2017年1月24日のブックマーク (15件)

  • 説得したいなら伝え方を学べ! 人の心を動かす言葉の伝え方 | カツオの読書感想文

    みなさん、こんにちは! カツオです。 こうやって文章を書いたり、ツイッターをしていると、 「人の心に響く文はどうやったら書けるのだろう?」 「もっと上手な伝え方はできないものか・・・」 と悩むことが多くなりました。 そこで手に取ったのが、コピーライター佐々木圭一氏の著書『伝え方が9割』。 帯にはこのように書かれています。 こので学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります 「人生が変わる!?」 半信半疑で読んだのですが、読んで納得。 人の心を動かす言葉の伝え方というのが存在して、それを身につければ、会社でもコミュニケーションがうまくいくし、SNSやブログでおもしろい文が書けるようになるということがわかりました。 今回は『伝え方が9割』の内容に沿って人の心を動かす言葉の伝え方を紹介したいと思います。 目次 人の心を動かす言葉の伝え方とは 「ノー」を「イエス」に変える技術3つの基

    junchino
    junchino 2017/01/24
    デートしてくださいと、ケーキ食べに行きません?は同じ目的を果たしてる?私は質的に全く違う行為だと思います。即ち前者と後者の成功の意味が違うということです。他事例含め、この本は小手先の役に立つ程度です。
  • トランプ大統領就任演説 関西弁訳 全文 - ベンチャー役員三界に家なし

    アメリカの第45代大統領にドナルド・トランプ氏が就任しました。以下はトランプ新大統領の就任演説の関西弁訳全文です。 ―――――ここから―――― ロバーツ最高裁判所長官、カーター元大統領、クリントン元大統領、ブッシュ元大統領、オバマ大統領、そんでアメリカ国民の皆さん、世界の皆さん、ほんまおおきに。 ワシらアメリカ国民はな、きょう、あかんようになってきてるアメリカをもう一回うまいこといくようにして、国が国民の人らに約束したことをしっかり守るために、国と一緒にがんばろうや言うて約束したんや。 ワシらと一緒に、アメリカちゅう国と外国のみんなと一緒にこの後何年かは、どないしようかいうて決めるつもりやで。 そやけど、ワシらみんなに待ってるのは平たんな道ちゃうで。たぶんにっちもさっちもいかんように思うことも出てくる思うわ。 そやけどな。ワシらはきっと大丈夫や。それはなんでか? それはな、ワシらアメリカ

    トランプ大統領就任演説 関西弁訳 全文 - ベンチャー役員三界に家なし
    junchino
    junchino 2017/01/24
  • 東レ、猫の腎臓病治療薬を開発 国が承認 - 日本経済新聞

    東レは23日、の死因のトップとされる慢性腎臓病の治療薬を開発し、農林水産省から承認を取得したと発表した。腎機能低下を抑制する用の治療薬は世界初という。4月から動物医薬品大手の共立製薬(東京・千代田)が販売する。慢性腎臓病は10歳以上の高齢の半数以上が発症するとされ、治療薬が待ち望まれていた。腎臓病はがかかりやすく、欲不振などを経て最終的に腎不全になる。これまでは点滴といった対症療法な

    東レ、猫の腎臓病治療薬を開発 国が承認 - 日本経済新聞
    junchino
    junchino 2017/01/24
  • マーケターに必須なスキルは企画・立案、データ分析、社内調整。デジタルの知識は6番目ぐらいかな | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、「マーケティング業務に必要な知識」の調査データの情報をお届けします。ガートナーさんが調べたもので、上位は「企画・立案能力」「データ分析能力」「マーケティング全般の経験・知識」でした。 「マーケティング業務の変化に関する調査結果」を、ガートナー ジャパンが発表しました。 ガートナー、マーケティング業務の変化に関する調査結果を発表マーケ業務にもっとも必要なスキルは企画・立案マーケティング業務において必要なスキルに関する質問では、次のような回答でした。 「重要であり絶対に必要」と回答した人の多かった上位の項目は次のとおり。 企画・立案能力(72.1%)データ分析能力(62.4%)マーケティング全般の経験/知識(54.7%)社内調整力(53.1%)プレゼンテーション能力(43.5%)デジタル・マーケティング専門の経験/知識(36.1%)スキルの重要性でいうと、「デジタルマーケティングの経験

