が話題となっているようだ。 この新型株は非上場で最初の5年間は自由に売買できないが、その後は買った金額でトヨタに買取を請求できるし、普通株にも転換できるという。また、配当は当初は発行価額の0.5%だが2.5%まで段階的に上がっていくという。 この内容から社債に似たものといえるが、株式なので議決権がある。ほぼ元保証にもかかわらず、損失可能性のある普通株の株主と同様に経営に口を出せる議決権があるのは公平ではない、と一部の機関投資家が反対を表明している。 トヨタがこの新型株を発行しようとしているのは、個人投資家に長期間保有してもらいたいかららしい。トヨタほどの企業ならそんなことをしなくてもよさそうな気もするが、自動車産業の将来を考えると研究開発費用にあてる長期的な資金が必要となると考えているようだ。 私にとっては長期的に株を所有するかどうかは、この先の

    トヨタの新型株について考える - 投資狂日記
    jun_0017
    jun_0017 2015/06/14
  • 投資の勝ち負けに意味はない - 投資狂日記

    投資をしていると、勝負にこだわる人をよく見かける。今月は何勝何敗だとか、何連勝だとか。でもそれって意味があるのだろうか。いつも不思議に思う。投資したごとに利益となれば勝ちで、損すれば負けということなのだろうが、例えば99勝1敗だったら大成功なのだろうか。もし、1万円の利益が99回で1敗が1,000万円の損失だとしても、成功したということになるのだろうか。 また、日経平均やTOPIXなどの指数に対して勝った負けたというのにも違和感がある。投資信託で指数に勝つことは容易ではないことが知られているが、そもそも指数と比較することが必要なのだろうか。 私は資産が生み出す収入を重視していて、価格変動から生じる損益は副次的なものと考えている。だから、デイトレーダーみたいなことはしないし、インデックス投資をメインにすることもない。デイトレもインデックス投資も価格変動自体に着目している点で共通している。それ

    投資の勝ち負けに意味はない - 投資狂日記
    jun_0017
    jun_0017 2015/05/20
  • 1