タグ

2015年12月9日のブックマーク (7件)

  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

    Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)
    june29
    june29 2015/12/09
    言及していただいてありがたや… 須藤パイセンは「プロの野次馬」という感じ。みなさん脳内再生余裕でした。
  • RubyKaigi 2015参加者向け直前情報 - Qiita

    みなさんこんにちは。RubyKaigi 2015 Organizerの一人の高橋征義です。これはRuby Advent Calendar 2015 7日目の記事になります。 さて、今週末の12月11日〜13日は、いよいよRubyKaigi 2015が開催されます。この時期に何かを書くとなれば、やはりRubyKaigiに触れざるをえません(というかそれ以外のことを書く心の余裕があまりありません)。 というわけで、記事はRubyそのものについての紹介ではなく、RubyKaigiについてのご紹介になります。ご了承ください。 細かい諸注意 RubyKaigi 2015に参加するにあたって、忘れられそうな細かい点について、最後に書くと読み飛ばされそうな気もするので最初に書いておきます。 会場への道順について 「ベルサール汐留」という会場名を聞くと汐留駅から行くのが一番かと思われるかもしれませんが、

    RubyKaigi 2015参加者向け直前情報 - Qiita
    june29
    june29 2015/12/09
    圧倒的情報だ
  • #師弟登壇2015 を開催しました

    新社会人として Web サービス業界に就職し日々どんな業務に取り組んでいるのか、どんな研修を受けたのか、またそれぞれの会社がどのような想いで研修や教育を行っているのか。以下に、弊社の内定者である@shimoju_くんが各社の話をまとめてくれました。 #師弟登壇2015 のメモ書き - Qiita また、各社の発表資料は以下の一覧よりどうぞ。 http://pepabo.connpass.com/event/22180/presentation/ 開催の経緯 遡ると、2012年に開催された『オブラブ 収穫祭 〜若手エンジニア、実りの秋〜』が一番最初のイベントでした。その翌年に、弊社の柴田さんが『師弟登壇・新米サムライの集い 2013』という名前で開催しました: 「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」を開いてきた - HsbtDiary(2013-10-12) 開催趣旨はイベントページに掲

    #師弟登壇2015 を開催しました
  • reflector.io

    reflector.io has been retired.

    reflector.io
    june29
    june29 2015/12/09
    SendGrid 製のデータパイプラインツール。
  • Ruby のオススメの機能7選 - Qiita

    この記事は Ruby Advent Calendar 2015 の 8日目です。 比較的あまり知られていないと思うオススメの Ruby の機能を 7つ紹介します。 Enumerator.new Enumerator.new は知ってはいても、あまり使わない人が多いように思います。 私は非常によく使います。 理由は スコープを新たに導入したい Producer-Consumer パターン。値の生成と消費でフェーズの違いを明確化したい。 そのメソッド内で1度使いたいだけなのに yield するメソッドを別に作るのはちょっと気が引ける。名前空間を汚したくない。 全部、一度配列にしちゃうとメモリが気になる。メモリ消費を節約したい。 ネストを浅くしたい Enumerable モジュールの機能が欲しい といったところです。 たとえば下記のようなかんじで使います。 # Producer フェーズ use

    Ruby のオススメの機能7選 - Qiita
    june29
    june29 2015/12/09
    Array#shelljoin 知らなかった…!
  • Markdownドキュメントをgithubで管理して、はてなブログでホストする ~ Mackerelの場合 - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの Songmu です。この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダー2015の7日目の記事です。昨日は id:mazco による デザインにおける個性のつけ方 でした。 今日は Mackerel の公開ドキュメントについてのお話です。 Mackerelは以下で公式ドキュメントを英語と日語で提供しています。 help.mackerel.io help-ja.mackerel.io これらは実ははてなブログでホストしています。 翻訳は日語を先に書いて、それをチームのネイティブ翻訳者が翻訳するフローになっています。 ドキュメントの運営 告知ブログのようなものなら良いのですが、ドキュメントはその性質上定期的なメンテナンスが必要になります。特に以下の様な点がドキュメントを運営する際に難しいところです。 なんらかの一括修正が必要になった場合に修正点を洗い出して一括で反映す

    Markdownドキュメントをgithubで管理して、はてなブログでホストする ~ Mackerelの場合 - Hatena Developer Blog
    june29
    june29 2015/12/09
    これいいなあ。自分の個人ブログもこういう管理にしたい。モバイル端末からは更新しにくくなっちゃうけど。
  • エフセキュアブログ : ダイジンとユージン

    ダイジンとユージン 2015年12月08日08:00 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 先月のことになりますが、Cyber3 Conference Okinawa 2015という国際会議に私も休暇がてら参加してきました。 (サイバークライムのセッションでは、インターポールIGCIへの期待の高さを肌で感じた。) 初日の全体セッションには、日政府からダイジンという方が登壇され、 なぜ、世界の優秀な技術者はグーグルやアップルのような企業に行くのか。これは給料が高いからではない。技術者の探究心を満たせる環境が整っているからだ。それと同じように日技術者も、社会貢献という大義のために、安い給料で頑張ってほしい。 という趣旨の発言がありました。 ダイジンのそういった発言がある一方で、二日目には、世界的に有名なサイバーセキュリティ企業を経営するユージン

    エフセキュアブログ : ダイジンとユージン
    june29
    june29 2015/12/09
    社会のために人間が犠牲になるのはおかしいんだよなあ。人間のために社会がある。そこの認識が合わない年上の人たち、若いころに自分を犠牲にしてしまったのかな、という印象がある。