    マーケターに必須なスキルは企画・立案、データ分析、社内調整。デジタルの知識は6番目ぐらいかな | 初代編集長ブログ―安田英久
    junchino
    junchino 2017/01/24
    デジタル以前と以後のマーケティングはほとんど別物といってもいいのだが、日本の旧来型企業の大半はそもそもマーケティングに理解がないし、理解もしてないし、実行もしてないからこういう結果がでる。
  • これからのECは尖ったところを狙え。マルイはその通りにやってました。

    明日はメルマガとnoteの日。 1 小田原市のジャンパー事件についての考察 2 いま、家は買うべき?or 借りるべき? 3 これからサーフィンを始める人へのアドバイス 4 住宅設計会社のネット戦略について 5 社労士事務所のWeb集客は難しい? 6 ゴスロリの海外販売戦略方法 です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。はじめて1年、やっと今週中にフォロワー4000人超えます。細かなノウハウを会得したので最近は加速度付いてきました。クライアントにはキモの部分をフィードバックしてますがブログには3割、メルマガには6割くらいまで書きます。w さてメルマガです。非常に頻繁に多く寄せられる質問に 「8年くらい前からネットショップやってます。昔は月に×××万円くらい売れましたが、いま

    これからのECは尖ったところを狙え。マルイはその通りにやってました。
    junchino
    junchino 2017/01/24
  • 全体像を把握する事に務めると様々な分野で効率が劇的に向上する

    最近読んでいたの中で興味深い一節があった。 そのはアマチュアとプロの違いについて書かれたものだったのだけど、プロとアマチュアの最大の違いはより広い範囲で、より深く全体像を把握できている事があげられるという。 例えば将棋でいうと、普通の人は駒の動かし方だとか、王を取られると負けだとか、ゲームのルール程度しか理解していないのに対し、プロと呼ばれている人達は様々な角度からお互いの状況の優劣を判断する事ができる。 専門用語でこれを大局観という。 大局観をもう少し詳しく解説すると、将棋を様々な角度から分析する人それぞれの将棋のものの見方という風にいえる。 例えばだけど、今の戦況がどっち側に有利かとか、相手はどういう風に将棋を指したがっているかだとか、相手の浮かべている表情から現在の戦況を推し量ってみたりだとかがあげられる。 このように、我々素人とは異なり、プロとよばれる人々は普通の人がゲーム中に

    全体像を把握する事に務めると様々な分野で効率が劇的に向上する
    junchino
    junchino 2017/01/24
  • 「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み

    ここ最近、友達や会社の同僚など身の回りで「格安SIM」を使う人たちが増えてきました。先日、「そろそろ年金生活も目前だし、携帯料金を安くしたい」というITオンチの母もついに格安SIMデビューしました。 一方で、「安いのは分かってるんだけど、使う気になれない」という人もいます。ガラケーユーザーだった母は、「えたいの知れないもの」と表現しましたが、「手続きが面倒臭そう」「種類が多すぎる」など、他にも使う気になれないいくつかの理由があります。 そこで、「格安SIMにしたいのにできない人たちの障害は何なのか」をキャリアユーザーに聞いてみました。いずれも、「格安SIMの存在は知っていて、興味はある」のですが、いろいろな理由で利用できていないことが分かってきました。 “2年縛り”の呪縛 最も多かったのが、「キャリアの2年縛りが終わるのを待っている。違約金がかかるので」という意見でした。ドコモ、au、ソフ

    「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み
    junchino
    junchino 2017/01/24
    『なんで安いのかわからない』これぎゃくなんだよな、本当は『なぜキャリアはあんなに高いのか?』と疑問を持つべきなのに。
  • 知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる

