タグ

2015年12月8日のブックマーク (6件)

  • Universal Links の iOS 側の対応をやってみた - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、30days Album の iOS アプリを担当しているしゅんしゅん(@kuroyam)です。 このエントリは Pepabo Advent Calendar 2015 の7日目のエントリです。今回は iOS9 から導入された 「Universal Links」に対応する上で iOS アプリ側で必要になる作業について書きます。サーバ側の作業については前回のエントリを参照してください。 iOS アプリ側で必要な作業 Capabilities の設定 アプリ起動時のハンドリング Capabilities の設定 Xcode 上で Capabilities を設定します。「Associated Domains」を ON にし、Domains を設定します。 Domainsには対応したいウェブサイトのドメインにapplinks:を付けたものが入ります。https://30d.jpの場合

    Universal Links の iOS 側の対応をやってみた - Pepabo Tech Portal
  • オライリー・ジャパン20周年記念 - Nothing ventured, nothing gained.

    パーティ嫌いの私だが、今夜のパーティはとても良かった。技術系出版社として有名なオライリー・ジャパンの20周年記念パーティ。 いろんな人に会えた。元同僚や先輩、久しぶりの知人。私と同じように会社を辞めて新たな挑戦をした人や逆にもうすぐ退職するという人。お互い名前は知っていても、実は初対面という人などなど。 思えばオライリーとの付き合いは当に20年ほど前からだ。 まだ社員が数人だったころだろう。どこかで私の名前を聞いたのか、確かメールでコンタクトがあった。オライリーと言えば、UNIX関係の書籍で有名だったが、Windows関係の書籍も出始めており、その1冊の監修をして欲しいというものだった。 TCP/IPによるPCネットワーク管理 (A nutshell handbook) 作者: クレイグハント,Craig Hunt,アウル出版企画 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン 発売日: 19

    オライリー・ジャパン20周年記念 - Nothing ventured, nothing gained.
  • 10年を超えたサービスの改善を加速する土台作り - Pepabo Tech Portal

    これはAPIにPOSTした結果が正常応答ではない場合に、開発者のメーリングリストに対して、エラーメールを送信する実装です。Webhookやログ解析ツールの発達した昨今では、こういった通知はSlackなどのチャットツールへ送るか、もしくはログを出力し、その内容を元に通知することが多いと思います。この通知をメールで行う場合の起こりえる問題として下記が挙げられます。 履歴管理がしにくい、情報を蓄積しづらい 検索に適していない(メーラー依存) 基的にメールは個人で見るものなので、エラーの自分事化がしづらい 特に3. 基的にメールは個人で見るものなのでエラーの自分事化がしづらいについてはエラーメールを受信した際に、その対応をいつまでに、誰が、どういった方法でやるのかを管理しづらいという問題があります。こういった幾つかの問題を技術的に解決する方法について説明していきます。 ログを集める ムームード

    10年を超えたサービスの改善を加速する土台作り - Pepabo Tech Portal
  • RubyでBoolClassではなくTrueClass/FalseClassな理由を理解する - Qiita

    @mattn_jp BoolClassを入れるとkind_of?でチェックしたくなってduck typingを阻害するから。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2015, 12月 4 30回くらい読みなおしたけど何のことを言っているのか分からなかったので、周りのRubyistに質問して理解を深めたメモ。 まずDuck Typingというのは、Wikipediaによると ダック・タイピング(duck typing)とは、Smalltalk、PythonRubyなどのいくつかの動的型付けオブジェクト指向プログラミング言語に特徴的な型付けの作法のことである。それらの言語ではオブジェクト(変数の値)に何ができるかはオブジェクトそのものが決定する。つまり、オブジェクトがあるインタフェースのすべてのメソッドを持っているならば、たとえそのクラスがそのインタフェ

    RubyでBoolClassではなくTrueClass/FalseClassな理由を理解する - Qiita
  • トランザクティブ・メモリー · GitHub

    transactive-memory.md トランザクティブ・メモリー 『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』 http://www.amazon.co.jp/dp/4822279324/ これを読んでる。 このの中で「トランザクティブ・メモリー」という話がでてきた。概要は以下のコラムに書いてる。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130925/253852/ http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150420-00010000-biz_jinji-nb かいつまんでいうと、組織学習においては 組織全体が「同じ知識を記憶すること」ではなく、「組織内で『誰が何を知っているか』を把握すること」である ということらしい。これは経験的にも、自分の直感にも通じる。その主調の正当性とか

    トランザクティブ・メモリー · GitHub
    june29
    june29 2015/12/08
    know-who のお話だ
  • Universal Links のサーバ側の対応をやってみた - Pepabo Tech Portal

    写真共有サービス 30days Album の開発チームでサーバサイドエンジニアとして活動している @june29 です。 これは Pepabo Advent Calendar 2015 の6日目のエントリになります。今回は iOS 9 から導入された「Universal Links」の概要と、それに対応するための「サーバ側」の作業について書きます。「クライアント(iOS アプリ)側」のお話については、後日、別の者から紹介があります。 (※なお、このエントリは2015年12月4日までの情報を元に作成しています。今後、Universal Links の仕組み自体が変わっていくかもしれませんので、日が経ってから参照される方はその点をご留意ください) Universal Links とは? ご存知の方も多いかとは思いますが、ここで Apple のウェブサイトを見て概要だけ確認しておきます。 Un

    Universal Links のサーバ側の対応をやってみた - Pepabo Tech Portal
    june29
    june29 2015/12/08
    書きました