タグ

2014年5月14日のブックマーク (4件)

  • Burn - A Toolkit To Create 8-bit Application

    Burn is a free and open source framework that allows you to create 8-bit flavored application(.nes) using Ruby DSL. Just like Recipe and Cookbook are DSL for Chef rubygem, this dead simple DSL is for Burn rubygem, and we call it Fuel. Burning this Fuel will produce this. Here is another example. With Fuel DSL, you can even compose background music in 1 minute. scene do label "Hello, World!" play "

    Burn - A Toolkit To Create 8-bit Application
    june29
    june29 2014/05/14
    "A Handy Toolkit To Make .nes Application Written In Ruby DSL"
  • 制約を身につける - レジデント初期研修用資料

    「ここまでは得意ですが、ここから先はできません」という制約を持つ人が得意分野に熟達すると、その人は専門家と呼ばれるようになる。 「得意不得意こそありますが、私は基的になんでもやります」という人が全方向に頑張ると、その人は「熟達した使い走り」になってしまう。 制約は知恵を引き出す たとえば300文字程度の考えを文章化しようと思ったときに、Twitter はいい道具になる。簡単なサービスだからすぐに書けるし、つながった誰かの反応をもらうこともできる。何よりもTwiter には「140文字しか書けない」という制約があって、アイデアを文章化するときには、こうした制約が役に立つ。 アイデアを文章化するのに必要なのが300字なら、Twitter ではそれを2回に分けて書く必要がある。ベタ打ちしたアイデアを途中できるのはみっともないから、思いついた何かは必然的に、140字で語れるだけの大きさに分割され

  • Saqoosha :: Laser Engraving MacBook @ FabCafe

    dot by dot inc. 仕様の MacBook にしちゃおー!ということで、水玉模様を FabCafe でレーザーマーキングしてきました。 イラストレーターでてきとうにデータつくって、MacBook と一緒にもってけばあとはスタッフのひとがやってくれるので待っとくだけ。9,800 円。この柄だとだいたい 20 分ぐらいでマーキング完了。位置合わせふくめて 30 分ぐらいかな。45 分超えるとついか料金。 レーザーで焼き付けちゃうのでミスっても直しようがないんだけど、まー、ミスるようなポイントほぼないのでだいじょぶ。ただ、あんましはしっこはせめすぎないほうがよいすね。MacBook 周囲の曲面になってるところは、レーザーの焦点がずれるからパワーが弱まってうすくなっちゃう。って、スタッフのひとには注意されたんだけれど、そのままやっちゃったw

    Saqoosha :: Laser Engraving MacBook @ FabCafe
    june29
    june29 2014/05/14
    こんなことができるのか…!アルマイト、覚えておこう。
  • Blabo!代表取締役社長・坂田直樹「競争ではなく"共創"し、生活者と大企業・行政を掛け合わせ、世の中に新しい価値を生み出す」(徳 瑠里香) @gendai_biz

    坂田直樹(さかた・なおき) 株式会社Blabo代表取締役CEO 神奈川県出身。1歳〜7歳までニューヨークで過ごす。大学卒業後、世界最大級の外資系消費材メーカーマーケティング部門にてブランド戦略立案、新商品開発に従事。その後、シャンプーからウェブサービスのプロデュースへ転身。株式会社エニグモにて新規事業立ち上げ、株式会社ビオピオ取締役最高執行責任者としてBlabo!、greenzの事業運営。2011年9月に株式会社Blaboを創業。生活者と企業のクロスオーバーによる商品開発をおこなう日最大級のオンライン共創コミュニティBlabo!を運営している。 "共創"プラットフォーム「Blabo!」 サービスや商品を提供する大企業や行政の「企画会議」に、サービスを受け消費する側の生活者がプランナーとして参加できる、共創プラットフォーム「Blabo!」。 「Blabo!」上で、主催者である大企業や行政が

    Blabo!代表取締役社長・坂田直樹「競争ではなく"共創"し、生活者と大企業・行政を掛け合わせ、世の中に新しい価値を生み出す」(徳 瑠里香) @gendai_biz
    june29
    june29 2014/05/14