    つい先日買ったiPhoneが故障したので、AppleストアにiPhoneを修理しに行った。 予約ができなかったので、「当日枠」に入るためApple storeまで出かけ、15分位待ってiPhoneを診てもらえることになった。 Genius barに行くと「あちらの机の席にかけてお待ち下さい」と言われた。 担当者が来るまで、暫く時間があったので周りの人達を眺めていると、なにやら向かいの席が騒がしい。 見ると、初老の夫婦がAppleのスタッフに対して、声を荒げている。 ついに、初老の男性がキレた。 「何でお前はそんなに上から目線なんだ!」と大声で怒鳴る。女性も「スタッフを変えて!」と大きな声で周りにアピールをしており、周囲が少しざわついた。 Appleのスタッフは去り、初老の夫婦だけが残された。 彼らは「なんでこんな上から目線なんだ、バカにしやがって……」と話していた。 話が全て聞こえてきたわ

    知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる
    junchino
    junchino 2017/01/24
    マンションが特殊らしくスカパーとの契約に手こずった。スカパーもわからない、管理会社もわからない。丁寧云々の話はおいといて、持って行き場のない問題は確実に増えてる気がする。
  • 難関資格マニアが分析する「勉強ができない人に共通する10の特徴」 | kobo blog

    元国家公務員ニートブロガー kobo です。 学生期間中、大学を休学しオーストラリアへ1年間留学。帰国後、就職活動に失敗して1年間ニートに。ニート期間中に独学で国家総合職試験に最終合格。 国家公務員を入省8ヶ月で辞職。米国公認会計士(USCPA)へのキャリアチェンジを図るために鋭意学習中。 2016.12.20で退職!! [ コンテンツ ] 英語・会計・公務員試験の学習法 ライフスタイル [ スコア・資格 ] TOEIC 985 日商簿記検定2級 国家公務員総合職試験 最終合格 英検1級 Follow @englishkobo 詳しいプロフィールはこちら 人気の記事 アークテリクス”BLADE”はビジネスマンに超オススメの至高のリュックだ posted on 11月 3, 2016 | under 道具 保存版!国家総合職試験に独学で合格するために必要な23冊をまとめてみ

    junchino
    junchino 2017/01/24
    なんだかすごく自己肯定感の強い人だな、ありもしない問題を自分の中にだけ作って自分で攻撃して破壊するのを楽しんでるように見えてしまう。
  • 「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|

    このサービスは? あなたに人生の転機を迎えてもらう、タロット占いです🧸 これまで1000人以上の方が、このタロット占 …

    junchino
    junchino 2017/01/24
    関係ないけど、あー、タロット占いって強制発想法みたいなものか、とふと思った、
  • カメラ本体もレンズも買い換えが不要! 誰もが実行できる、写真の質が格段に上がる方法 - 電磁波で死んでしまう前に

    自分自身に向けた戒めです。 「レンズ買う前に、カメラの使い方、もうちょっと知ろ! 覚えろ!」 それだけの話です。 1.わたしが使っているのはNEX-5T 2.たまたまソニーストアがあった 3.買う前の下調べのつもりが 4.そして撮影した写真 1.わたしが使っているのはNEX-5T わたしのカメラは、ソニーのNEX-5Tというミラーレスカメラです。 なかなかカメラがうまくならない(質の高い写真が撮れない)ので、レンズでも買えばいいのかな、そういえば昔、ミラーレスじゃないデジタル一眼を持っていた頃、単焦点レンズがすごくきれいな写真を撮れてたな、よし、レンズを探してみるか・・・。 数ヵ月前、そんなこと考えてた。 2.たまたまソニーストアがあった たまたま出かけたところの近くにソニーストアがありました。 「そういえばレンズ・・・」 時間があったので、さっと入店。 わたし:NEXってもう売ってないで

    カメラ本体もレンズも買い換えが不要! 誰もが実行できる、写真の質が格段に上がる方法 - 電磁波で死んでしまう前に
    junchino
    junchino 2017/01/24
  • 「死に際」に思うこと | 大学生の歩き方〜九州大学医学部〜

    DNARという言葉があります。Do Not Attempt Resuscitationの略語で一般に病棟では急変しても蘇生を試みないことに同意してもらっていることを指します。 よくこの言葉は「DNARを取る」という言い方でいわば入院時の際の病院側の一種のエクスキューズ(急変しても仕方ない、なすすべがありません)というニュアンスを持つことが多いですが(もちろん蘇生しても人が苦しいだけだからという意義が第一です)、私は別の意味でこのDNARをかなり積極的にお話するようにしています。 田舎の病院は高齢者住宅と見間違うくらいに高齢の方が多く入院してきます。私が入院として扱うのは肺炎や尿路感染や交通外傷などが主でこの方は3日くらいで退院、この方は2週間くらい、この方は亡くなるかもしれないなと思いながら入院作業を進めていきます。おおよそどの方に対してもDNARのお話はすることにしています。 「延命治

    junchino
    junchino 2017/01/24
    素晴らしい。とても参考になった。日本の社会に唯一残された自然は自分の身体、と養老さんはいったが、もう身体さえ人工物なんだな。これからの死生観のヒントは生物学にあると個人的に思う。
  • 頑張ってアフィリエイトサイトを作っているのに結果が出ない人にやってみて欲しいこと

    はてなブログで知名度の高い付利意雷布亜(フリーライファー)さんが書いた記事を読んで思ったことがあったので書くことにしました。 付利意雷布亜さんの記事はこちら。 アフィリエイトに関する無料相談 ここでは思ったより稼げない、労力の割に成果が出ていないサイトを中心に付利意雷布亜さんが問題点を指摘し、解決法を提示しています。とても参考になると思うのでご一読ください。 で題です。 ここで紹介されているように、「頑張っているけど結果が思うように出ない」という人向けに少しだけアドバイスというか、 「まずこれをした方が良いんじゃないか」 ということを一つ紹介します。 ちなみに他のサイトで成果が出ているという場合は不要です。 あくまでまだアフィリエイトで成果があまり出たことがない」という人向けに書いています。 それはヒートマップやグーグルアナリティクスでちゃんと読まれているかを確認することです。 とても単

    頑張ってアフィリエイトサイトを作っているのに結果が出ない人にやってみて欲しいこと
    junchino
    junchino 2017/01/24
  • アフィリエイトに関する無料相談

    少ない収入で生きてる人へ、主に新しいお金の稼ぎ方を提示し、踊りながら(楽しみながら)生き抜くための知恵を紹介するブログ。 www.flickr.com 今まではアフィリエイトに関する記事を頻繁に投稿してきたにもかかわらず、アフィリエイトについての質問に答えることは基的になかった。 市場が成長し興味を持つ人も増えているので、アフィリエイトを教えて欲しいといった需要はこれからも大きくなるだろう。現在もすでに料金を取ってアフィリエイトに関するノウハウを教えたり、有料コンテンツで販売したりする人もいる。 アフィリエイトで十分に稼げていて、当に有効なノウハウを持ってる人が無料で教えたり、公開するには理由がある。承認欲求を満たしたいという理由もあるだろうが、戦略的には求人や個人もしくは法人のPRを目的としているかと思う。自分も今までは承認欲求だったり、PRが目的だった。 自分がPRを続けているのは

    アフィリエイトに関する無料相談
    junchino
    junchino 2017/01/24
  • トランプ氏就任式、参加者史上最大を記録

    米ホワイトハウスは22日、トランプ大統領就任式の参加者が史上最大を記録したと発表した。国内メディアから「8年前のオバマ前大統領就任式の半分程度」と相次いで指摘されたが「事実誤認による不正確な報道」と一蹴した。 ホワイトハウスのライ・フォルス報道官は定例会見で「就任式は史上最大の参加者でにぎわった。全ての国民に感謝する」とコメント。「参加者数は8年前の半数程度」とする指摘を「不正確な報道」と否定した。 国内メディア各社は、20日に行われた就任式の参加者数を「最大で90万人程度」と伝えた。約180万人が詰めかけた8年前のオバマ前大統領就任時の映像と比較すると、連邦議会議事堂前の群衆に大きな開きがあるように見える。 「史上最大」の根拠について、フォルス報道官は「政府が発表したことに誤りはない。なぜなら政府が正式に発表したことだから」と説明。具体的な説明を求められると「人がまばらに見えるエリアに『

    トランプ氏就任式、参加者史上最大を記録
    junchino
    junchino 2017/01/24
    史上最大?史上最多では?どうでもいいけと。毎度毎度つまらん。